kodemarixのブックマーク (437)

  • シルバー人材センターの説明会・登録 - 小葉茶マミの『ひとり時間』

    こんばんは。小葉茶マミです。 趣味でリコーダーアンサンブルをしていて、東京と地元で楽しくリコーダーを吹いています。 そして、地元のリコーダーメンバーが、昨年シルバー人材センターでリコーダー同好会を立ち上げて活動していて、私は3月から月に1度そのお手伝いに行き始めました。 そのついでに人材センターの事務局に立ち寄ってみたら、『60歳になる年の4月から会員登録ができる』と教えてもらいました。 シルバー人材については、随分前に義母・実母が庭掃除をしてもらったり、実母は年賀状の宛名書きをしてもらったことがありましたし、叔父は文化会館の駐車場で働いたことがありました。この程度の認識でした。 これからリコーダー同好会に関わっていくし「会員になって正式に同好会で活動したい」と思って、この度説明会に出席して、登録してきました。 せっかくなのでシルバー人材センターの登録を知りたい方の参考になるかな、と思って

    シルバー人材センターの説明会・登録 - 小葉茶マミの『ひとり時間』
    kodemarix
    kodemarix 2025/04/25
  • 叔父夫婦:お見舞い応援記 - 小葉茶マミの『ひとり時間』

    こんにちは。小葉茶マミです。 九州から帰ってきて3日が経って、ようやく通常に戻りました。 遠出すると2日後にドドッと疲れが出るパターンが多いので、今回もそのつもりでいたたら、今回は翌日に倦怠感と眠気が出て「来た来たー」と無理をしなよう心掛けたら、心身通常に戻りました。 今日のブログでは、先日の九州旅(2泊3日)の目的の1つであった『叔父夫婦のお見舞い』をお話します。 (子どものいない)叔父夫婦に可愛がられて育った私。叔母の骨折手術のため、夫婦が別々の病院に入院することになったのが3月上旬で、「大丈夫だから来なくていい」と念を押されていたこともあって携帯で連絡を取り合う日々でした。でも心配が尽きなくて私は(母も)2人の顔を見たいし、きっと叔父夫婦が母と私に会ったら元気を出してもらえるかな、と九州行きを決めました。 叔母の退院したタイミングでお見舞いへ行きました。2人ともに経過が順調で何より。

    叔父夫婦:お見舞い応援記 - 小葉茶マミの『ひとり時間』
    kodemarix
    kodemarix 2025/04/23
    大丈夫だよ〜と言っていてもお見舞いで顔を見せてくれると嬉しいものですよね。写真もきっと喜ばれると思います。歳をとると写真ってすごくありがたいものですから。思いやりが半端ないですね、流石です!
  • アンとマシュウの絆 - ことばを食する

    みなさんご存知「赤毛のアン」(モンゴメリ、村岡花子訳、新潮文庫)。わたしは漠然と、少女向けの児童文学だとイメージしていました。ところが予想外に分厚い文庫を手にしてみれば、500ページ超の長編。しかも続編を含めシリーズ11作という、堂々たる大作ではありませんか。 1908年の出版以来、世界中で1世紀以上も読み継がれ、2025年の今年はNHK Eテレでアニメ化もされたお化けのような小説です。これに比べるなら、日だけでも年間どれだけの小説が刊行され、虚しく消えていることか。 国籍や歳月を超えて、乙女心を鷲掴みにする少女なのですね。アンは。 カナダのとある島が舞台です。孤児院から男の子を引き取るはずだったのに、手違いで、やってきたのは赤毛の11歳の女の子でした。彼女がアン・シャーリー。 家の仕事を手伝える男の子を期待していたのは、緑色の切屋根の家に暮らす兄妹でした。二人は老境を前にして独身、

    アンとマシュウの絆 - ことばを食する
    kodemarix
    kodemarix 2025/04/22
  • 大丈夫! - KOKOROの景色〜2

