タグ

2017年5月31日のブックマーク (3件)

  • “補助金に頼らない”まちづくりの最先端。岩手県紫波町で完成した「オガールプロジェクト」がすごいワケ

    人口減少、少子高齢化……こうした課題に立ち向かうべく、全国各地で「地方創生」のかけ声のもと、地域活性化に向けた取り組みが進められている。そんな自治体の一つである人口約3万3000人の岩手県紫波町が手がけた「オガールプロジェクト」は補助金に頼らない“稼ぐまちづくり”をコンセプトに10年前に立ち上がった、民間主導の公民連携プロジェクトだ。 もしまちづくりの甲子園があるとしたら間違いなく優勝候補の一つとなるであろう、注目のまち「オガール」とは、いったいどんなところなのか。プロジェクトの完成を記念して開催された「オガールEXPO」の様子と合わせて紹介する。 まず地域のにぎわいをつくり出す 「オガール」とは開発地区だった紫波地方の方言で「成長」を意味する「おがる」にフランス語で駅を意味する「Gare」(ガール)を掛け合わせた造語。このエリアを出発点として、紫波が持続的に成長していくようにとの願いが込

    “補助金に頼らない”まちづくりの最先端。岩手県紫波町で完成した「オガールプロジェクト」がすごいワケ
    kohkuma
    kohkuma 2017/05/31
    “人口約3万3000人の岩手県紫波町が手がけた「オガールプロジェクト」は補助金に頼らない“稼ぐまちづくり”をコンセプトに10年前に立ち上がった、民間主導の公民連携プロジェクトだ。”
  • ラオックス、京都のタクシー会社を子会社化 - 日本経済新聞

    免税大手のラオックスは京都府内のタクシー会社、愛都交通(京都府久御山町)を7月1日付で完全子会社化する。株式の取得額は非公表。ラオックスは現在、京都府内で3店舗を運営している。車両広告を通じて店舗への誘客を図るほか、訪日客需要の取り込みを狙い運転手への中国教育などを実施する。愛都交通は2007年設立で、京都府を拠点に約30台の体制で営業している。長

    ラオックス、京都のタクシー会社を子会社化 - 日本経済新聞
    kohkuma
    kohkuma 2017/05/31
    免税大手のラオックスは京都府内のタクシー会社、愛都交通(京都府久御山町)を7月1日付で完全子会社化する。車両広告を通じて店舗への誘客を図るほか、訪日客需要の取り込みを狙い運転手への中国語教育などを実施す
  • JapanTaxi 川鍋社長が仕掛ける「タクシーのイノベーション」 - yentaイベント | Biz/Zine

    ビジネスマッチングアプリ「yenta」2017年4月27日に行われたイベント「日のグローバル化を考える会」の中で、グローバルにチャレンジする4社のCEOが、それぞれの海外戦略を語った。主催者のアトラエの岡利幸氏の寄稿でお届けする。 完全審査制 AIビジネスマッチングアプリ yenta(株式会社アトラエ運営)は、2017年4月27日に、「日のグローバル化について考える会」というイベントを開催した。 JapanTaxiの2020年の東京オリンピックに向けた日のグローバル対応に対する取り組みや、ユーザベースの米国展開のチャレンジ、ランサーズのグローバルに対する捉え方、フランジアの視点からの日のグローバル化など、刺激的な内容が多く、日のグローバル化を推し進める上で、学びの多い内容ばかりだった。 主催者yentaで司会を行う(株)アトラエのCTO 岡利幸(筆者) Uberの衝撃、「当にや

    JapanTaxi 川鍋社長が仕掛ける「タクシーのイノベーション」 - yentaイベント | Biz/Zine
    kohkuma
    kohkuma 2017/05/31
    「日本交通・JapanTaxiはまだグローバル企業じゃない。ただ、オリンピックも含めて日本のインバウンド需要に対応することで、交通インフラを通じて日本の国際化に貢献していくという意味で、今回登壇させていただく…」