タグ

2019年1月20日のブックマーク (2件)

  • 近鉄「夢洲特急」の課題と可能性。万博・IRから奈良、京都、名古屋へ直行! | タビリス

    近鉄が夢洲への直通特急を検討しています。大阪メトロ中央線と近鉄奈良線を直通運転できる車両を開発し、奈良からの特急設定を目指しているとのこと。実現への課題と、可能性を考えてみましょう。 異なる集電方式 2025年の大阪万博会場となる夢洲へは、大阪メトロ中央線の終点コスモスクエアからの延伸が予定されています。夢洲にはカジノなどを備える統合型リゾート(IR)の誘致も進められており、実現すれば新しいリゾート地になります。 メトロ中央線には近鉄けいはんな線が乗り入れていて、両線の電化方式は直流750V第三軌条です。けいはんな線は生駒駅で近鉄奈良線と接続していますが、奈良線は直流1,500 V 架空電車線方式で、集電方式が異なるため、両線の直通運転は行われていません。 画像:近鉄路線図の一部を拡大 新型車両を開発 ところが、夢洲にIRが建設された場合、近鉄が、奈良線とけいはんな線・中央線との乗り入れを

    近鉄「夢洲特急」の課題と可能性。万博・IRから奈良、京都、名古屋へ直行! | タビリス
    kohkuma
    kohkuma 2019/01/20
    “近鉄が夢洲への直通特急を検討しています。大阪メトロ中央線と近鉄奈良線を直通運転できる車両を開発し、奈良からの特急設定を目指しているとのこと。実現への課題と、可能性を考えてみましょう。”
  • THE YELLOW MONKEY 19年ぶりオリジナルアルバム収録内容発表 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

    THE YELLOW MONKEYが4月17日にリリースする19年ぶりのオリジナルアルバム『9999』の収録曲が発表された。 2016年の再集結以降に発表してきた「ALRIGHT」、「ロザーナ」、シングル「砂の塔」、デジタル配信シングル「Stars」、「Horizon」、「天道虫」、最新曲「I don’t know」など全13曲を収録とのことで、再集結に至るバンドの決意からその過程を結集した内容だといえる。 また、このほど同時にアルバムのジャケット写真も公開され、2001年の活動休止、2004年の解散、そして2016年の再集結を経て、良いことも悪いことも4人で乗り越えてきた今、最新形のTHE YELLOW MONKEYとして作り上げた今作には、9999は4桁の最大数=4人の最大限をという意味が込められているという、アルバム名を全面に表現したジャケット作品となっている。 今作のデザインはドイ

    THE YELLOW MONKEY 19年ぶりオリジナルアルバム収録内容発表 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
    kohkuma
    kohkuma 2019/01/20
    THE YELLOW MONKEYが4月17日にリリースする19年ぶりのオリジナルアルバム『9999』の収録曲が発表された。最新曲「I don’t know」など全13曲を収録とのことで、再集結に至るバンドの決意からその過程を結集した内容だといえる。