コミュニケーションに関するkoganeisyobouのブックマーク (23)

  • 言おうか言うまいか迷って結局言わずに済ませる心理や変わり者について | うらなか書房のあやしいグッズあり〼

    「他人に理解してもらえるはずがない」という気持ち以前「探偵小説を擁護すべきだったのだろうか」という記事を書いた。 「探偵小説」とは、大正~昭和初期にかけて流行した小説のジャンルである。現代でいう所の推理小説のように謎解きに重点をおいた「格探偵小説」と、変態心理や猟奇的な描写などに焦点を当てている「変格探偵小説(不健全派などともいう)」があり、私は後者が好きである。 で、冒頭の記事でも書いたのだが、以前「探偵小説が好き」という話をした所、ある人に「探偵小説っていらなくないか」といわれて面らったことがある。 「純文学(という高尚な文学)があるのだから、探偵小説(のような俗っぽい小説)ってこの世にいらなくないか」ということらしい。 私は現実にこのようなことを言う人がいるのかとビックリしたのと、こういう人には何を言ったって聞きやしないだろうという面倒な気持ちになったことから特に反論しなかったの

    言おうか言うまいか迷って結局言わずに済ませる心理や変わり者について | うらなか書房のあやしいグッズあり〼
    koganeisyobou
    koganeisyobou 2016/10/08
    いやほんと、真っ向から何かを否定してくる人とのコミュニケーションは成立不可能というか難しいですよね。
  • 頼られたいシンドローム - キャリアを探し求めるキャリアカウンセラーの思うこと

  • 親しき中にも敬語あり - カカオ70%

    koganeisyobou
    koganeisyobou 2016/04/11
    (”それでも、縁が切れなかったのは 最低限の年に2回の季節のご挨拶のはがきをやり取りと 身内が大病した時に誰よりも的確な言葉で返してくれたことだった。”)
  • 嫌なヤツ考 - ひっそりと

    2016 - 03 - 17 嫌なヤツ考 つれづれ 職場に嫌なヤツがいまして、いや、私は大概の嫌なヤツを好ましく思うのですけれど、なんともソイツは嫌なヤツで、遭遇するたびに嫌だなー嫌だなーと思ってしまうのです、 稲川淳二 のように。嫌な人間の嫌なところを観察して愛でる趣味のある私が愛でられない嫌さをもったソイツは他の嫌なヤツとどう違うのかを考えてみました。何故私はソイツの嫌さを愛でられないのだろうか、と。 ソイツは糞意地悪で人の失敗をネチネチ言ったり、失敗でもないことにもネチネチ言ったりするのですが、そういうことは私にとってはマイナスどころかプラスで、糞意地の悪さを披露してくれるのはそれを好物としている私には有り難いことなのです。しかしながら、気づきました、ソイツが独り言を言い続ける質であることに。 ソイツはその悪意を披露するまでの間の心の動きを喋ってしまっているのです。これはいけません。

    嫌なヤツ考 - ひっそりと
    koganeisyobou
    koganeisyobou 2016/03/20
    (”嫌な人間の嫌なところを観察して愛でる趣味のある私が愛でられない嫌さをもったソイツは他の嫌なヤツとどう違うのかを考えてみました。”)
  • SL撮影の現場にて事前の根回しや話し合いの大切さに改めて気づかされた。 - おれブログ

    ども!俺っす! 先日書いた通り、1月末にSLの撮影に行ってきました。 結構有名な撮影スポットだったので多くの撮影者、いわゆる撮り鉄で賑わってましたが大きな混乱もなく撮り終えることができました。 www.ole-b.com 撮り鉄マナー問題 先日も遮断機が下りた踏切内で平然と撮影してた撮り鉄さんのニュースがありましたね。 www.sankei.com 他にも有名な桜の木を切ったんじゃね?騒動とか、車両の警笛穴を接着剤で塞いだ騒動とか、罵声大会とか、とにかく撮り鉄はマナー最悪といった話をよく見かけます。 こういう問題行動を起こすのはごく一部の人なんだろうけどとても残念です。 あと、三脚を拾おうとして線路に入って成田エクスプレスにはねられたり、SLみなかみ撮ろうとして崖から転落する死亡事故なんかも結構あります。人が亡くなってることので自業自得とか言っちゃいけないんだけど、これはリアクション困りま

