タグ

2012年5月15日のブックマーク (6件)

  • クマ肉から新規制値超すセシウム、猟友会が困惑 : 山形 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    県内で捕獲されたツキノワグマ2頭の肉から品の新規制値(1キロ・グラムあたり100ベクレル)を超える放射性セシウムが検出されたことを受けて、県が出したクマ肉の用自粛などを求める通知が、「コストをかけて猟をしてもメリットがない」と、猟友会に波紋を広げている。格的なクマの出没期を控え、有害鳥獣捕獲が進まない恐れがあることから、県はクマの買い取りなどを検討している。 県みどり自然課によると、4月18、21日に宮城、福島県境付近の上山市と米沢市で捕獲されたツキノワグマ2頭から規制値を超える放射性セシウムを検出。県は同24日付で県猟友会に対し、問題のクマが捕獲された上山市や米沢市などの県境付近の奥羽山脈の野生動物については、肉をべることを自粛し、処分するよう通知した。同課は「万が一の健康被害を避けるために行った」としている。 しかし、この通知に対する猟友会の受け止めは複雑だ。県に依頼される有害

    koichi99
    koichi99 2012/05/15
    予見出来る範囲だと思うが。
  • 高3男子、母校の中学で自殺か…進学で悩み : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    koichi99
    koichi99 2012/05/15
    命を軽く扱うのに自殺も他殺もないんだぜ。
  • 東京別視点ガイド : 食べログには絶対載せられないグルメレポ!人間の男性器を「性器喫食会」で食べてきました。

    14 5月 べログには絶対載せられないグルメレポ!人間の男性器を「性器喫会」でべてきました。 昨日13日夜、阿佐ヶ谷ロフトにておこなわれた、人間の男性器をべるイベント「Ham Cybele ~世紀喫会~」に参加してまいりました。先日の記事で告知したとおり、わたくし松澤、べてまいりました。ひとさまのオチンチンを。いやー、これでとうとうハンニバルレクターなんかとおんなじ、カニバリストクラスタに仲間入りですよ。 とにかくお話ししたいことだらけなので、さっさとレポートに移っちゃいますね。 あ、ただ、あらかじめことわっておきたいんですが、記事内に差し込んでいる写真は、肝心のブツがモロに写っているのをあえて避けてます。「遠めに、ちょびっと見える」「逆光ごしに、シルエットがぼんやり見える」とか、そういう着エロ的なギリギリ写真ばかりを選んでますんで、あらかじめご了承くださいませ。 だってね、キ

    koichi99
    koichi99 2012/05/15
    基本、食わず嫌いはないんだが、さすがにこれは無理だな。/しかし、人肉食うのって、なんの問題ないの?
  • なでしこに秘密兵器!187センチGK - サッカー日本代表ニュース : nikkansports.com

    なでしこジャパン佐々木則夫監督(53)のロンドン五輪秘密兵器は、身長187センチGKだ! 4月末に予備登録した35人枠に、千葉GK山根恵里奈(21)が選出されていることが14日、分かった。この日、都内で五輪に備えたメディカルチェックを受けた。昨年まで東京電力に所属し、チームの無期限休部や度重なるケガもあって1年以上サッカーから離れていた大型GK。なでしこの欠点でもある高さを補う救世主として、期待がかかる。 人もビックリの選出だった。先月に舞い込んだ突然の吉報に「えっウソでしょ、って感じでした」と笑った。1年以上公式戦出場経験なし。それどころかサッカーをやめようとさえ思った時期も続いた。「五輪といっても、私はまだまだ。正直意識もなかった。とにかくやるだけです」。 真っ先に報告したのは東京電力時代の菅野将晃監督(現ノジマステラ神奈川監督)だった。今季から千葉に移籍。4月29日の日テレ戦で約1

    なでしこに秘密兵器!187センチGK - サッカー日本代表ニュース : nikkansports.com
    koichi99
    koichi99 2012/05/15
    ジェフでもまだ試合に出てないから、18人に入るのは難しいかもしれないが、補欠にでも入れれば。 #jefunited #jefladies
  • 東日本大震災:余震100年以上 京大准教授発表へ- 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災の余震が、福島、茨城県境で少なくとも今後100年以上続くとの推計を京都大防災研究所の遠田晋次准教授(地震地質学)がまとめた。震災後、地震活動が活発になった地域の観測データを基に、誘発地震の減衰を計算した。余震には体に感じない地震も含み、秋田県内では約40年間、首都直下では約3年にわたり続くという。20〜25日に千葉市で開かれる日地球惑星科学連合大会で発表する。 遠田准教授は震災後、地震発生頻度が増加した地域と、減少した地域があることに着目。増加が目立つ地域を対象に、観測データと減衰予測式を利用して、発生頻度が平年レベルに戻る日数を算出した。 その結果、活発な地震活動が続く福島第1原発に近い福島、茨城県境では計算上、「800年以上」と算出された。しかし、時間が進むにつれ震の震源域のプレートの固着が進み、地震が起きにくくなることなどを考慮し、両地域では「少なくとも100年以上」

    koichi99
    koichi99 2012/05/15
    余震と言っても、デカイのから小さいのまで様々。100年もあったら、別な大地震の本震が起きるだろうしな。
  • 朝日新聞デジタル:性犯罪に厳しく、執行猶予は増加 裁判員制度3年 - 社会

    関連トピックス裁判員制度殺人(既遂)強盗致傷傷害致死従来の量刑との違いが目立った判決の例  市民が刑事裁判に加わる裁判員制度が2009年5月21日に施行されて丸3年。最高裁は14日、制度開始の前と後の刑の重さ(量刑)を比べたデータを公表した。裁判員が判断にかかわったことで、性犯罪に対して厳しい判決が出る傾向がある一方、社会の中で立ち直りの機会を与える「執行猶予」が付く割合も増えたことがわかった。  裁判員裁判の量刑について、制度導入前は「市民は被害者の感情を重くみる」として厳罰化が進むという予想もあった。だが、執行猶予が活用されることで、量刑の「幅」は広がった形となった。  最高裁は、プロの裁判官だけで審理された刑事裁判の判決(08年4月〜今年3月末)と、裁判員裁判の判決(09年8月〜今年3月末)を比較。殺人や傷害致死、強姦(ごうかん)致傷、強盗致傷など八つの罪名別に量刑を分析した。 続き

    koichi99
    koichi99 2012/05/15
    執行猶予が増えたのは意外かな。