2015年10月29日のブックマーク (10件)

  • 「笑い」が禁止された中世ヨーロッパはどんな世界だったか - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    「笑うこと」が非難された中世ヨーロッパ おかしな話や映像を聞いたり見たりして、大いに笑うことは普通のコトです。 科学的にも笑いは推奨されてもいます。ストレス発散や免疫力の向上など、様々な医療効果があることが実証されています。 テレビ番組もネットの記事も、基的には「人を笑わせよう」としてますから、現代は歴史上で最も高度に笑いが発達した時代と言えるかもしれません。 ところが中世ヨーロッパでは、笑いは「なるべく控えるもの」であり、大笑いすることは「不道徳なこと」であるとされました。今とは真逆ですね。 笑いが禁止された世界とはどのようなものだったのでしょうか。 記事三行要約 イエス・キリストは笑いを非難したとされ、笑いは糾弾されるようになった 笑いがいかに悪徳かの論理武装がなされ、修道院では笑ったものは厳しく罰せられた 徐々に笑いに対し理解が生まれ「笑いは魂の休息」とみなされるようになっていった

    「笑い」が禁止された中世ヨーロッパはどんな世界だったか - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    koganeisyobou
    koganeisyobou 2015/10/29
    中世ヨーロッパにそのような価値観があったとは知りませんでした。徐々に笑いへの理解が広がって行ってよかったです。
  • 自分の場合のうつ病回復のきっかけは、まさかの…ニャー!! - 30代女性が過労でうつ病になってから復職するまでの記録

    うつ病になって、何も面白いと感じなくなってしばらくした頃、自分は一体何をきっかけにして、元に戻るんだろうな〜と、ぼんやり考えていました。 そのきっかけが、まさかの、、、、の動画でした。 実家に戻って、気の遣いすぎで体調を悪化させて、またベッドで寝込む日々になっていました。動かないので、当然夜もなかなか寝付けなくて、辛い日々。その上、薬の影響もあり夜も中途覚醒と早朝覚醒。気分は落ち込む一方。そんな時に、何かを検索してて偶然たどり着いた、この動画で、まさかの、自分に、笑いが戻ってきました。 タイトルが、チャラい感じであれなんですが、当に、気が付いたら、声を出して笑ってました。 「超笑えるwww おもしろ動画 総集編 Funny Cats Compilation」 超笑えるwww おもしろ動画 総集編 Funny Cats Compilation - YouTube これまで、どん

    自分の場合のうつ病回復のきっかけは、まさかの…ニャー!! - 30代女性が過労でうつ病になってから復職するまでの記録
    koganeisyobou
    koganeisyobou 2015/10/29
    本当、何が転機になるかわからないものですね。これを機に体調が良くなられていったとのことで何よりです。
  • 初心者ブロガーがアクセス数の増加でビビった時の考え方。 - 空想的自由研究論文

    2015-10-29 初心者ブロガーがアクセス数の増加でビビった時の考え方。 考察 何気なく初めた当ブログも通算60記事になりました。 まだ書き始めて2ヶ月強ですが、文章を書く面白さを知ると同時に生みの苦しさみたいなものも感じている次第です。 物書きのママゴトをやってる程度の僕ですが、ブログを書く面白さが徐々に分かってきた気がします。 書くことの面白さって何でしょうか? 文豪の言葉を借りるならE.L.ドクトロウ曰わく、 「執筆は夜中に運転するようなものだ。ヘッドライトの届くところしか見えないが、それでも目的地にたどり着くことができる。」 といった感覚は共感できるところがあります。 ブログには、これまで持ち合わせていなかった考えをいつの間にか生み出してしまうという、自分の意外な一面の発見と達成感に執筆の面白さがあるのではないでしょうか。 インスパイアザネクストってこうゆうことなんですかね日立

    初心者ブロガーがアクセス数の増加でビビった時の考え方。 - 空想的自由研究論文
    koganeisyobou
    koganeisyobou 2015/10/29
    (メモ: 読者側は物書きにも葛藤があることを知っておく必要がある。)
  • カフェ・ファストフード店でドリンクを注文しないのは非常識か? - カタダのペンギンな日々

    1、フードだけ購入し、水とともにべる。そういうのってアリ? どうも、カタダです。 かなり庶民的な話題で恐縮なのですが、皆さんは、カフェ・ファストフード店なんかで、フードメニューだけ頼んでドリンクは頼まない、という注文ってしますか?できますか? (もちろんテイクアウトでなく、イートインの話。) 僕、これができないんです! いや、当はしたいんです。 主にフード商品がべたくて店舗に入る場合、ドリンクは無駄に高いし、できれば水で済ませたいって思うことがあるんです(あーなんてシミったれた話だ)。 けど、なんとなく罪悪感というか、気恥ずかしさを感じて、結局ドリンクも一緒に注文してしまうのです。 2、ミスドの場合を振り返る。 たとえばミスタードーナツ。 「日ドーナツ100円」的なのぼりを見つけ、あ―べよかなと店に入るとします。 普段は150円ほどするドーナツを2つほどトレーに載せて、レジへ。

    カフェ・ファストフード店でドリンクを注文しないのは非常識か? - カタダのペンギンな日々
    koganeisyobou
    koganeisyobou 2015/10/29
    イートインのお店でドリンクを頼まないと悪い気がするということ、とても共感いたしました。
  • ブログのことばかり書いてるブログ - 牡蠣が食えたら

