タグ

2022年1月23日のブックマーク (4件)

  • よこはま動物園ズーラシア園内ご紹介!オカピも間近で見学できました❤ - ミドル女子のお出かけ情報サイト

    こんにちは。今回は横浜の動物園では一番人気で オカピなど珍しい動物も展示されている 「よこはま動物園ズーラシア」をご紹介します。 可愛いオカピ❤ 今回はお正月である1/2に 張り切ってあさイチから行きました。 まさかこんなお正月から来ている人は いないだろうなんて思っていましたが、 開園10分前に到着すると・・・長蛇の列(笑) みんなやはり考えることは同じですね。 正門付近。人だかりができていました(笑) この日もアソビューのオンラインチケットを あらかじめ購入していましたので、 入り口で画面提示のみで入れました。 お正月ほどではありませんが、土日などはやはり混み合うので、 前売りチケットを購入しておいた方がいいかと思います。 なお毎週土曜日は小中高校生は入園料が無料です! (学生証などが必要です) よこはま動物園ズーラシアオンラインチケットの詳細はこちら! 以下は園内マップです。 園内マ

    よこはま動物園ズーラシア園内ご紹介!オカピも間近で見学できました❤ - ミドル女子のお出かけ情報サイト
    kohanakotaro
    kohanakotaro 2022/01/23
    ズーラシア楽しいですよね✨でもちょっとアクセス悪いんですよね💦ヤブイヌさんは必見です😊
  • その436:ホテルブルー - 廃墟ガールの廃ログ

    *基データ 場所:三重県三重郡菰野町菰野 廃墟になった日:2003年にはすでに廃墟だった模様 詳しく:1970年代頃に開業と見られる湯の山温泉地帯のホテル。客室部分はコンクリむき出しの外観。 *評価 怖さ:★★★☆☆ 廃れさ:★★★☆☆ 見つけやすさ:★★★☆☆ *あれこれ 雪景色です。その395:風神【廃墟探偵集受付〆切迫る】 - 廃墟ガールの廃ログのような雪廃墟です。空は晴れていて、日差しが寄せられた雪面を溶かし、差し、反射し、きらきらしていました。 そんな世界ですから白と青以外の色はよく目立ちます。 入口から客室へゆく階段です。屋根がついているので雨でももちろん雪でも濡れません。2階にフロントがあるのでしょうか。 左隣にはぽっかり口を開けた、ガレージのような部分がついています。駐車場にしては狭く全室分どうやっても停められず、工業のようななにかしらの作業をするにはスペースとしてはとっ

    その436:ホテルブルー - 廃墟ガールの廃ログ
    kohanakotaro
    kohanakotaro 2022/01/23
    男女のロマンスあふれるホテルだったのでしょうか…。誘い橋に噴きましたwww😸スガキヤ懐かしい、なんかケミカルな味わいですよね( ´艸`)
  • 犯人は誰にゃっ と 八角墳繋がりで吉田古墳へ - 猫屋の女将

    日1月20日 大寒ですね ですが 達は年末よりは活発になってきています 気温は低いですが 太陽高度が高くなり 陽射しが強くなってきてるのを感じているのでしょう センサーはヒゲ まさかね( ´艸`) 毎日くまねこの散歩に 海姉ちゃんが付き合ってくれますが 母さんは出て来ません 兄ちゃんも 出ては来ますが 一緒にはついてきません 寒そうにして沈思黙考? 何処見てるのかな? 海姉ちゃんとくまねこの散歩組は 先ず 何かをウロウロ探します あった あった ムシャムシャムシャ なかなか美味じゃ 目をつぶって味わってます くまねこも キョロキョロして ムシャムシャムシャ ムシャムシャ 二人とも 毎日 ムシャムシャべてます 女将が草の種を蒔かないから 何とか言う草で代用してるのです 単子葉・平行脈・イネ科っぽい何か グーグルレンズで調べられないから何という草か不明です ツンツンした葉の先は ムシャ

    犯人は誰にゃっ と 八角墳繋がりで吉田古墳へ - 猫屋の女将
    kohanakotaro
    kohanakotaro 2022/01/23
    古墳たまりませんねぇ!!!一般の方には単なる盛土にしか見えないでしょうが、いにしえのロマンが詰まっているのですよね✨✨✨😸僕もこういった散策大好きです💛
  • 鯖で健康🐟🐟vol:01 - Slow day&Slow trip 花うた

    こんにちは。花うた-275 長い期間おこもりしすぎて新陳代謝が悪いのか、とうとう昨年秋頃から 足腰ではなく足裏に異変が発生。相当悩みました。 なるべく肉・魚・野菜は万遍なくべるようにしてます。 そんな頃、鯖缶を今度送ってと🐰要望があり自宅用にも買いました。 焼き魚の鯖より缶詰の方がプラスになる要素が詰まってるらしい。 🌸色々探すと要チェックしたい項目がわかりました。 ★日付が新しいのより半年くらい前のが旨味が浸透している。 ★※気にされてる方は国産サバで放射能検査済み商品を選ぶといい。 ★鯖の旬は産地で異なるのですが一般に産卵時期は3〜8月。 卵を抱えてるので脂は少ない。焼き魚にするとパサパサがよくわかります。 その後9〜2月が脂乗った頃秋サバ、寒サバの頃は焼いてもテカテカ脂が出て美味しいです。 ★缶詰加工月はそんな時期の鮮魚を水揚げしてすぐに加工されたものが良いとのことです。 🌸

    鯖で健康🐟🐟vol:01 - Slow day&Slow trip 花うた
    kohanakotaro
    kohanakotaro 2022/01/23
    サバ活とはナイスアイディアですね✨✨✨😸サバ缶は何しても美味しいですから続きそう♬花の鯖缶&カレー味コロッケ食べたい~🤤