2012年3月26日のブックマーク (8件)

  • iPhoneはもういらない? 電話アプリの「050 plus」でiPod touchを電話化した

    iPhoneはもういらない? 電話アプリの「050 plus」でiPod touchを電話化した2012.03.26 11:00Sponsored だいぶ便利なのよねこれが。 前回の050 plus紹介記事からの続きで、今回はiPod touchを「050 plus」を使って電話ができる仕様にしちゃいたいと思います。数ある無料アプリの中でなぜ050 plusを選ぶのかも前回の記事を見てもらえれば一目瞭然なんですけど、もう一度おさらいしておきましょう。 ・「050 plus」の通話料がおトク・050IP電話番号が持てる ・iPod touchなら体が安いし、iPhoneの2年縛りなどもなく気軽に買える ・Wi-Fi環境があればどんな場所でも電波に困らない ※「050 plus」のご利用には月額基料315円(税込)とパケット通信料がかかります。

  • 傾いて見える文字列を自動生成するアルゴリズム | スラド サイエンス

    「コニア画コニア画コニア画コニア画コニア画」のように、傾いて見える文字列を自動生成するアルゴリズムを、錯視の研究で知られる東京大学数理科学研究科の新井仁之教授と、数学者のしのぶさんが開発したことを明らかにした (ITmedia ニュースの記事、文字列傾斜錯視の自動生成より)。 のように傾いて見える文字列は 2005 年ごろにネット掲示板で生まれ、さまざまな文字列が投稿されてきた。新井さんはこれを「文字列傾斜錯視」と呼ぶ。なぜ文字列が傾いていると脳が誤認するのかを数学的に研究し、必ずしも文字に水平線は必要ないことなどを見つけた。 さらに、任意の文字列を入力すると文字列が傾いて見える錯視を見つける自動生成アルゴリズムを開発。錯視にする文字列数と、基になるフレーズを入力するだけで作成できるという。例えば「コンピュータと数学」から 5 文字の繰り返しによる錯視を作るよう設定すると、 コピー数学

  • 【第1回】「初対面だといつも緊張して話せなくなる」を克服するための「呪縛」の解き方、教えます。

    コミュニケーション心理トレーナー。著書はこれまでに28冊、累計40万部。20代で営業マンを経験するが、強度の人見知りで人間関係が大の苦手なため、まったく売れず……。ところが30歳のとき、カウンセラー養成学校で心理学を学んだことで人生が激変。心理学を学んでからほんの1カ月で、全国450人中1位に躍り出る。支店長となり社内研修講師として全営業所の全社員の営業研修を担当すると、1年で会社の売り上げが140%アップ。2007年にコミュニケーションが苦手な人、困っている営業パーソンのための協会を設立。『話し方で「成功する人」と「失敗する人」の習慣』(明日香出版社)、『「売れる営業」がやっていること 「売れない営業」がやらかしていること』(大和書房)、『何を話せばいいのかわからない人のための雑談のルール』(中経の文庫)など著書多数。 話さなくても相手がどんどんしゃべりだす 「聞くだけ」会話術【実践編】

  • 現場「たたき上げ」から生まれたイノベーションの方法論(前編)

    一橋ビジネススクール教授。 1964年東京生まれ。専攻は競争戦略。企業が持続的な競争優位を構築する論理について研究している。1989年一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。一橋大学商学部助教授および同イノベーション研究センター助教授などを経て、2010年より現職。 『ストーリーとしての競争戦略』(東洋経済新報社)など著書多数。「楠木建の頭の中」(https://lounge.dmm.com/detail/2069/)というオンライン・コミュニティを運営している。 エディターズ・チョイス ダイヤモンド社書籍オンライン編集部によるインタビューまたは厳選した特別寄稿。経済、産業、経営、社会問題など幅広いテーマを斬新な視点で紹介する。 バックナンバー一覧 イノベーションを起こすには、「創造性」や「発明」が必要だ。だがむしろ、それらを顧客価値の創出につなげ、実際の市場に導入することこそ、はるかに重要

  • 禁煙ワクチンの治験が進行中自己免疫抗体でニコチンを断つ禁煙ワクチン

    医学ライター。NPO法人日医学ジャーナリスト協会正会員。証券、IT関連の業界紙編集記者を経て、なぜか医学、生命科学分野に魅せられ、ここを安住の地と定める。ナラティブ(物語)とサイエンスの融合をこころざし、2006年よりフリーランス。一般向けにネット媒体、週刊/月刊誌、そのほか医療者向け媒体にて執筆中。生命体の秩序だった静謐さにくらべ人間は埒もないと嘆息しつつ、ひまさえあれば、医学雑誌と時代小説に読み耽っている。 カラダご医見番 ハードワークのストレスに加え、飲酒や脂っこい事。ビジネスマンの生活習慣は健康面からは実にハイリスクです。痛い・苦しい・痩せた・太った・イライラする…。そんな症状はどのような病気の兆候なのか?どんな治療が有効なのか?いきいきと働き続けるために、身体と病気に関する正確な知識が欠かせません。 バックナンバー一覧 喫煙者への風当たりは厳しさを増す一方だ。アイスランドでは

    禁煙ワクチンの治験が進行中自己免疫抗体でニコチンを断つ禁煙ワクチン
  • トップマネジメントとは一人ではなくチームによる仕事である

    3分間ドラッカー 「経営学の巨人」の名言・至言 マネジメントの父と称されたドラッカーの残した膨大な著作。世界最高の経営学者であったドラッカーの著作群の中から、そのエッセンスを紹介する。 バックナンバー一覧 「あらゆる組織にとってトップマネジメントの機能は不可欠である。しかし、トップマネジメントが行なうべき具体的な仕事は、組織によって異なる。仕事の種類は同じでも、具体的な内容は個々の組織それぞれに特有である。それぞれの組織の目的、目標、戦略、活動によって異なる」(ドラッカー名著集(15)『マネジメント―課題、責任、実践』[下]) ドラッカーは、こう言う。「問題はトップマネジメントとは何かではない。組織の成功と存続に致命的に重要な意味を持ち、かつトップマネジメントだけが行ないうる仕事は何かである」。 致命的に重要でありながら、トップだけが行なえることとは何か。トップであるということは、トップの

  • 「一番うれしい」iPadの導入効果とは

    2月24日、ほぼ半年ぶりに札幌で講演をした。半年しかたっていないが、講演に使用するスライドは50%以上、新しいものになっている。講演の目玉にしたのは前回の札幌講演をきっかけに生まれた「ツルハ・モデル」(関連記事)と、iPadアプリを1000導入いただいたお客様で導入効果を評価するために取ったアンケート結果だった。 ネットワークの場合は、コスト削減や帯域幅の増大といった導入効果を数字で表すのは比較的簡単だ。しかし、iPadアプリの導入効果を金額で表すとなると単純ではない。アンケート調査をしたお客様の話を伺うと、むしろ金額換算できない効果の方が重要ではないかと思われた。 今回はiPadをはじめとするスマートデバイスの導入効果をどう評価すべきかについて、札幌での講演で話した内容を紹介したい。 評価の定番は時間とペーパーレス 筆者は「ワークスタイルの変革」という言葉が大嫌いだ。数年前に話題になっ

    「一番うれしい」iPadの導入効果とは
  • 図のデザインコンセプトの適切な決め方は? - 今日の腕試し!:ITpro