    フワッと一瞬で飛んでいきそうな綿毛を前に 時に脆い自分の心と重ねる瞬間 でもね 根っこは しっかり大地と繋がってるよ 大丈夫 だから、大丈夫٩(^‿^)۶ 昨日は午後から心がモヤモヤすることが立て続けに起こり、久しぶりに凹んじゃいました(^◇^;) でも、こんな時、私は甘いモノに走りますっ 笑 これまで何度も 「神様っておると⁉️ほんとにおるとっっっ???( ;  ; )」って思うコトもあったけど💧 こうして甘いモノべて「あらっ、コレ美味しいやん♡」って写真なんぞ撮ったりしてたら、さっきまでの感情がドーパミンやセロトニンで上書きされていきます→単純〜 笑 生活するってこんな揺れの繰り返しですね 「大丈夫!」って自分を鼓舞してみたり 「はあ〜〜〜」ってため息ついてみたり そんな機微の中で、何とか踏ん張ってる自分(私たち)は「エライ👏エライ👏ちゃんと人生を生きてますね」って思います^_

    大丈夫! - KOKOROの景色〜2
    kodemarix
    kodemarix 2025/04/19
  • 86歳母の脳トレを兼ねた旅スタート - 小葉茶マミの『ひとり時間』

    こんにちは。小葉茶マミです。 実母(86)を連れて、九州へ向かっています。 先月叔父夫婦が2人同時に入院し、骨折で手術を終えた叔母が無事に退院したところです。ずっと心配していたので、直接会って顔を見たくなりました。 そして、遠くて普段なかなか行けない実父のお墓参りもします。お寺の住職さんに連絡をとったところ、今夏に13回忌なのでこの機会にお経をあげていただけることになりました。この取り計らいに感謝です。 さてさて、母を連れ出す度に「私はわからない…1人では無理」ばかり言っては全てを依存してきます。しっかり者で、よく喋るタイプなので、1人でもどこへでも行けると思うんですけどね。 ということで、母の脳トレも兼ねて、なるべく母のできそうなことはやってもらいましょう(*^^*) 今朝は高速バスで羽田空港へ向かいました。荷物を預けたり、座席のシートベルトなど、母はバッチリできました。 ↓東北自動車道

    86歳母の脳トレを兼ねた旅スタート - 小葉茶マミの『ひとり時間』
    kodemarix
    kodemarix 2025/04/17
  • 還暦イヤー 友達との再会② - 小葉茶マミの『ひとり時間』

    こんにちは。今年還暦を迎える小葉茶マミです。 年が明けた途端に年賀状やSNSで「今年は還暦…」のフレーズを繰り返しインプットしたためか、誕生日は6月なのにすでに60歳を迎えた錯覚に陥ってます(≧∇≦) 還暦イヤーを迎えて、それはそれは特別な年なんだなぁ、と実感してます。 年賀状で毎年読み(書き)続けた「いつか会いたいね」「今年こそ会おうね」… もはや挨拶の定型文⁉だったのに、還暦イヤーには(「今会っておかないと、もう生涯会えなくなるのかもしれない不安」もなきにしもあらずで)それを実現させたくて気合いが入ってます。 ということで、3月には故郷新潟で高校の同級生と25年年ぶりに会ってきました。これが記念する還暦同窓会第1弾でした。 更に第2弾。九州の友達と東京で再会してきました。気が合いすぎるママ友で、同い年。普段離れているけど、心はいつも近くにいるって感じです。「せっかくだからザ東京という所

    還暦イヤー 友達との再会② - 小葉茶マミの『ひとり時間』
    kodemarix
    kodemarix 2025/04/15
  • https://obachama-mi.hatenablog.com/entry/2025/04/14/171245

    kodemarix
    kodemarix 2025/04/14
    ご主人がコーヒーをいれてくれるなんて素敵なご夫婦。私はカフェインアレルギーから少し回復して加減して飲めるようになりました。香りだけでも癒やされますね。初めて飲んだ人って天才です。
  • 朝ドラ「あんぱん」:駅舎ロケ地へ - 小葉茶マミの『ひとり時間』