    SL撮影の現場にて事前の根回しや話し合いの大切さに改めて気づかされた。 - おれブログ
    koganeisyobou
    koganeisyobou 2016/02/11
    交渉を行った行動力のある人、かっこいいですね。
  • (秘密を持ちたまえ) - learn to forget

    昨日話した相手とも何にもない顔をして会う。大きな会社ではないから情報はすぐにまわる。それにみんなとてもおしゃべりだから。おしゃべりという性質について、悪いものではないと思うけど、だいたいが不都合に通じるから悪口めいてつかってしまう。きいたことを右から左に流してしまうのは、悪気がないようで実は「自分」の検閲を放棄しているから賢くはないと思う。情報をそのまま流すか、自分でとどめておくか、結果どうでもその決断を引き受けるのが人間の善なのではないか、という気がしている。しかし強くない集団では、たとえば垂直関係が弱い集団では、情報を共有しあって個の差異をゼロに近づけるのが正義みたいになりがち、というようなことをずっと感じている。そのとき、わたしたちは、のっぺらぼうだ。秘密を持ちたまえ、と思う。それで集団が円滑に回らなくても、あつかいにくい人間だと思われても、そうしてひとりの個人としてすっくと立ちたま

    (秘密を持ちたまえ) - learn to forget
    koganeisyobou
    koganeisyobou 2016/02/10
    (”秘密を持ちたまえ、と思う。それで集団が円滑に回らなくても、あつかいにくい人間だと思われても、そうしてひとりの個人としてすっくと立ちたまえ、と。”)
  • ストーリーとして語ること、問題を見つけ出すこと、自分から察することについて - dicelogue

    (以前のTwitter連投より) 傾聴ということの狙いのひとつは、こちらが邪魔をせずに話を促すことで、その人の中でモヤモヤとしているイメージの言語化、整理がされるようにしていくこと。 否定的に割り込むとそれへの反論を組み立てる方向にシフトしてしまうので、まずはその人の今抱えているものの形を浮かび上がらせること。 ただ、「この限られた時間に、このことを相談したい」という構えがないと、そうした語りは生じにくい。一人であれこれつぶやくのと、人に向けて伝えようとして話すことは違うので。 カウンセリング界隈では、ある種の発達障害特性がある人は、自分の抱えているあいまいなものを、主訴として、そしてカウンセリングの進行の中で深まっていく語りとして紡ぐことが苦手なんじゃないか、ということが言われていたりして。 語ることは、ストーリーを作ること。 「語る」と「騙る」が同じ読みなように、ストーリーを紡いでいく

    ストーリーとして語ること、問題を見つけ出すこと、自分から察することについて - dicelogue
    koganeisyobou
    koganeisyobou 2016/02/08
    (”言わなくても察してほしい、というのは自然なことなんだけれども、いろいろな事情(発達特性や、多忙・不調によるキャパシティー低下など)で、その察するのを苦手な人が一方にでてくることがしばしば。”)
  • give & takeの一方通行!? 助けてが上手に言えない俺の話 - ラノベ見聞録

    移転しました。 give & takeという助け合いが、俺は上手く出来ていなかったというお話 読者のみなさま、ごきげんよー 同人サークル The sense of sightのBLACKGAMERです 世の中はGive & Takeだと言われていますね 持ちつ凭(もた)れつ、助け合えることは素晴らしいことだと思います でも、それがどうにも俺は苦手だということが発覚したので、 少し文章にして反省してみようかと思います give & takeという助け合いが、俺は上手く出来ていなかったというお話 人に頼られるのは好き、人を頼るのは苦手 頼っていいのか、相手の迷惑にならないのか、そればかり考えてしまう Giveを変えずに、もう少し助けを求めようと思う あわせて読みたい 人に頼られるのは好き、人を頼るのは苦手 ここ最近、自分を振り返ることが多くなってきたのですが そのときに出てきた自分の弱点は、人

    give & takeの一方通行!? 助けてが上手に言えない俺の話 - ラノベ見聞録
  • 伝えたいことがあるなら汚い言葉は控えた方がいい - Konifar's WIP

