rspecに関するkoheisgのブックマーク (2)

  • railsでテストコードを少なくする技術 - TDD on railsの間合い - Qiita

    この記事は Ruby on Rails Advent Calendar 2015 - Qiita の12日目の記事です。 vimrailsを書く毎日を送っているkoheisgと申します。 一昨年までphperだった自分が、この1年railsを書いて身に付けたテストの間合いについて、書きたいと思います。 rspecアドベンドカレンダーかと思いましたが、rspecでrailsをテストするときの内容なのでご容赦ください。 そもそも、テストの間合いとは twitterでtwadaさんが下記のようなことを呟いていました。 今日はまだテスト駆動開発についてよく知らない人や、少し知っている人、もう間合いを見定めた人、様々な人の前で TDD について改めて話しました。お聞きくださった皆様、ありがとうございました。講演後もたくさん議論できてよかったです。 — Takuto Wada (@t_wada) 2

    railsでテストコードを少なくする技術 - TDD on railsの間合い - Qiita
  • RSpecで作ったexampleの一覧をテストの実行なしに出力する - Qiita

    オプションの意味 -f d = ドキュメント形式で出力する。--format documentationと書いても良い。 --dry-run = テストを実行しない(Dry run) --order defined = 定義されている順に実行する。spec_helper.rb等でランダム実行を指定していなければ省略可。 出力例 $ bin/rspec -f d --dry-run --order defined ContactsController administrator access behaves like public access to contacts GET #index with params[:letter] populates an array of contacts starting with the letter renders the :index templa

    RSpecで作ったexampleの一覧をテストの実行なしに出力する - Qiita
    koheisg
    koheisg 2015/12/09
    へー、everyday-railsってのがあるのか。dry-runオプションとfdでspecを使う話。 #rspec #rails
  • 1