    こんばんは。小葉茶マミです。 3月31日から始まった朝ドラ「あんぱん」が好スタートを切りました。 アンパンマンの作者・漫画家:やなせたかしさんと、:小松暢さんの物語で、2週目を終えたところです。ドラマに出てきた御免与駅・蒸気機関車をバックに主人公が走ったシーンが、実は栃木県内と知りました。 今日は御免与駅のロケ地である、日光市小代へ行ってきました(*^^*) この建物は、東武日光線「下小代駅」の旧駅舎で、1929~2007年まで使われていました。現在の駅舎に建て替える時に壊される予定だったのですが、地元住民の強い願いで保存されるに至ったそうです。 満開のエドヒガンザクラと旧駅舎のコラボが美しく、静寂で懐かしくなるような空気感がありました。 ドラマは、主人公の幼少期が終わって、今田美桜さんと北村匠海さんが登場したところです。来週からを更に楽しみにしています。それにしても、子役の感情の表現・

    朝ドラ「あんぱん」:駅舎ロケ地へ - 小葉茶マミの『ひとり時間』
    kodemarix
    kodemarix 2025/04/13
  • タイムリーにちりめんじゃこ - するりと日常

    メール便が届きました 中身は・・・話長いですが・・・ 4月10日 テレビ朝日 林修の今知りたいでしょ!を見ました 名医が選ぶ春の最強朝メシBEST15 結果は 1位 新玉ねぎ 2位 ブロッコリー 3位 春キャベツ 4位 魚肉ソーセージ 5位 たまご 6位 納豆 7位 しらす 8位 ちくわ 9位 長芋 10位 ふきのとう 11位 春かつお 12位 あさり 13位 わかめ 14位 コーヒー 15位 いちご でした 7位のしらす そういえばネットで注文していたよね と思い出したのが偶然翌日に届いたのです 広島県のマルキンさん おのみち発 北前船の贈り物 漂白・味付けをしていない上乾ちりめんじゃこ しらすとちりめんじゃこはどちらもイワシの稚魚を加工したもの 生のしらすを釜茹でしただけのものを「釜揚げしらす」 釜茹で後少し乾燥させたものを「しらす(干し)」 しっかりと乾燥させたものを「ちりめんじゃこ

    タイムリーにちりめんじゃこ - するりと日常
    kodemarix
    kodemarix 2025/04/12
  • 宇都宮駅にて - 小葉茶マミの『ひとり時間』

    こんばんは。小葉茶マミです。 久し振りに宇都宮駅西口へお買い物に行ってきました。 宇都宮のLRT(次世代型路面電車)が2023年夏に開通したのは記憶に新しいかと思います。このLRTは宇都宮駅東口側を走っていて、将来的には西口にも路線を作るそうです。 地元の駅の写真ってなかなか撮らないので、今日は旅行者の気分で西口を撮ってみようっと。 この写真、妙に人が少なくてまるで早朝のようですね。お昼過ぎだったのに、びっくり~(≧∇≦) 西口で見てほしいのは、ガイドブックには必ず載っている餃子像です。 正直、不思議な像デス(笑) そして、いつのまにか設置されていた餃子犬じゅうべえ💦 じゅうべえは、2024年にPRで東京のJR渋谷駅に派遣されていました。名ゼリフは「アッツアツだぜ」 多くの方々から「餃子をべに宇都宮に行きたくなった」と言ってもらい大活躍だったそうです。そして「宇都宮市民の日」である4月

    宇都宮駅にて - 小葉茶マミの『ひとり時間』
    kodemarix
    kodemarix 2025/04/09
    私は路面電車大好きなのでLRTに乗ってみたいです。餃子犬、面白い。餃子を焼くじゅうじゅうという音からとった?名前みたいですね。不思議なキャラクターですけどインパクトありますね〜。😆
  • ようやく晴れて、気になるのは桜! - 小葉茶マミの『ひとり時間』