    最近Twitter眺めたりブログ読んだりしていると、 「伝えたいことがある時は汚い言葉は使わない方がいいんじゃないかなぁ」と感じることが多いです。 自分もブログを書くようになったので、自戒を込めて考えをまとめておこうと思います。 汚い言葉のエネルギーすごい 汚い言葉や過激な言葉の与える印象ってすごく強いです。 政治の話題だと特にありがちなんですが、例えば「老害は引退しろ」とか「馬鹿な政治家に任せてられない」とかよく目にするんですけど、すごく目立ちますよね。主張や印象がどうかは置いといて、とりあえず目立つ。 そう考えると、汚い言葉のエネルギーはやはりすごいなぁと思うわけです。 汚い言葉を使うと伝えたいことがブレる エネルギーはすごいんですけど、どうも主張が伝わってこないなぁと感じてしまうことが多いです。主張したいことに意識を向けてみるとそんなに悪いことは言っていないのに、言葉の汚さの方に気が

    伝えたいことがあるなら汚い言葉は控えた方がいい - Konifar's WIP
    koganeisyobou
    koganeisyobou 2015/12/18
    (”「憲法9条改正反対!安倍の独裁を許すな!」とか言われると、「この人首相のこと呼び捨てにしてる…」みたいな過激なところに目がいってしまって、主張がいまいち入ってこないです。”)
  • 雑談の目的を勘違いしていた件 - Grizabella

    最近、自分は雑談の目的を勘違いしているのではないかという考えがふと浮かんだ。 「雑談」といっても、休み時間に友人としたり、事中にしたりする長いものではなく、挨拶し合った後に、二、三言交わすもののことだ。 私のこれまでの「雑談」への考え方・対応のしかた 相手に私と「話したい」という気持ちがある 相手にかなりの時間の余裕がある 返事をするまで間が空いてしまう(特に作業をしながらだと) 会話が続くような返事ができない 自分から話しかけることはほとんどない 一般的な人の「雑談」への考え方・対応のしかた ※コミュ障である私の想像なので、間違っている可能性があります。 相手と「話したい」という気持ちはあるが、強いとは限らない あまり時間に余裕がなくても、急いでいなければ話しかけることもある。キリの良いところで会話を切り上げる 話しかけられたら、すぐに応える。作業しながらでも良い(失礼でない程度に)

    雑談の目的を勘違いしていた件 - Grizabella
  • 雑談と傾聴の重要性について - あいむあらいぶ

    【2016年7月15日更新】 かるび(@karub_imalive)です。 屋で見たベストセラー 若手エンジニアって雑談苦手な人が多い そういえば自分も昔は雑談が苦手だった 転機はキャリアカウンセラー講座で「傾聴」を学んでから 傾聴って何? 傾聴の考え方を身に付けてから思ったこと 傾聴すると相手との共通点が見つかる。これが最強 別クラスタ間や世代間のスムーズなコミュニケーションも可能 傾聴になれると、雑談が楽しくなる まとめ 屋で見たベストセラー 先日、屋に行ったらこんながベストセラーコーナーに積まれてました。ぶっちゃけ、この手のって、数年に1回ベストセラーになりますよね。かなりのロングセラーで、発売後1年経過しますが、未だに平積みでディスプレイされているのをちらほら見かけます。 超一流の雑談力 posted with ヨメレバ 安田 正 文響社 2015-05-20 Amazo

    雑談と傾聴の重要性について - あいむあらいぶ
    koganeisyobou
    koganeisyobou 2015/12/01
    雑談力は仕事でもどんな場所でも本当に大事ですよね。
  • 中川淳一郎さんの「ウェブで議論はできない」という意見に強く賛成。|まだ仮想通貨持ってないの?

