タグ

2016年4月27日のブックマーク (6件)

  • 「俵山トンネル崩落」、12km歩いて見た現場

    マグニチュード(M)7.3を記録した熊地震の震から1週間がたった4月23日、筆者は日経コンストラクションの取材班第2陣として、熊県西原村にいた。構造物被害の全貌が次第に明らかになるなか、一つだけ一般の報道では確認できない被害情報があった。俵山トンネルの「崩落」だ。 震後、阿蘇大橋の崩落と同じく、俵山トンネルの被害も何度か耳にしたが、現場の状況を映像や写真で見る機会はなかった。崩落と一口に言っても、被害状況は様々だ。覆工コンクリートの表面がはく落したのか、トンネルが圧壊したのか、現地入り当初は詳細が全く分からなかった。 自分の目で被害状況を確かめるために、23日は早朝から俵山トンネルのある県道28号へ向かった。トンネルのかなり手前で車は通行止めということは、事前の情報で明らかになっていた。 県道28号の車両通行止め付近に到着してからスマートフォンで調べると、俵山トンネルまでは6km以

    「俵山トンネル崩落」、12km歩いて見た現場
    koichi99
    koichi99 2016/04/27
    一つ一つの復旧作業が大変そう。無事で帰ってこなかったら、いろいろ言われそうだが。
  • 千羽鶴より、新しい折り紙1000枚のほうが良いと思う

    いま、体育館に自分が避難していたら、、、、 折り紙くれるなら、折っていないきれいな1000枚がほしいな。 鶴を折った中古品なんていらない。 新しい折り紙で、避難所で小さな子供が年寄りから折り紙を教えてもらってもいいんじゃない? こどもの日のためのカブトを折ったり、飾り付けをしてもいいんじゃない? メモ用紙に使ってもいいんじゃない? そもそも、千羽鶴ってどこで知ったかと考えたら、小学校だった気がする。 事故か病気で入院した同級生に向けてだったと思う。 級友が言い出したのか、先生が言い出したのかは忘れた。 折り紙を持ち寄って「1人何羽折りましょう」とかいわれたような。 親しい友達と、学級委員と、先生が入院先にもっていったんだろうな。 それで、なんかその級友のためになった気がした。 完全に思考停止だよね。特に先生。 その時間で、「入院した級友が何に困ってるか考えましょう」ってやってほしかった。

    千羽鶴より、新しい折り紙1000枚のほうが良いと思う
    koichi99
    koichi99 2016/04/27
  • マスコミが被災地で繰り返し暴走するのはなぜか | ニュース3面鏡 | ダイヤモンド・オンライン

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュー

    マスコミが被災地で繰り返し暴走するのはなぜか | ニュース3面鏡 | ダイヤモンド・オンライン
    koichi99
    koichi99 2016/04/27
  • バトルロープを使うトレーニング方法と考えられるメリット

    koichi99
    koichi99 2016/04/27
  • BABYMETALはまがい物?についての高橋健太郎氏と柳樂光隆氏のやりとりを吉田豪氏が正論で持っていく

    リンク ライブドアニュース ピーター・バラカン氏がBABYMETALを「まがい物」と酷評 ファン怒り - ライブドアニュース ラジオDJのピーター・バラカン氏が、BABYMETALを「まがい物」と酷評した。バラカン氏はTwitterで、「ぼくは全く評価できません」とコメント。ファンからは「まがい物」といった言葉の撤回を求める声が寄せられている

    BABYMETALはまがい物?についての高橋健太郎氏と柳樂光隆氏のやりとりを吉田豪氏が正論で持っていく
    koichi99
    koichi99 2016/04/27
    まあ、ハナから正攻法じゃないからな。それに向かってまがい物言われても、はあって感じ。
  • いつ経営者になるか分からないから、日商簿記3級は取ろう - CindⅢ site

    1月15日に開業しました、個人事業主のシンディです。 来年の春には売上や経費をまとめて、確定申告をしなきゃいけません。おーこわ。 税務署からご案内のチラシをいただきまして、青色申告会の記帳説明会に行ってきました。 内容は「青色申告したい人は確定申告に向けてこんなのを書いてね」というもの。 確定申告には白色申告と青色申告という2種類があるのですが、開業しちゃってる人は基青色を選択します。 参考: 白色申告と青色申告の違いとは? | THE LANCER(ザ・ランサー) 現金出納帳や経費帳などのサンプルや経費で落ちるものがまとめられたプリントをいただき、2時間ガッツリ説明されてきました。 こんな漢字がずーらずら。 現金出納帳 売掛帳 買掛帳 固定資産台帳 減価償却資産 事業主勘定 損益計算書 貸借対照表 勘定科目 いやーー見てるだけでも頭痛くなる。 こちとらバイオ専攻だった理科系女子ですよ

    いつ経営者になるか分からないから、日商簿記3級は取ろう - CindⅢ site
    koichi99
    koichi99 2016/04/27
    いまさらだが、役に立つなら。