    こんにちは。小葉茶マミです。 新年度に入って雨続きでしたが、山火事が鎮火したニュースに「恵みの雨だったな」と雨に感謝して過ごしていました。 今日は久し振りに青空が広がりました! 花粉症はあれど、洗濯物を外に干していたらコマーシャルのような爽やかな気持ちになって、太陽がもたらす精神効果に驚きました(*^^*) そして、今日は歯科(3~4か月毎のメンテナンス)の予約日。自転車でのんびりと向かいました。タンポポ発見!今シーズン初めて見ました。この黄色はたまらなく可愛らしいな。 歯科では久し振りにレントゲン撮影をして、先生から「14年前(の写真と比べて)よりもいい状態ですよ」と褒められました。信頼する先生に出会えたことと、歯科衛生士さんに3~4か月毎に歯のクリーニングをしてもらっているおかげで、歯のトラブルがなく生活できていて嬉しい限りです。実は歯の治療が大大大嫌いで、恐怖のあまり口から心臓が出て

    ようやく晴れて、気になるのは桜! - 小葉茶マミの『ひとり時間』
    kodemarix
    kodemarix 2025/04/05
    歯は大事です!年取るとよくわかります。糸ようじって凄く大切みたいですね。私も頑張ってます。
  • 週末にちょっと里帰り。 - KOKOROの景色〜2

    今日から4月 新社会人の皆さま、おめでとうございます ご入学の皆さま、おめでとうございます 新しいステージの幕開けの月^^ ワクワクドキドキ💓の日々が始まりますね♬ 桜🌸も見頃になってきましたが それにしても寒い週末になりましたね💦 皆さま、いかがお過ごしでしょうか^^ 私の実家は九州、大分県なのですが この週末次男と一緒に実家へ里帰りして来ました 最近まで体調を壊していた母でしたが、少しづつ復活し「今年はまたお花見🌸をしたいから帰っておいで〜」と言うので… 私は佐賀に住んでいますので、高速で2時間半くらい🚙で行ける距離です いつもなら母が張り切ってお弁当🍱を作るのですが、今年はさすがに大変なのかお弁当を頼んでくれて別府市にある「ラクテンチ」と言う遊園地🎡へ行きました ここ、もう私が子どもの頃からあります 何度も行ったことがありますが、大人になって行ったのは20年ぶりくらい?

    週末にちょっと里帰り。 - KOKOROの景色〜2
    kodemarix
    kodemarix 2025/04/01
  • 文章の書き方②「一番言いたい主語と述語は何か」を見極めることが文章力を劇的にアップさせる。その3つのコツとは? - office MAKASUKU

    「文章がなんだか伝わらない…」 「自分ではうまく書けたつもりなのに、読みにくいと言われる」 そんなお悩みを持つ方は多いのではないでしょうか? 実はその原因、“一番言いたい主語と述語が見えていない”ことにあるかもしれません。 この記事では、文章の核である「主語と述語」の意識がなぜ重要なのかを、わかりやすい3つの事例をもとに解説。SEOを意識しつつ、伝わる文章を書くための具体的なコツをお伝えします。 ✅ この記事はこんな人におすすめ! ブログ初心者、Webライター、フリーランスで「伝わる文章」を書きたい人 仕事でメール・報告書など、読み手に誤解なく伝える文を書きたい人 SEOを意識した文章構成を学びたいブロガーやコンテンツ制作者 書いた文章を「読みやすい」と言われたいすべての人 🔍 なぜ「主語と述語」がそんなに重要なのか? 文章の基は「誰が/何が(主語)」「どうした(述語)」。 しかし、意

    文章の書き方②「一番言いたい主語と述語は何か」を見極めることが文章力を劇的にアップさせる。その3つのコツとは? - office MAKASUKU
    kodemarix
    kodemarix 2025/04/01
  • シェ.ハイジさん、癒しのひととき。 - KOKOROの景色〜2

