タグ

2021年4月29日のブックマーク (4件)

  • 伊豆中央道と修善寺道路、ETC多目的利用サービス「ETCX」活用の通行料決済を7月1日運用開始。要事前登録

    伊豆中央道と修善寺道路、ETC多目的利用サービス「ETCX」活用の通行料決済を7月1日運用開始。要事前登録
    kohkuma
    kohkuma 2021/04/29
    “静岡県道路公社は4月28日、「伊豆中央道」と「修善寺道路」において、ETCソリューションズが提供するETC多目的利用サービス「ETCX」を活用した通行料金のキャッシュレス決済を7月1日に開始することを発表した。”
  • 話題の「でかパイの実」にアイスを乗せる“真の食べ方”が天才的おいしさ まるで「チョコ入りシロノワール」!?

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています みなさんはコメダ珈琲の名物デザートをべたことありますか? シから始まる6文字のやつです。名古屋民には信じられないことかもしれませんが、出無精な筆者はいまだべたことがありません。いつかべてみたいと思いつつ、機会を逃し続けてきたのです。もうコメダが来い。なんて念じてたら、Twitterに天才が現れました。 「ファミリーマート限定販売の『パイの実みたいなデニッシュ』と『赤城 たべる牧場ミルク』を組み合わせる正しいべ方」が話題になっています。この見た目、完全に“コメダのやつ”! さっそく作ってみるのだー。 シロノワ…… この2つでできるよ “でかパイの実”を土台にする 材料その1はTwitterで話題を呼んだ「パイの実みたいなデニッシュ」(140円)。ロッテの「パイの実」とコラボした菓子パンで、まさに“でっかいパイの実”。実際に測っ

    話題の「でかパイの実」にアイスを乗せる“真の食べ方”が天才的おいしさ まるで「チョコ入りシロノワール」!?
    kohkuma
    kohkuma 2021/04/29
    “「ファミリーマート限定販売の『パイの実みたいなデニッシュ』と『赤城 たべる牧場ミルク』を組み合わせる正しい食べ方」が話題になっています。この見た目、完全に“コメダのやつ”! さっそく作ってみる…”
  • 「西九州新幹線」に込められた意味。JR九州が正式名称を決定 | タビリス

    九州新幹線長崎ルートの武雄温泉~長崎間が、「西九州新幹線」と命名されました。2022年秋に開業します。 広く全国にPR 九州新幹線長崎ルートは、新鳥栖~長崎間を結ぶ新幹線で、武雄温泉~長崎間が2022年秋に開業する予定です。「長崎新幹線」「九州新幹線西九州ルート」とも呼ばれますが、JR九州は、正式名称を「西九州新幹線」とすると発表しました。 決定の理由についてJR九州は、九州西部の地域名である「西九州」を冠した名称にすることで、広く全国にPRできることなどを挙げています。 走行する列車の愛称については、「かもめ」とすることを、2020年10月に決めています。したがって、開業後は西九州新幹線『かもめ』号が武雄温泉~長崎間を走ることになります。 新鳥栖~武雄温泉間については、地元佐賀県が建設に同意しておらず、着工の見通しは立っていません。当面は『リレーかもめ』が博多~武雄温泉間を走り、武雄温泉

    「西九州新幹線」に込められた意味。JR九州が正式名称を決定 | タビリス
    kohkuma
    kohkuma 2021/04/29
    “九州新幹線長崎ルートは、新鳥栖~長崎間を結ぶ新幹線で、武雄温泉~長崎間が2022年秋に開業する予定です。「長崎新幹線」「九州新幹線西九州ルート」とも呼ばれますが、JR九州は、正式名称を「西九州新幹線」と…”
  • AirTagが示した「巨大メッシュネットワーク」の時代

    一般には4月30日にAirTagが出荷される。その出荷案内が届いた方も多いだろう。いち早くこの忘れ物防止タグを体験した西田宗千佳さんが、AirTagの背景にあるAppleの「Find My」ネットワークについて解説する。 Appleの新製品発表で何に最も注目したのか? そう問われると「AirTag」としか言いようがない。AirTagの可能性については、この週末にかなりしっかりとしたテストを行い、Business Insider Japanへと記事を寄稿したので、そちらをお読みいただきたい。 だが、AirTagが拓(ひら)いた可能性は「忘れ物防止」という話にとどまらない。その先が非常に大きいのだ。多少(いやかなり)の想像を含め、その可能性について触れていきたい。 この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載

    AirTagが示した「巨大メッシュネットワーク」の時代
    kohkuma
    kohkuma 2021/04/29
    “一般には4月30日にAirTagが出荷される。その出荷案内が届いた方も多いだろう。いち早くこの忘れ物防止タグを体験した西田宗千佳さんが、AirTagの背景にあるAppleの「Find My」ネットワークについて解説する。 ”