昨日から大阪に来ている。昨夜は阪大の小野先生にインタビュー。 メディアはアベノミクスで景気が回復していると言うけれど、どうもその実感がない。 実際のところどうなのか、まずその辺の素朴な疑問からぶつけてみた。その答えが、このグラフ。 凄く難しそうだが、とてもシンプルなグラフだ。縦軸が名目GDP。横軸がお金の供給量。つまりここ何十年に渡る金融緩和によって、お金はどんどん供給量が増えて来たけれどGDPは増えていないということが良く分かる。サイト読者にはお馴染みのグラフだ。 凄いのは2013年の横軸の数字。思い切り右に伸びている。いかに極端な金融緩和が行われたが分かる。 でもグラフではっきり分かるようにGDPは全く動いていない。 これからどうなるかは読めないが、少なくとも今の景況感はメディアの報道より、この数字の方がリアルを表していると思う。 ここをスタートに日本人の幸福感まで小野先生の話しは展開