    お天気のいい先週末に友人に誘って頂き、ドライブがてらランチに行って来ました 佐賀市の富士町にある「シェ.ハイジ」さん この山羊の看板、こちらのフランス人シェフが描いたそうです(可愛いですね) 店内に入るとお料理のいい香りと木の温もりを感じる内装にうわあ💓って^^ 雑貨や手作りお菓子も置いてあり、暖炉もあります ランチはコース、一種類のみ(🈺は金、土、日のお昼) 大根のスープ、次にキッシュ、雑穀米、サラダなどがついたプレートがでました メインはこちら 豚肉(柔らかく煮ている)にオレンジソースだったかな?(つくづく私はレポ下手過ぎます💦) 家庭では普通べたことのない味付けでしたが とても美味しかったです^^ 友人も感動して写真撮ってました📷 奥様になぜハイジなんですか?とお聞きしたところ ご自身が山羊座だし、アニメの「アルプスの少女ハイジ」がとにかくお好きなんだそうです^^ 至ると

    シェ.ハイジさん、癒しのひととき。 - KOKOROの景色〜2
    kodemarix
    kodemarix 2025/03/28
  • 「約束」が実現するためには。 - KOKOROの景色〜2

    以前、佐賀県鳥栖市にある 「インテリアのai & ai 」さんのワークショップで 木のスツール作り に参加してきた時のお話しを少しさせてくださいね^^ このスツール作りを前に体験した友人から お声をかけてもらい一緒に体験してきました (私、既に3回足を運んで作りました) リフォームを手掛けているお店だけに店内はとてもオシャレです たくさんの壁紙の中から 座面に貼るお気に入りの一枚を選びますが 悩みながらも 私はこちらの壁紙を選びました 既に出来上がっている木のスツールに ペンキを塗り 座面に選んだ壁紙を貼り オリジナルのスツールが出来上がっていきます これは初めての体験でしたが 集中し 無心になれる とても楽しい時間でした(^^) この日の3人の参加者の作品です 他の方の作品、とても素敵でした♬ 友人は普段とても忙しい方なのですが、この時友人がお誘いしてくれたからこそこんな楽しい経験ができ

    「約束」が実現するためには。 - KOKOROの景色〜2
    kodemarix
    kodemarix 2025/03/28
  • カフェ巡り:北千住「シャンティ」 - 小葉茶マミの『ひとり時間』

    こんにちは。小葉茶マミです。 北千住にずっと気になっていたカフェがあって、ようやく行ってきました(先日)。 お店の名はコーヒーショップ シャンティで、創業は1968年(昭和43年)です。 北千住駅から徒歩約3分程。可愛らしいお店なので、すぐにわかりました。 まるで絵のようです。 伺ったのは11時過ぎで、待つことなく入店できてラッキー♡ お店に入ると、白髪のマスターと奥様がカウンターの中にいらっしゃって、ホンワカとしたお人柄がお店を包んでいるかのようです。 コーヒー豆の入った赤い缶が目を引きますね。 メニューも缶と同じ赤色~ メニュー表を開けると、温かな言葉が! 嬉しいな。 調和のとれたお味で、お店の雰囲気がコーヒーを更に美味しくしているんだと思います。 また機会があったら行ってみたいお店でした(^O^) それでは、ごきげんよう~

    カフェ巡り:北千住「シャンティ」 - 小葉茶マミの『ひとり時間』
    kodemarix
    kodemarix 2025/03/28
  • 春るるる - 小葉茶マミの『ひとり時間』

    こんにちは。小葉茶マミです。 桜開花で全国が賑わってきましたね~ ここ北関東は河津桜が満開を迎えていて、春の訪れに心ウキウキです。 それにしても急に日中の気温が高くなったので、少し動くだけでも汗ばむーーー💦 あぁ、私にも汗腺があったんだ…(笑) 暖かくなってきて、様々なものの活動を感じます。 桜や木蓮の蕾が膨らんできた あちこちで雑草発見 玄関に蜘蛛現る 散歩する人が増えてます 等々 この頃は春休みになった学生さんの姿も多く見かけます。 年度の切り替え時期をも感じるこの頃。新しいことを始めたくなりますね。 今年還暦を迎える私は、同級生との再会予定が4月に2回入ってます♡ そのために!?顔のマッサージを日々続けています。ところが最近「素人のマッサージで更にシワとタルミが増すのではなかろうか?」と不安に! えええっ、どうしよう? やめる勇気もなくて、気合いの入らないマッサージを実施中です。

