タグ

Railwayと御殿場に関するkohkumaのブックマーク (2)

  • 小田急ロマンスカー「ふじさん」は定着するか

    複々線化の完成に伴う大規模なダイヤ改正、新型特急ロマンスカー「GSE」のデビューと、小田急電鉄にとっては特別な日となった3月17日。そのかたわらで、同日に新たなスタートを切った列車があった。その名は、特急ロマンスカー「ふじさん」号。前日まで「あさぎり」号と呼ばれていた、JR御殿場線に乗り入れて新宿と御殿場(静岡県御殿場市)を結ぶ列車だ。 同日の朝、新型ロマンスカーGSEデビューを記念した装飾が目立つ小田急新宿駅の特急用ホームでは、「ふじさん」の列車名を表示した青い車体のロマンスカーMSEが発車を待っていた。まだ馴染みのない列車名だけに、ホームでは「小田急って富士山に行くの?」と不思議そうに話す人の姿も。GSEの出発式に向けた準備が進む中、「ふじさん」は静かに御殿場へ向け発車した。 「あさぎり」を惜しむ人も 小田急線から御殿場線へ直通する列車の歴史は古く、その始まりは1955年にさかのぼる。

    小田急ロマンスカー「ふじさん」は定着するか
    kohkuma
    kohkuma 2018/04/13
    “複々線化の完成に伴う大規模なダイヤ改正、新型特急ロマンスカー「GSE」のデビューと、小田急電鉄にとっては特別な日となった3月17日。そのかたわらで、同日に新たなスタートを切った列車があった。”
  • 成田エクスプレスは御殿場線に乗り入れるか

    「ほかの地域に住む友達よりも、厚木を早く出発しなければ、終電に間に合わず不便だ」 御殿場線沿線の学生から共通して聞かされるのは、不自由な学生生活の実態である。たとえば、JR東海道線熱海駅まで帰宅する場合なら、小田急線厚木駅23時27分発の急行小田原行きに乗れば、小田原駅0時19分発の普通熱海行き最終列車に間に合う。 だが、御殿場線の御殿場行き終電が、小田急線との乗換駅である松田駅を出発する時刻は23時09分である。この最終列車に間に合うためには、厚木駅22時28分発の急行小田原行きが最終となる。約1時間も差があるのだ。御殿場線の数の少なさが学生生活を制約している現状がある。 御殿場線の利便性向上は難しいのだろうか。同線の歴史と現在の状況を見たうえで、利便性向上策を考えてみたい。 かつては東海道線の一部だった 御殿場線は、国府津駅(神奈川県小田原市)―御殿場駅(静岡県御殿場市)―沼

    成田エクスプレスは御殿場線に乗り入れるか
    kohkuma
    kohkuma 2017/10/09
    「ほかの地域に住む友達よりも、本厚木を早く出発しなければ、終電に間に合わず不便だ」 御殿場線の利便性向上は難しいのだろうか。同線の歴史と現在の状況を見たうえで、利便性向上策を考えてみたい。
  • 1