タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

endnoteに関するkoguusのブックマーク (2)

  • Endnoteの使い方(Endnoteを使って実際に論文を書くには) : 研究者ツールのブログ

    その間、当に役に立たなかったEndnote。 ヘルプは充実しているが、実際に論文を書く上でのキーポイントは、 結局そうとう悩まないと分からなかったです。 最近ようやくEndnoteが便利に感じてきたので、ログを残します。 特に3,4は必見です。 (1)文献の収集は、根気よく文献HPの"Download Citation"で落とすか、一括ダウンロードした場合にも根気よくデータをチェックした方がよい。 ここでアドバイスとしては、必ずタイトルを取り込むこと。 ・タイトルがないと同じ文献を重複してインポートしたり、それを消すのに手間取ったり、 そうこうしているうちに文に挿入したのがどちらか分からなくなったり、後々面倒。 ・Google Scholarがあれば、文献を落としていなくても、いつでも文に当たれる。 ・Endnote上でも検索が出来るので、簡易検索にはなる。 といったメリットがある。

    Endnoteの使い方(Endnoteを使って実際に論文を書くには) : 研究者ツールのブログ
  • EndNote X7 で引用文献リストを作ろう

    信濃町メディアセンターは、医学及び関連分野の専門図書館として40万冊以上の蔵書を持ち、幅広い分野の電子資料へのアクセスを提供しています。電子リソース活用講座を始めとする情報リテラシー教育にも力を注いでいます。開設時から週末も開館し、また学外の研究者、医療従事者へも門戸を開放しています。歴史を感じさせる建物は、初代医学部長である北里柴三郎博士を記念し、有志によって1937年に「北里記念医学図書館」として建設されたものです。この名称は今もなお大事にされています。

  • 1