タグ

ブックマーク / www.oshiete-kun.net (6)

  • SDカードやUSBメモリ内にある映像や写真をテレビに映し出すプレイヤー「400-MEDI001」 | 教えて君.net

    デジカメで撮影した写真や動画をテレビで見たいとき、DVDやBlu-rayに書き込んでプレイヤーで再生するのも手だが、もっとシンプルに行うなら「400-MEDI001」を使うといい。SDカードやUSBメモリを接続すると、そのまま中の画像や動画をテレビに出力できるようになるぞ。 「400-MEDI001」は、テレビに接続して利用するメディアプレイヤーだ。SDカードやUSBメモリを接続して、中のデータをテレビの大画面に表示することができる。対応形式はMP4やFLVなど、パソコンが対応している形式はほぼすべて再生可能だ。また、スマホのGALAXYシリーズでは、USBケーブルで直接接続して内部のデータを再生することができるぞ。 撮影や録画したデータをテレビに映すには、DVDやBlu-rayなどの光学メディアに書き込むのも手だが、毎回行うのは手間がかかりすぎる。「400-MEDI001」なら、記録メデ

    kofugu
    kofugu 2012/09/20
    メディアプレイヤー
  • FirefoxやChromeの設定をバックアップする「FavBackup」 | 教えて君.net

    今やブラウザはカスタマイズして使うのが常識。使いやすいようにツールバーのボタンを入れ替え、アドオンを追加して、自分に最適な環境にしている人がほとんどのはず。「FavBackup」では、そういったブラウザの設定をまとめてバックアップできるぞ。 ブラウザを使いやすいように独自チューンしている人も多いはずだが、手を加えているほど、新しい環境でブラウザ環境の再現にかなり手間取ることになる。そこで、ブラウザの設定をまとめて1つのファイルにバックアップできる「FavBackup」が便利だ。 対応しているブラウザは3大ブラウザであるIE、Firefox、ChromeのほかOpera、Safari、Flockにも対応している。ブックマークやアドオン、パスワード、履歴、クッキーなど、ブラウザのほぼ全設定を忠実にバックアップできるので、新しい環境でも使い慣れたブラウザ環境をそのまま再現できる。 OSの再インス

    kofugu
    kofugu 2011/09/01
    "ブックマークやアドオン、パスワード、履歴、クッキーなど、ブラウザのほぼ全設定を忠実にバックアップできるので、新しい環境でも使い慣れたブラウザ環境をそのまま再現できる。"
  • PCなしで使える話題のコピーフリー録画機「AKB-PVR101」 | 教えて君.net

    地デジ放送をコピーガードなしで録画できる製品では、PT2やフリーオがよく知られているが、「AKB-PVR101」はパソコンなしでコピーフリー録画が行えるチューナーだ。USBで大容量ハードディスクを接続すれば、番組を扱いやすい形式でガンガン保存できるぞ。 「AKB-PVR101」は、テレビに接続して利用する地デジチューナーだ。最大の特徴は地デジ放送のコピー制限を回避して録画できる点。録画したデータをパソコンに移せば、無制限に編集したりコピーを行えるようになる。録画作業にパソコンは不要で、USB接続で接続したHDDにデータを保存する形になる。 この手のハードの常として、出所が怪しく詳細な説明書もないが、2ちゃんねるではさっそく専用スレも立つなど注目度は高い。現在、入手が難しくなっているPT2やフリーオの代わりとして有力な製品になるのを期待しよう。B-CASカードは付属していないのに注意。 実売

  • 【特集】地デジ放送を1円でも安く観たい人向けオススメ製品 | 教えて君.net

    いよいよアナログ放送が終了し(東北3県を除く)、地上波デジタル放送が一立ちした。が、まだ地デジを見る環境が整っていない、または、導入したけど上手く映らない……という人は、ここで紹介する低価格かつ、人気の製品たちを利用してみよう。 アナログ放送が終了し、イヤでも地上波デジタル放送に移行しなければならなくなった。しかし、中には「地デジ対応のテレビを買う金なんぞない!」という人も多いはずだ。 地デジへの移行を少しでも安価に進めたいなら、低価格なチューナーを買うのがオススメ。1万円前後のコストで、アナログテレビを地デジ対応にすることができるようになる。寝室や台所などの2台目以降の小型テレビをデジタル対応にしたい……という用途にも最適だ。 また、この機会にテレビは完全に捨て去って観たい番組だけパソコンから観る、という体制を整えるのもよい。今なら安価で使いやすいパソコン用外付けチューナーが売られてお

  • iPhone/iPod touchを二台のマシンと同期させるハックテク | 教えて君.net

    iPhone/touchを複数台のマシンと接続させる方法が「mbp&co」で話題になっている。ただ、元は海外ブログで紹介されているハックテク。mbp&coの記事には実際の方法が記載されていないので、以下元記事の解説を意訳する。iPhone/touchを複数台のマシンと接続させれば、音楽やビデオ、カレンダーやアドレスデータなど、各データを任意のマシンと同期させることができる。 複数台(二台でも三台でも)での同期を行えるようになれば、例えば、以下のようなケースで便利だ。 自宅HDDに大量の音楽や動画が保存されていて、音楽・動画は自宅マシンと同期させる。カレンダーももちろん同期させる外出先マシンにもiTunesをインストールしてあり、特にお気に入りな音楽ファイルのみを登録させている。音楽・動画を同期させる必要はないが、カレンダーデータは同期させたい外出先マシンで「音楽とビデオを手動で管理」を有効

  • iPhoneやiPadでもワンセグが見れる「ちょいテレi DH-ONE/IP」 :教えて君.net

    携帯電話をスマートフォンに乗り換えたいと考えているが、ワンセグ放送が見れないから踏み切れない、という人に朗報。バッファローの「ちょいテレi DH-ONE/IP」は、iPhone、iPod touch、iPadに接続してワンセグ放送を見ることができるようになるデバイスだ。 バッファローの「ちょいテレi DH-ONE/IP」はiPhone、iPod touchiPad向けのワンセグチューナーだ。試聴には無料で提供されるアプリを利用。字幕表示に対応し、画面に応じて表示サイズを変更できる。電源は独自の内蔵バッテリーを利用し、最大約2時間半の利用が可能。充電は付属のUSBケーブルで行う。 iPhoneやiPod touchなら屋外でテレビを見られるし、iPadを室内用の小型テレビにしてもいい。実売価格は9980円。 ・BUFFALO iPhone / iPod touch / iPad 用 ワンセ

    kofugu
    kofugu 2010/11/19
    よし、iPhoneにする!
  • 1