タグ

2009年2月4日のブックマーク (5件)

  • C FAQ 5

    5.1: そもそもこの悪名高いヌルポインターとは何か。 A: C言語の定義によればどんなポインターの型にも特別な値、すなわち 「ヌルポインター」が存在する。このヌルポインターは他のどんなポ インターの値とも区別可能で、「いかなるオブジェクトや関数へのポ インターと比較しても等しくなることがないことを保証されている」。 すなわちアドレス演算子&を適用した結果がヌルポインターとなるこ ともない。またmallocの呼び出しに成功した場合の戻り値がヌルポイ ンターの場合もない(mallocは領域確保に失敗した場合にヌルポイン ターを返す。これがヌルポインターの典型的な使い方である。その値 によりアドレス以外の意味をあらわす特別なポインターの値で、たと えば「領域確保の失敗」とか、まだ「何も指していない」のような意 味を持つ)。 ヌルポインターは、初期化されていないポインターと考え方で異なる。 ヌル

  • 初級C言語Q&A(3)

    初出: C MAGAZINE 1995年8月号 Updated: 1996-03-12 [←1つ前] [→1つ後] [↑質問一覧] [↑記事一覧] [ホームページ] ポインタ 前回は文字列を特集しましたが、文字列と密接に関係するのがポインタです。 初心者にとっては鬼門と呼ばれることもあるポインタですが、C言語を使いこなす には必要不可欠な概念でもあります。 経験的には、プログラムが思った通りに動作しない場合、ポインタの使い方を 間違っている確率は非常に高いようです。ポインタを十分理解することが、トラ ブルを少なくする近道の一つです。 Q 【ポインタ】 ポインタとは何か。 A それを詳しく説明すると他のQ&Aを書く頁がなくなってしまいます。:-) C言語に関する入門書の殆どが、ポインタとは何かというテーマで解説した章を 含んでいるはずなので、それらを読んでください。簡単なイメージとしては、実

    kohagi
    kohagi 2009/02/04
  • 2008/10 b ネットと匿名について

    s-e-l-f n-a-rr-a-t-i-v-e. /01 [6] (08:35) oya、ゆうべはパソコニの電源を切らずに眠ってしまったらしい。 よくないこった。 /31 [5] (08:02) ああ、シメキリが…。(来は締切ではなくて、納期というべきであ) けさも寒いね! (23:17) わざと? わざと。 さて、きのうはまた自分が書いたコードで、 やたらと原始的なバグを発見してしまった。だいたい、以下のようなコードである: typedef struct _buffer { char* ptr; int size; int len; } buffer; /* バッファbufの末尾に nバイトの文字列を追加する。 */ void append(buffer* buf, char* s, int n) { if (buf->size < buf->len+n) { /* バッファが足りな

  • Linus氏も参加予定の2009年Japan Linux Symposiumの日程が決定,発表者の募集を開始

    Linus氏も参加予定の2009年Japan Linux Symposiumの日程が決定,発表者の募集を開始 The Linux Foundationは2009年2月2日,技術シンポジウムJapan Linux Symposiumの開催日程を決定し,発表者の募集を開始した。開催日は2009年10月21日から23日の3日間。会場は東京の秋葉原で,Linus Torvalds氏も参加する見込みだ。 The Linux FoundationはLinus Torvalds氏がフェローとして所属しているLinux推進団体。日ではThe Linux Foundation Japanが国内の拠点として活動している。The Linux Foundation Japanは2006年から技術シンポジウムJapan Symposiumを開催してきたが,今回のJapan Linux Symposiumはその拡大

    Linus氏も参加予定の2009年Japan Linux Symposiumの日程が決定,発表者の募集を開始
  • ホワット・ア・ワンダフル・ワールド メタサーキュラープログラミング

    入社して最初の一ヶ月は,実機ハードウェアの上で動くプログラムを書くために四苦八苦してきた.ひたすらマニュアルと格闘しながら,組み込みプログラミングってのはこういうことなのかと,いろいろな発見があった. 次の一ヶ月は,自分が書いたプログラムを動かすための仮想ハードウェア (プログラム) を作るために四苦八苦した.最初の一ヶ月で学んだ知識が有機的に結びついてくる思いがして,これもまたいろいろな発見があって非常に面白かった. まだまだ修行中.これからは,いろいろな仮想デバイスを作りつつ,自分で書いた仮想ハードウェアの上に,Linux とかをポーティングして動かしてみたいと思っている.FPGA とかで実際にハードウェアを作るのも,達成感があって面白いのだろうけど,全てがソフトウェアの世界というのもまた,独特の趣があって面白いものだと思う. 実機ハードウェアに JTAG デバッガをつなげて,実機の