    ブログを書くのも読むのも好きで、特に最近は人のブログばっかり読んでる。ブログを沢山読んでると、あれ? この記事前も読んだなとか、この記事随分前に読んだ気がするけどまだ3日前か、と時間の感覚がおかしくなってくる。これはマズイ。ブログから一旦離れるべきだと頭の中で誰かが言っている。その声に耳を傾けよう。 最近なんとなく書けることはわかってきた。今度は書かないことを覚えたい。書かないんじゃなくて、書いてるけど書いても更新しないで溜めておくというのはどうか。書いた文章を寝かせておいて、後で使えそうなところだけ使う。使うってなんだ? 有意義なことを書いてないから使うというのも意味わからん。 でも書いたらすぐ反応欲しくなっちゃうんだよな。よろしくないよろしくない。 一方でブログは生ものという考えもある。瞬間瞬間を切り取っている。だけどTwitterでやらないのは、やっぱりあとで読み返したり、いつかわか

    ブログのことばかり書いてるブログ - 牡蠣が食えたら
  • ENDO OF からす - りあさんの世界

    昨日、何気なくトマト農家へ買い物に行ったら・・・ 畑の淵に モサモサ生えている光景に出会ってしまった! 「ENDO OF からす」 カラスノエンドウ・・・ 蘇る 去年の収穫風景・・・ あれは去年の四月の終わりだった。 豆をべた。小さな、小さな豆を。 過去日記 http://d.hatena.ne.jp/yuuko1220/20130429/1367193126 その時に 豆だけではなく葉っぱもべられる と知った。 モサモサの柔らかな葉っぱを二つかみ、三つかみ・・・・ いや、茹でたら大した量にならないからと(どうやら茹でるつもりの私) もう少し、もう少し・・・と葉を千切る。まだ、花芽もついていない、出来たての葉。 よーく洗う そして 結構〜混じっていた 他の雑草を取り除く。 茹でる・・・というかサッと30秒ほど?くぐらせる。 あれま(´・_・`)ちょびっとになった ゴマ和えにした。 たぶ

    ENDO OF からす - りあさんの世界
    koganeisyobou
    koganeisyobou 2015/10/29
    畑の淵に生えていたものを調理して食べるというのが面白いと思いました。
  • 注目ブログに載ってPV数は増えたけど、ブクマはされなかった件について - おひとりさまのひとりごと

    2015-10-29 注目ブログに載ってPV数は増えたけど、ブクマはされなかった件について ブログの方針 考えたこと こんにちは。昨日の昼間暑過ぎて、扇風機に手を伸ばして椅子から転げ落ちた飛鳥です。 はじめに 先日、人気エントリーに載ったことをお話しましたが、その日から、はてなブログに見られているようで、とうとう注目ブログに掲載されました! もちろんPV数はうなぎ上り。多い日は普段の5倍近くグラフが伸びていました。 うはうはしていたんですが、一つ気になることが。 ブクマ数が増えない……? 注目ブログに載ったなら、ブクマ、Twitter、Facebookが伸びてもいいはず! でも、全然でした。というわけでその原因を考えてみました。 自分よがりな内容になっている 何を言っているのかわからない ブクマするほど、面白いことを言っていない(=つまらない) 最後まで読まれてない そもそも出だしでバイバ

    注目ブログに載ってPV数は増えたけど、ブクマはされなかった件について - おひとりさまのひとりごと
  • 『発達障害と呼ばないで』〜"障害"ではなく"非定型発達" - にののシステム科学講座

    来、子どもの発達や成長というものは、一様なものではない。定型的と考えられている発達が絶対の基準というわけではない。 各人の発達プロセスは、それぞれの違いがあって当然であるし、一般に考えられている以上に、発達の仕方というものは個人差がある。 男の子と女の子という性差によっても 、発達の仕方はかなり違ったものになってくるし、その子のもって生まれた遺伝的形質によっても、異なるタイプの発達の仕方をする。 ところが、発達障害という考え方が行き過ぎると、平均的な、いわゆる定型発達が、来期待される健常な発達であり、そうでない発達の仕方は、発達に問題の生じた”障害”であるという見方になってしまいかねない。 (『発達障害と呼ばないで』5〜6頁) 発達障害と呼ばないで (幻冬舎新書) 作者: 岡田尊司 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2012/07/28 メディア: 新書 購入: 9人 クリック:

    『発達障害と呼ばないで』〜"障害"ではなく"非定型発達" - にののシステム科学講座
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • いちばんいいあんばいの所を探す - 暮らしの中で思うこと

    私はとにかく否定、批判に敏感に反応してしまう。 仕事中苛々したり、ポロっと悪態をついたり、 自分自身だってやるくせに、 人の口から発せられるのは聞いていてつらい。 こんな傾向を、自分でちょっと変だと思う、 前からこんなに激しかったっけ? と友達に話をしたら、こんな言葉が返ってきた。 「ずっと長く仕事をしてきて、だんだんあなた自身の仕事観、人間観が構築されてきたってことじゃない?」 なるほど。と思った。 他人の気分に影響を受けやすいのは前からだし、 穏やかな人間環境の中でのんびり育ったことも重要な背景だ。 けれど、ここまで外部に対する感覚が狭まったのは、 彼女の言うように、たぶん仕事のせいが大きい。 プライベートでは、 のびのびふるまっている。 考えがぶつかるようなことがあっても、 自分の考えを口にする機会を与えられている。 いっぽう、仕事では口をつぐんで成り行きを観察し、 人の考えに自分を

    いちばんいいあんばいの所を探す - 暮らしの中で思うこと