    春るるる - 小葉茶マミの『ひとり時間』
    kodemarix
    kodemarix 2025/03/25
  • 約25年ぶりの再会 - 小葉茶マミの『ひとり時間』

    こんにちは。小葉茶マミです。 先日会った高校の同級生2人とは、約25年ぶりの再会でした。四半世紀だわ~ 還暦寸前になった今、振り返ってみると短い高校生活でしたが、友達に会ってみたら、 たかが3年間、されど3年間 と高校時代が愛おしくて胸が熱くなりました。 約40年前、高校生だった私たち。 同級生にあだ名をつけたり、先生の物まねをしたり、昼休みのバレーコート取りのために早弁してダッシュしたり、勉強のストレスを分かち合ったり、祖父母の病気を心配したり…  なんでもよーーーく話していたことにビックリしました。 まだまだ人間熟してなくて(今も⁉(≧∇≦))青臭くって、大人になる階段を登っていた大切な3年間だったな、としみじみ実感しました。 25年ぶりの再会は、懐かしく楽しくムネアツで、いくら話してもエンドレス(笑) 「年内にまた会おうね」と約束を交わしました(*^^*) そして数日が経って、まだま

    約25年ぶりの再会 - 小葉茶マミの『ひとり時間』
    kodemarix
    kodemarix 2025/03/23
    今は環境も違って、もしかしたら姿形が変わっても、会えばすぐに心が当時に戻るような友達って嬉しいですね。
  • いざ故郷の新潟へ - 小葉茶マミの『ひとり時間』

    こんにちは。小葉茶マミです。 今、高校時代の友達2人と会うため、新潟へ向かっています。 数十年ぶりの再会です。 大宮から新潟までノンストップの新幹線。そして今日は「ワーク&スタディ優先車両」指定席に乗っています。期待以上に車両内は静か~~~ 大宮まで、高校の時に友達と4人で書いていた交換日記(たぶん4冊あるうちの2冊目:高校2年生の12月~)を読んでいました。 箸が転がっても笑っちゃうお年頃の日記はとてもとても恥ずかしくて、ずっと読めずにいました。あれから40年以上もの月日が流れて、今回の再会をきっかけにようやく読む気になりました。 青春だったな~ 多感で心が不安定ともいえる時期に、何でも伝い合って寄り添い寄り添われて支え合っていた日々に感謝の極みです。 さてさて、先程化粧直しのため鏡を見ました。今日は特別に、めったにつけないラメ入りのアイシャドウをつけています。が、ラメが頬にまで散らばっ

    いざ故郷の新潟へ - 小葉茶マミの『ひとり時間』
    kodemarix
    kodemarix 2025/03/18
  • 彼岸の入りを前に、抹茶を一服してみました - ''かんとうしょうえ''の痛風日記

    暑さ寒さも彼岸までと言います。 春の到来待ち遠しいです。 とは言え、三寒四温の気温の変化が、春のような日もありました。 日々の暮らしの中に、小さな春が見つけられます。 花をのみ待つらむ人に山里の雪間の草の春を見せばや BY  藤原家隆 家隆卿の和歌は、何ともリズム感があって、私は好きですね。 家隆卿の夏の和歌でも、好きなものがあります。 風そよぐ ならの小川の 夕暮は みそぎぞ夏の しるしなりける 上賀茂神社の歌碑がありますよね。 夏の暑い日に、あのならの小川に、足を浸けて、水面から運んで来る涼やかな風で涼を感じたいです。 うーん、こりや一杯呑めると言えば、無粋ですが、落語の「二人癖」にも出て来る可笑しな癖と言うモノかもしれません。 これには対句の「つまらん」でしょうね。 この樽に、大根百は詰まるかな? 答えは、もちろん、「つまら・・・」、いえいえ、「入らん」と来れば、「越前屋、お主も悪

    彼岸の入りを前に、抹茶を一服してみました - ''かんとうしょうえ''の痛風日記
    kodemarix
    kodemarix 2025/03/17
    抹茶の色がキレイですね、春を感じます。