今日は6月9日、ロックの日です。人生デッドロックな (っ´∀`)っ ゃー ですこんにちは。大抵のVPSは1台のサーバが野ざらしとなっているので、おのずとWEBサーバもDBサーバもインターネットに晒されます。例えばDBサーバをNATの内側に押し込めたい、という場合にどうするかを考えたのですが、クラウドにするのもお金かかってしまうし・・・そこでlxcを使ったコンテナ化です! 今回は、さくらVPS 2GのCentOS 6.4 64bitなサーバにlxcをインストールし、ゲストOSもCentOSをインストールしてみました。 ※ 2013/06/14 訂正 項番6で、 /cgroup ディレクトリ作成の手順記載が漏れていましたので追記いたしました。申し訳ございません。 ■ 下準備 1) lxcに必要なパッケージ debootstrap をインストールする sudo yum --enablerepo=
![[さくらVPS]centos6の環境にlxcを構築する – (っ´∀`)っ ゃー | 一撃](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/bb9fa958f63b111e8005b2d6605825a8ed53ef05/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fnullpopopo.blogcube.info%2Fwp-content%2Fuploads%2F2013%2F01%2Fnullpopopo.jpg)