タグ

2019年3月26日のブックマーク (5件)

  • 正念場ハウステンボスが密かに打つ「次の一手」

    いったい、何が狙いなのか――。 長崎県佐世保市のハウステンボスが、東京証券取引所への上場に向けた準備を始めている。親会社の旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)が2月28日に発表した。 ただ、肝心のいつ上場するかは「未定」(HIS)。目的についても「複数あるが準備段階のため非公表」(同)という。当事者のハウステンボスも「長期的な発展にプラスとなるから」との回答にとどめた。煮え切らない上場表明の背景には何があるのか。 民事再生からの劇的な復活 ハウステンボスは1992年、2000億円以上もの費用をかけて佐世保市に開業した。開業当初こそ年間350万人もの入場者数を誇ったが、その後は立地の悪さから集客の苦戦が続き、2003年には民事再生法の適用を申請。2010年にHISが子会社化し、経営再建に乗り出した。 【2019年3月6日10時55分注記】初出時の記事で「民事再生法の適用を申請」としておりまし

    正念場ハウステンボスが密かに打つ「次の一手」
    kohkuma
    kohkuma 2019/03/26
    “いったい、何が狙いなのか――。長崎県佐世保市のハウステンボスが、東京証券取引所への上場に向けた準備を始めている。親会社の旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)が2月28日に発表した。”
  • 老舗鉄道雑誌「ネットで過去号読み放題」の狙い

    鉄道好きであれば誰もが手にしたことがあるであろう各種の鉄道雑誌。その中でも人気が高い老舗の月刊『鉄道ファン』が昨年9月1日、バックナンバー公開サービス「鉄道ファン図書館」をネット上に開設した。 月刊『鉄道ファン』の創刊は1961(昭和36)年7月号だ。創刊号の表紙は当時デビュー直前だった日初の前面展望車、名古屋鉄道の「パノラマカー」で、スカーレット色の鮮やかな車体が青空に映える構図の表紙とともにセンセーショナルな創刊号だったという。それ以来、今年2月発刊の4月号までで696巻を発刊し続けており、1970年代のSLブームやブルートレインブームなどを牽引した代表的な月刊誌でもある。 今回、このタイミングでなぜこのようなサービスを始めたのか、発刊元であり開設者である株式会社交友社の山田修平社長にその意図を聞いた。 貴重な「趣味の原点」 山田社長は、初対面の人に「何年何月号からの読者です」とあい

    老舗鉄道雑誌「ネットで過去号読み放題」の狙い
    kohkuma
    kohkuma 2019/03/26
    “鉄道好きであれば誰もが手にしたことがあるであろう各種の鉄道雑誌。その中でも人気が高い老舗の月刊『鉄道ファン』が昨年9月1日、バックナンバー公開サービス「鉄道ファン図書館」をネット上に開設した。”
  • 鴨川有料道路と房総スカイラインが無料化。2019年4月に料金徴収期間が満了 | タビリス

    鴨川有料道路と房総スカイラインが無料化されます。料金徴収期間が満了となるためです。無料化は2019年4月21日午前0時です。 内房・外房の短絡道路 鴨川有料道路は君津市笹から鴨川市打墨まで5.1kmの道路です。千葉、東京方面と鴨川市を最短で結び、南総地域の観光開発や、鴨川周辺からの水産物輸送を目的に建設されました。1967年4月に開通し、普通車の通行料金は210円です。 房総スカイライン有料道路は、千葉県君津市西粟倉から片倉までの10.0kmの道路です。房総丘陵の中を突き抜ける山岳道路で、鴨川有料道路とあわせ、内房と外房を短絡する道路の一部として建設されました。1979年3月に開通し、普通車の通行料金は300円です。 画像:千葉県道路公社 「無料通行措置」から「無料化」へ 両有料道路は、いずれも料金徴収期間が2019年4月20日までで、2019年4月21日午前0時に無料開放されます。 ただ

    鴨川有料道路と房総スカイラインが無料化。2019年4月に料金徴収期間が満了 | タビリス
    kohkuma
    kohkuma 2019/03/26
    “鴨川有料道路と房総スカイラインが無料化されます。料金徴収期間が満了となるためです。無料化は2019年4月21日午前0時です。”
  • Apple Special Event 2019/3/26の発表会の内容と感想 | ひとぅブログ

    Apple は2019年3月26日(日時間)のイベントで新たな4つのサービスを発表しました。事前に噂された、iPhone SE2、iPod touchの発表は一切なく、しかも当面は日向けサービス提供はなし、と、史上最低の発表会と酷評が出ている模様です。 今回の発表会の内容と感じたことを書きたいと思います。 発表されたサービス Apple News+ アメリカとカナダで3月26日にスタート 9.99ドル/月 雑誌が読み放題(約300コンテンツ) 家族(最大6人)で共有できる「Family Sharing」を用意 Apple Card アメリカで2019年夏にスタート Apple Payでの支払い可能 支払時はワンタイムセキュリティコードと、Face ID/Touch IDが必要 手数料、年間費なし 物理カードも発行 Apple店舗で買い物した場合のキャッシュバック率は3% 物理カード決済

    Apple Special Event 2019/3/26の発表会の内容と感想 | ひとぅブログ
    kohkuma
    kohkuma 2019/03/26
    “Apple は2019年3月26日(日本時間)のイベントで新たな4つのサービスを発表しました。事前に噂された、iPhone SE2、iPod touchの発表は一切なく、しかも当面は日本向けサービス提供はなし、と、史上最低の発表会と酷評が…”
  • THE YELLOW MONKEY 全国アリーナツアー追加公演を発表、映画『オトトキ』一夜限りの復活上映も決定 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

    THE YELLOW MONKEYが4月から行なう全国アリーナツアー『THE YELLOW MONKEY SUPER JAPAN TOUR 2019 –GRATEFUL SPOONFUL-』の追加公演を発表した。 今回発表されたのは、8月8日、9日の東京・日武道館を含む5公演。既に発表されていた公演と合わせて、全27公演となる。 また、19年ぶりのオリジナルアルバム『9999』の発売を記念して、2017年に公開されたTHE YELLOW MONKEYのドキュメンタリー映画『オトトキ』を、アルバム発売前日の4月16日に一夜限りで復活上映することも決定した。活動休止から15年、再集結後の1年間に密着したドキュメンタリーが、全国14都市の映画館にて再び上映される。詳細は『オトトキ』の公式サイトで確認を。 THE YELLOW MONKEY SUPER JAPAN TOUR 2019 –GRAT

    THE YELLOW MONKEY 全国アリーナツアー追加公演を発表、映画『オトトキ』一夜限りの復活上映も決定 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
    kohkuma
    kohkuma 2019/03/26
    “THE YELLOW MONKEYが4月から行なう全国アリーナツアー『THE YELLOW MONKEY SUPER JAPAN TOUR 2019 –GRATEFUL SPOONFUL-』の追加公演を発表した。今回発表されたのは、8月8日、9日の東京・日本武道館を含む5公演。”