タグ

2017年10月15日のブックマーク (5件)

  • JR九州のゴールデンスイーツトレイン「或る列車」長崎コース、大村線の車窓も楽しい(写真40枚) | 乗りものニュース

    豪華寝台列車「ななつ星in九州」に匹敵する車内で、九州の味を堪能できるスイーツ列車「或る列車」。その魅力を、実際に「長崎コース」へ乗車して体験してきました。この「長崎コース」、大村線の車窓もポイントです。 「あの豪華寝台列車」に匹敵する車内で JR九州「或る列車」長崎コースに乗車。スイーツ、車内はもちろん、車窓も印象的だった(2分14秒)。 ゴールドに輝く車体が、長崎駅のホームへ到着しました。JR九州が誇る「豪華スイーツ列車」で、その名は「或る列車」です。 この「或る列車」は「大分コース」(大分~日田)と「長崎コース」(長崎~佐世保)の運行が基で、2018年3月末までは土日を中心に「長崎コース」が1日1往復、運行されます。 長崎駅で発車を待つ「或る列車」。キハ47形ディーゼルカーを改造して誕生(2017年10月、恵 知仁撮影)。 今回、その「長崎コース」の列車に長崎駅から乗り込むと、車内

    JR九州のゴールデンスイーツトレイン「或る列車」長崎コース、大村線の車窓も楽しい(写真40枚) | 乗りものニュース
    kohkuma
    kohkuma 2017/10/15
    豪華寝台列車「ななつ星in九州」に匹敵する車内で、九州の味を堪能できるスイーツ列車「或る列車」。その魅力を、実際に「長崎コース」へ乗車して体験してきました。この「長崎コース」、大村線の車窓もポイントです
  • 知られざる大動脈「神戸高速線」はどう変わる

    地方交通再生の手段として話題に上ることが多い第三セクター方式と上下分離方式。この2つの手法を約半世紀前に取り入れた鉄道が100万人都市に存在する。神戸市を走る神戸高速鉄道だ。 ただしこの神戸高速鉄道、経営形態や運行形態は二転三転しており、来の路線以外の線区や駅も管理していることをご存じだろうか。来年の開通50周年を前に、もう一度この個性的な鉄道をチェックするとともに、今後の展望を考察してみた。 4つのターミナルを結ぶ路線 神戸市内には第2次世界大戦前から4つの電鉄が乗り入れていた。しかし、阪急電鉄(当時は阪神急行電鉄)神戸線が三宮、阪神電気鉄道線が元町、山陽電気鉄道線が兵庫、神戸電鉄(神鉄、当時は神戸有馬電気鉄道)有馬線が湊川と、それぞれに別のターミナルを持っており、神戸市電によって連絡はしていたものの、高速鉄道によって結ぼうという議論が出はじめていた。 このうち、阪神は元町から湊川

    知られざる大動脈「神戸高速線」はどう変わる
    kohkuma
    kohkuma 2017/10/15
    “地方交通再生の手段として話題に上ることが多い第三セクター方式と上下分離方式。この2つの手法を約半世紀前に取り入れた鉄道が100万人都市に存在する。神戸市を走る神戸高速鉄道だ。”
  • 東急池上線無料デーで露呈した「沿線内格差」

    10月9日。3連休の最終日。東急池上線はどの駅でも、ホームにやってくる電車はほぼすべて乗客がすし詰め状態で乗っていた。 この日、池上線開業90周年記念行事として「池上線フリー乗車デー」が開催され、池上線は終日無料で乗車することができたのだ。そのため、多くの人が訪れ、電車は大混雑していた。 記念行事としては太っ腹なイベント。この裏には池上線を「選ばれる沿線」にしようともくろむ東急電鉄の思惑がある。池上線フリー乗車デーははたして「選ばれる沿線」となる「きっかけ」となったのか。当日の様子と併せて考えてみたい。 大盛況の池上線フリー乗車デー 11時過ぎの五反田駅。到着した電車は朝ラッシュ並みの混雑で、ホームに降りた人々と乗車しようとする人々が、もみくちゃになっていた。五反田駅のホームは決して広くはなく、危険を感じそうな光景だ。 電車も遅れに遅れ、10.9kmの距離を22分かけてゆっくりと走る電車は

    東急池上線無料デーで露呈した「沿線内格差」
    kohkuma
    kohkuma 2017/10/15
    “10月9日。3連休の最終日。東急池上線はどの駅でも、ホームにやってくる電車はほぼすべて乗客がすし詰め状態で乗っていた。この日、池上線開業90周年記念行事として「池上線フリー乗車デー」が開催され…”
  • 屋根のない2階建てバス「KEIKYU OPEN TOP BUS」から見た景色は? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    kohkuma
    kohkuma 2017/10/15
    “リニューアルで「みさきまぐろきっぷ」が利用できる地域、施設、飲食店数が増加。さらに屋根のない2階建てバス「KEIKYU OPEN TOP BUS」の運行が始まった”
  • 県道の日本最高地点とは 起終点からして絶対に「日本一」のはずが…複数存在? | 乗りものニュース

    国道の日最高地点は標高2172mですが、県道ではどうでしょうか。日一高い場所を起終点とする県道が複数存在するようです。どれが当の「日一」なのでしょうか。 日一高い県道は4ある? 国道の日最高地点は、標高2172m。群馬と長野にまたがる国道292号の渋峠にあり、その場所には「日国道最高地点」を示す石碑も立っています。では、県道の最高地点はどこでしょうか。 一般的なクルマが走れる車道としては、長野県道84号「乗鞍エコーライン」の標高2716m地点。ここには、路線バスを運行するアルピコ交通(長野県松市)がその名も「標高2716m」というバス停を設けています。しかし、クルマが走れないところも含めると、もっと高い場所があるといいます。 富士山頂に通じる登山道のうち、富士宮口登山道の頂上付近。この登山道が県道になっている(画像:photolibrary)。 それはなんと「富士山頂」。

    県道の日本最高地点とは 起終点からして絶対に「日本一」のはずが…複数存在? | 乗りものニュース
    kohkuma
    kohkuma 2017/10/15
    “国道の日本最高地点は、標高2172m。群馬と長野にまたがる国道292号の渋峠にあり、その場所には「日本国道最高地点」を示す石碑も立っています。では、県道の最高地点はどこでしょうか。”