タグ

NUXに関するkohta-hiyamaのブックマーク (6)

  • アコースティックプリアンプ&DIのNUX Stageman Floorが登場 | ギターホーム

    デジタルエフェクトと60秒のルーパー機能を備えている ノッチフィルターを搭載 TRS Yケーブルを使用して他のエフェクターを接続可能 »Stageman Floorを探すならこちら 概要 Stageman Floorは、デジタルエフェクトと60秒のルーパー機能を備えたアナログアコースティックプリアンプで、圧倒的なヘッドルームとナチュラルなサウンドを提供するようです。 そして、3バンドEQ(MIDスクープトグルスイッチ付)、インプットゲインコントロールを搭載し、使用するアンプやギター、演奏スタイルに応じて好みのサウンドに調整できるようです。 また、ノッチフィルターを搭載しており、ハウリングやノイズが発生した際に、共振周波数をカットし、ステージでの演奏をより快適にする事ができるようです。 さらに、ピエゾ/マグネティックピックアップスイッチを切り替える事で、ピックアップのタイプに合わせてプリアン

    アコースティックプリアンプ&DIのNUX Stageman Floorが登場 | ギターホーム
  • NUX Core Seriesから5つのエフェクターが登場 | ギターホーム

    NUXの多機能コンパクトエフェクター「Core Series」から、ルーパーの「Loop Core Stereo」、プリアンプの「Metal Core Deluxe MKII」、モジュレーションの「Mod Core Deluxe MKII」、ディレイの「Time Core Deluxe MKII」、リバーブの「Verb Core Deluxe」が発売されます。

    NUX Core Seriesから5つのエフェクターが登場 | ギターホーム
  • 2段構造のペダルボードのNUX Bumblebee Pedalboardが登場 | ギターホーム

    NUXから、2段構造を採用する事でより多くのスペースを確保したペダルボードの「Bumblebee Pedalboard」が発売されます。 概要 Bumblebee Pedalboardは、10年以上にわたるペダル製作の経験を基に開発されたペダルボードのようです。 そして、2段構造を採用する事でより多くのスペースを確保して多くのペダルを並べる事ができ、段の間にパワーサプライを配置する事で、パワーサプライを保護するようです。 また、アルマイト素材を使用し、軽量さと耐久性を両立しており、サイドパーツは全てのパーツをしっかりと固定し、フットスイッチを踏んだ時の衝撃を吸収するようです。 付属品 撥水加工を施した軽量なショルダーストラップ付きのキャリングバッグが付属するようです。 さらに、上段の下側に取付が出来るケーブルオーガナイザーも付属するようです。 そして、クリップ部分を使用してケーブルを固定し

    2段構造のペダルボードのNUX Bumblebee Pedalboardが登場 | ギターホーム
  • 2.4GHz帯利用のギター用ワイヤレスシステムのNUX B-5RC登場 | ギターホーム

    NUXから、2.4GHz帯の周波数を利用したギター用ワイヤレスシステムの「B-5RC」が発売されます。 輸入代理店には、2023年4月中旬に入荷予定のようです。 概要 B-5RCは、自動で最適なワイヤレス接続を確立し、24-bit 44.1 kHzのハイレゾ音源を特徴とする2.4GHz帯の周波数を利用したギター用ワイヤレスシステムで、5ms以下の低遅延と約30mの伝達距離で使用する事が可能なようです。 そして、軽量、コンパクトなデザインを採用し、トレモロアームの使用にも影響しにくくなっており、ボディトップ、サイドのどちらにジャックが有るギターでも対応するようです。 ただし、アクティブ回路搭載の楽器でプリアンプと回路の距離が近いとノイズが発生する場合が有り、その際はトランスミッターと回路の距離をとる事で改善する場合が有るようです。 さらに、TRSステレオアウトプットジャックを使用している楽器

    2.4GHz帯利用のギター用ワイヤレスシステムのNUX B-5RC登場 | ギターホーム
  • 日本製スペースエコーをモチーフにしたNUX TAPE ECHO登場 | ギターホーム

    概要 TAPE ECHOは、NUX独自の"Core Image Technology"によって、エコーサウンドをリアルに再現しているようです。 そして、3つの再生ヘッドを使用した7種類の組み合わせも再現しており、MS/BPM(Sub-division)の切り替えも可能のようです。 また、選択しているテープヘッドは、ディスプレイに表示され、何が選択されているか一目で確認できるようです。 さらに、スプリングリバーブを再現したリバーブも搭載しているようです。 様々な機能 プリアンプの歪みやコンプレッション感を再現するSATURATION、エコー音の揺らぎを再現するWOWとFLUTTERを個別に設定可能のようです。 そして、ドライシグナル(原音)をOFFにしてエコー音のみ出力するKILL DRY機能も搭載しているようです。 また、タップテンポによって、足元でTIME設定が可能のようです。 さらに、

    日本製スペースエコーをモチーフにしたNUX TAPE ECHO登場 | ギターホーム
  • NUX Mighty Lite BT登場!軽量かつコンパクトながら多くの機能を備えたギターアンプ!

    kohta-hiyama
    kohta-hiyama 2019/09/25
    NUXから軽量かつコンパクトながら多くの機能を備えたギターアンプが登場!
  • 1