    これすんごいわかる。 人はわかりあえません。 貼り付けておきます。 ウェブの論争の際に一番ウザいバカは「○○さんも××さんも、同じ方向を向いているのに、表現方法が違ったから、ちょっとしたボタンの掛け違いが怒ってしまったんだと思う。早くお二人が意見を交換し合い、この問題が解決することを願う」とか言うヤツ。あのよ、人間って分かり合えねぇんだよバカアホ — 中川淳一郎 (@unkotaberuno) 2015, 10月 29 議論したいヤツってバカだな。議論なんてもんは、並行線をたどるものなのよ。納得できるのは、裏でカネをつかまされたり、尊敬する先輩から「まぁまぁ」みたいに言われた時だけ。基的には納得していない。だからウェブの議論でうまいところに着地することなんてないぜ。つーかウェブの議論は意味なし — 中川淳一郎 (@unkotaberuno) 2015, 10月 29 オレはオレに対して異

    中川淳一郎さんの「ウェブで議論はできない」という意見に強く賛成。|まだ仮想通貨持ってないの?
  • 返答に困る言葉 - 仕事は母ちゃん

    日は曇り空。そして日曜月曜と天気が悪いらしい。土日に次男の学校で学祭があるのになんてこったい。次男は実行委員なので、後片付けがあるんですよね。雨に降られたらテントの片付けがその日にできない。どうにか片付けが終わるまで天気持ってくれないかなと祈るさっこさんですこんにちは。どちらにしても日曜は見に行ってやれないんですけどね。中学校の合唱コンクールとブッキングしてるんですわ。両方見に行くのは距離的にきついので、学祭は明日見に行くつもりです。 さて、今朝こちらの記事がTLに回ってきたのですが。専業主婦が楽かどうかなんて家庭によるとしか言えないのでどうでもいいんですが、専業主婦であるがゆえに尋ねられることがあるんですよね。それは「なんで働かないの?」です。 私の周囲はほとんどの夫婦が共働きで、専業主婦は絶滅危惧種なんですよ。それもあって尋ねられると思うんですが…。知った上でどうしたいのかがわからな

    返答に困る言葉 - 仕事は母ちゃん
  • コミュ障と人見知りは同義じゃないぞ!と伝えたい。 - 僕はネガティブだけど、それなりに充実した人生を生きたいと思う。

    コミュ障という言葉がある。 コミュニケーション障害の略だというが、すごく簡単に言えば、意思疎通を図るのが滅茶苦茶苦手な人のことを指すのだと思う。 この定義で言えば、僕は余裕でコミュ障だし、自覚もバッチリである。 コミュ障に関する意見や記事を読むと、得てしてオタクと呼ばれる人たちや要素をもってコミュ障の典型例とすることが多い。 問題提起というかただの軽蔑(或はネタや謙遜や自虐)としてこの言葉を自分や他人に使う人が大半だと思う。 これは個人的な印象なので、当のところはどうか知らないけど。 ここでふと思うのが、「人見知り=コミュ障」なのか?という点である。 もしそうだとしたら、人見知りってだけで何か救いがない感じがしてすごく嫌である。 最初にハッキリいうと、『人見知り=コミュ障』とはならない。理由は、反例などいくらでも挙げられるからだ。 今日はその根拠について、つらつらと書いてみようと思う。

    コミュ障と人見知りは同義じゃないぞ!と伝えたい。 - 僕はネガティブだけど、それなりに充実した人生を生きたいと思う。
  • 人たらしは「相手のファン」になる - 新・薄口コラム(@Nuts_aki)

    なぜかこの人と話していると落ち着く。 この人は私のことを分かってくれる。 ときどき、一緒に話しているとこういう気持ちにさせてくれる人に出会います。 会話術のやコミュニケーションの指南みたいなものを見ると、「相手の言葉を繰り返す」とか、「あいづちをしっかりと打つ」だとかいった、「具体的」なスキルが並びますが、実際のところの話が上手い人は、もっと根っこの部分の姿勢が違うように想います。 「相手の言葉を繰り返す」や「あいづちを打つ」は、基姿勢から結果的に生まれる手段です。 そのため、いくら具体的なスキルを身につけても、話し上手にはなれないように思います。 じゃあどうやれば一緒にいると落ち着くと想われる人になれるのでしょうか。 僕の周りにいるこうした一緒にいて落ち着く人たちを分析してざっくりまとめたものを紹介したいと思います。 一緒にいると楽しい人、一緒にいると相手を落ち着かせてくれる人を僕

