タグ

2017年5月30日のブックマーク (3件)

  • 「ものづくりとITに高度な知識持つ人材育成を」 | NHKニュース

    あらゆるモノをインターネットでつなぐ「IoT」や人工知能など、最先端の技術を駆使した新しい産業の育成について、政府と経済界が意見を交わし、経済界からは、ものづくりとITの双方に高度な知識を持つ人材の育成を急ぐべきといった意見が相次ぎました。 この中で、世耕大臣は「新しい日の産業の姿の実現に向け、どういう政策を打ち出すのか、業界と意識を共有しないといけない」と述べました。 これに対して出席者からは、文系と理系で分かれている大学のカリキュラムを抜的に見直すなどして、ものづくりとITの双方で高度な知識を持つ人材の育成を急ぐべきだという意見が出されました。また、ITやバイオなど先端分野に秀でたベンチャー企業を育て、革新的な技術開発を促すため、いわゆるリスクマネーを供給する国内のファンドを増やすべきという意見も出されました。 経済産業省では、人口減少が進み成長の鈍化が懸念される中、日が得意とす

    「ものづくりとITに高度な知識持つ人材育成を」 | NHKニュース
    kogumaneko335
    kogumaneko335 2017/05/30
    取り合えずバズワードを並べてみました感がすごい/「ものづくりとITの双方に高度な知識を持つ人材」って何?
  • 外に出る用事がない

    1月家から出ていない。 糧や日用品はネットで買って宅配してもらえるし、 娯楽はネットに転がってるし、 仕事はネットで済ませられるし、 人とのコミュニケーションもネットで完結する。 家から出る用事が無い。 おかげで服や容姿にかかるコスト、交通に関するコストがかからないし、 自炊するしかないから費もかからない。 生活雑貨も最小限で済む。 外に出ないだけで驚くほどコストがかからない。 なんか、合理的の終着点に来たって感じする。

    外に出る用事がない
    kogumaneko335
    kogumaneko335 2017/05/30
    お金がどこから出てきてるのかが気になる。軟禁されてるのか?
  • 電車の中とかで見てると世の中の人は腕時計をしてる人としてない人に分か..

    電車の中とかで見てると世の中の人は腕時計をしてる人としてない人に分かれるようにみえる。 時計をしてる人はちゃんと社会の中で暮らしてるように見えて、時計をしてない人はフリーターとか主婦とかそんな感じ。 スーツ着てる人はほとんどみんな時計してるし、つけてる人とつけてない人とでは社会的にほとんど接点がないように思う。 俺は時計をしてる組だけど、まわりはみんな付けてる。

    電車の中とかで見てると世の中の人は腕時計をしてる人としてない人に分か..
    kogumaneko335
    kogumaneko335 2017/05/30
    林檎時計を毎日着けてきてる中年無職なら知ってる。