タグ

2014年9月29日のブックマーク (6件)

  • 知らずに食べていることもある。身近な食品の中に潜む10の虫(昆虫注意) : カラパイア

    人口増加に伴う糧危機が叫ばれる中、虫は健康的なタンパク源として注目を集めている。また、現在すでに文化として特定の虫をべる習慣のある地域もある。 だが、タンパク源として虫をべることにまだ抵抗のある人も多いのは事実である。米品医薬品局(FDA)は、一部のダニやウジのような虫は用として安全だとして規制を緩め、ある程度受け入れることを決定したそうだ。アメリカでは、虫の習慣のない一般の人たちでも、知らず知らずのうちに毎年およそ450グラムほどの虫を口にしているという。 ここでは、どんな品や野菜にどんな虫が潜んでいるのかを見ていくことにしよう。

    知らずに食べていることもある。身近な食品の中に潜む10の虫(昆虫注意) : カラパイア
    kofugu
    kofugu 2014/09/29
    めっちゃ閲覧注意だった…
  • 優しくされると好きになるけど、そうじゃないと嫌いになる

    これってその人のこと好きってことなのか、嫌いってこなのか。 多分好きってことで、何かを期待しているから、その期待どおりじゃないと、 なんでだよって嫌いになっちゃうってことなんだろうなあ。 自分ダメダメだなあ。

    優しくされると好きになるけど、そうじゃないと嫌いになる
    kofugu
    kofugu 2014/09/29
    自分大好きなんだと思う。
  • グラスリップを忘れたい。

    俺はなぜ1話で視聴をやめなかったのか。 TTやたりたり、凪あすは楽しめたから、 グラスリップも話が進めば……と思ってしまったせいか。 徐々に色々明かされて「あの時の○○はこういう事だったのか!」とかスッキリすると思ったからか。

    グラスリップを忘れたい。
    kofugu
    kofugu 2014/09/29
    ニコニコのコメが無かったら見てなかったなぁ。後悔はしてない。
  • 【画像】壁ドンはもう古い 「床ドン」されたい女子が急増中

    1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/26(金) 17:40:55.76 ID:nn0MWNLOi.net 2 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/26(金) 17:41:32.11 ID:D3DKegu90.net 次はこれを流行らそうとしてるの? 5 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/26(金) 17:42:22.35 ID:ge6NcFD50.net 腹ドンが流行ることを祈ってる 6 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/26(金) 17:42:22.52 ID:FpZf8izz0.net 浮かされるのかと思った 11 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/26(金) 17:42:46.29 ID:28d2j4Wc0.net 腐女子の侵略が止

    【画像】壁ドンはもう古い 「床ドン」されたい女子が急増中
    kofugu
    kofugu 2014/09/29
    モロじゃん……。
  • 同窓会参加希望したら幹事以外全員欠席になった女だけど : あじゃじゃしたー

    1: 同窓会女 ◆8km97SnF1vzJ 2014/09/28(日) 21:23:05.64 ID:+iP78E6l0.net 遅くなった ごめん 前スレ:同窓会参加希望したら幹事以外全員欠席になった 3: 同窓会女 ◆8km97SnF1vzJ 2014/09/28(日) 21:25:57.18 ID:+iP78E6l0.net 昨日スレ立てるって言ってたのに遅くなっちゃった 詳しくは前スレ見て 「同窓会参加希望したら幹事以外全員欠席になった」ってスレタイだから 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/28(日) 21:26:05.39 ID:j1dnWEf20.net 前スレ見てたよ どうなった? 5: 同窓会女 ◆8km97SnF1vzJ 2014/09/28(日) 21:28:34.72 ID:+iP78E6l0.net >>4 前スレの人か! 有り難

    同窓会参加希望したら幹事以外全員欠席になった女だけど : あじゃじゃしたー
    kofugu
    kofugu 2014/09/29
    みなさんガチレスですやん…。
  • 部落出身者と結婚差別/齋藤直子 - SYNODOS

    大学の講義で現代の部落問題について話すと、「まだ差別がなくなっていないことに驚いた」、「昔の話だと思っていた」、「もう差別などないと思う」、「高齢者は差別するかもしれないけど若い世代は差別しない」といった反応がある。また、部落問題を知らなかったという学生や、耳にしたことはあるが学校で習った経験は一度もないという学生は、クラスの中の一定の割合を占めている。 一方、少数ではあるが、小・中・高で日常的に部落問題学習(同和教育)を受けてきて、非常に身近な問題だったという学生もいる。とはいえ、年に1回程度、道徳の時間や全校集会で勉強したという学生が割合として一番多い。 生まれ育った地域に被差別部落があるかどうか、地域で部落問題がどれだけ顕在化しているか、行政が問題解決にどれぐらい力を注いでいるか、同和教育をどの程度受けているか、親や周囲の人がどのように伝えていたか、そして人がどう捉えていたかなどに

    部落出身者と結婚差別/齋藤直子 - SYNODOS
    kofugu
    kofugu 2014/09/29
    もやもやする。