    人たらしは「相手のファン」になる - 新・薄口コラム(@Nuts_aki)
    koganeisyobou
    koganeisyobou 2015/10/19
    (メモ: 話が上手い人は小手先のトーク術ではなく、根っこの部分の姿勢が違う)
  • ムエタイ - 真心エージェントのブログ

    koganeisyobou
    koganeisyobou 2015/10/19
    「僕にとってはそれだけで幸せだった」という所がすてきだと思いました。
  • 第3回 ぼっち飯研究会のまとめ - 早大ぼっち飯研究会

    文章書くのが苦手なので、話し合いのメモを参考にとりあえずスマホで書き起こします。話はあっちこっちに行ったので、読みにくすぎると思ったところは少し削って最後にまとめるなどしました。 場所 :池袋某所参加者: 朝日、武蔵野大、K、会長、 他1名(合計5名) 話題「自分を変えたいと思ったこと」(by武蔵野大) 武蔵野大さんの話:自分を変えたい。自分の消極的なところ、コミュ力が低いところを変えたい。しかしコミュ力が何なのかわからないのでコミュ力を上げられない。 コミュ力とは何か・孤独を恐れることがコミュニケーションのモチベーション。孤独を恐れなければ、コミュニケーションしようという気が起きない。・孤独がモチベーションならコミュ力は技術。テニスでも、何かの動機(試合に勝ちたい、達成感を得たいなど)があって、技術を身に付けて、目的(勝利、達成)に到達する。ただ、この場合の目的とは?・コミュ力は、 人を

    第3回 ぼっち飯研究会のまとめ - 早大ぼっち飯研究会
  • 池上彰のようになれる? 新エバンジェリスト養成講座 - おねがいマイメディア

    koganeisyobou
    koganeisyobou 2015/10/16
    事実に意見を添えたり、単なる言葉に修飾を加えると伝わりやすい、というのがとても参考になりました。
  • そろそろ黙ることを知る。黙ることで得られる4つのメリットを紹介。 - 思考拡張日記。

    そろそろ黙ることを知ることは大切だ。 おしゃべりは楽しい。しかし、話しすぎることで嫌われることや煙たがれることはある。 あなたの周りでもおしゃべり好きで自分のことばかりベラベラと話す人はよく思われてないと思う。 話してる人はいつでも自分が話題の中心にいる気がして楽しいものであるが、いつも聞きたくもない話まで聞かされる側としては陶しい以外のなにものでもないのだ。 そこで、黙ることを知ってもらいたいと感じる。 黙ることでどのようなメリットがあるだろうか?僕なりにそのメリットを考えてみた。 黙ることで得られるメリットとは? ①余計なことを言わなくなる。 口は災いの元。余計なことを喋っていると相手に不快な想いをさせがちである。 だいたいベラベラと喋っていると、必要以上に自分を自慢したり、自分を卑下したりしてしまう。俺はこんなにダメなんだよとか。俺はこんなに出来るんだぞとか、聞いてもない情報を発

    そろそろ黙ることを知る。黙ることで得られる4つのメリットを紹介。 - 思考拡張日記。
  • 田宮陽子『人付き合いがニガテなのは「ジャッジしている」から。』

    田宮陽子オフィシャルブログ「晴れになっても 雨になっても 光あふれる女性でいよう!」Powered by Ameba 「心にひびく言葉のサプリ」。そんな想いをこめてエッセイを書いています。いつも読んでくださるみなさまに感謝の気持ちでいっぱいです♪ いま私が いちばん大切だと思っているのが… 「人とつながること」 いろいろな人とお話したり、 ごはんをべたり、お酒を飲んだり。 そうやって、 いろんな人とつながることで エネルギーを交換しあって… 自分のなかに 「新しい風」 を入れることができるんですね。 それから 人の口を通じて 「いまの自分にとって大切な情報」 が入ってくることもあります。 人を応援し、 応援されることで… 心が満ちて、 あったかくなって 自分の「土台」が強くなる。 一人で できることには限界があって… どうしたって 「人の力」(他力) が必要なのですね。 それなのに。 「

    田宮陽子『人付き合いがニガテなのは「ジャッジしている」から。』