タグ

MTに関するkoichi99のブックマーク (19)

  • Movable TypeにおけるAMP(Accelerated Mobile Pages)への基本的な対応方法

    先日モバデビで対応したAMP(Accelerated Mobile Pages)。 うちはWordPressで運用していることもあり、ベースとしてはAutomattic謹製のAMPプラグインを導入して対応しましたが、今回はMovable Typeで対応するにはどうしたらよいか、基的な部分のみですけどまとめてみました。MTユーザーの参考になれば幸いです。 なんでMovable Typeの記事? 「なんでWordPressユーザーなのにMovable Typeの対応?」 というごもっともなご質問もあるかと思いますが、Movable Typeはまったく触らないというわけではありません。業務上触る機会も多いですし、僕がデザインとフロントエンドをやらせてもらっているネタフルは、Movable Typeで運営されています。 まぁ、そんなこともあって、Movable TypeでのAMP対応についてはG

    Movable TypeにおけるAMP(Accelerated Mobile Pages)への基本的な対応方法
  • Chromeアプリ「Movable Type Writer」をリリースしました | Movable Type ニュース

    Data API を利用した Chromeアプリ「Movable Type Writer」の提供を開始しました。日より、Chromeウェブストアからインストールしてご利用いただけます。 ※ Chromeアプリは、Google社が提供するWebブラウザー Chrome にインストール可能なWebアプリケーションです。 Chromeウェブストアで Movable Type Writer を見る Movable Type Writer は、さっと立ち上げて、さっと書ける。そんな新しい Movable Type の入り口です。ブラウザーでCMSの管理画面へアクセスすることなく、Movable Type Writer を立ち上げるだけで、軽快な操作で記事の投稿が可能です。 Movable Type Writer の主な機能 簡易なリッチエディタ ドラッグ&ドロップによる画像挿入 HTMLで記述する

    Chromeアプリ「Movable Type Writer」をリリースしました | Movable Type ニュース
    koichi99
    koichi99 2015/03/19
  • https://www.multiburst.net/sometime-php/2010/12/movabletype-on-xampp/

    koichi99
    koichi99 2015/03/17
  • 和洋風KAIは、Movable Type クラウドにサーバを移行しました。 – 和洋風KAI

    Movable Type クラウドは MT6 + nginx + プロのサーバ管理で動く。故に爆速。 以前のサーバの実際の速度をしっかり計っといた上で移転すればよかったのですが、いろいろバタバタしていたもので忘れてしまいましたが毎日、和洋風KAIを見てくれている人ならわかるはず。 大分表示速度が速くなってませんか? Movable Type クラウドの細かいサーバの設定はわかりませんが、Movable Type クラウドは表示速度に定評のあるWebサーバ「nginx」を採用しているそうです。 そのおかげかビュンビュン表示してくれます。これはもう心地よいくらい。 前のサーバも速かった方だと思いますが、今回のMovable Type クラウドは間違いなく今までのサーバで一番速く動作してくれています。 MTの静的生成 + nginx + プロのサーバ管理。 爆速になるのは当たり前なのかも知れませ

    koichi99
    koichi99 2014/04/03
  • Google Analytics APIでページのアクセスランキングを作る方法

    Google Analytics APIを使って、ウェブサイトやブログなどの人気ページのアクセスランキングを作る方法を紹介します。 1.完成イメージ エントリーで紹介する手順で作成すれば、ブログに次のようなランキングを表示できるようになります。 厳密には、ランキングHTMLファイルを出力するところまでの説明となります。 ブログにランキングを表示させる手順は割愛していますので、出力ファイルを適宜インクルードしてください。 2.作成手順 「Google Analytics API class for PHP」の中ほどにある「googleanalytics.class.zip」をクリックして、ファイルをダウンロード。 アーカイブを展開して、中にあるGoogle Analytics APIを利用するためのライブラリ「googleanalytics.class.php」をサーバにアップロードして

    Google Analytics APIでページのアクセスランキングを作る方法
  • Japanese plugin dev 1 1

    プラグイン開発のためのファーストステップ はじめに 今回は、プラグイン開発のファーストステップとして、プラグインの開発の全体像を紹介します。 プラグインの種類について プラグインは、特定の機能や限定された機能をMovable Typeに追加する小さなソフトウェアです。Movable Typeのプラグインには、主に次の種類があります。 ファンクションタグ プラグイン 標準で提供されているテンプレートタグを拡張したり、他システムからのデータを取得するテンプレートタグを追加できます。たとえば、GoogleYahoo!が提供するAPIを利用し、該当のエントリーに関連する検索結果をエントリーに埋め込むことができます。 ブロックタグ プラグイン Movable Typeには複数回にわたって動作するブロックタグがあります。MT::Entryなどを複数取得しそこから特定の値だけを抽出して出力するなどの機

    Japanese plugin dev 1 1
    koichi99
    koichi99 2013/02/18
  • ウェブサイトをgzip圧縮で高速化する

    ウェブサイトをgzip圧縮を使って高速化するカスタマイズを紹介します。当サイトでもgzip圧縮を利用しています。 1.gzip圧縮によるウェブサイト高速化のイメージ gzip圧縮によるウェブサイト高速化のイメージをご覧ください。 (クリックすれば拡大します) クライアント(ブラウザ)から、あるウェブサイトの「index.html」にアクセスしたとき、リクエストを受信したサーバでは、HTTPリクエストの分析や、「index.html」の圧縮ファイル「index.html.gz」の有無などをチェックして、圧縮ファイルが返却可能であれば「index.html.gz」を返却します。 返却できない場合は通常の「index.html」をレスポンスで返却します。 圧縮ファイルを返却できれば、データの転送量を減らすことができるので、これによりウェブサイトの高速化につながります。 圧縮ファイルは受信したブラ

    ウェブサイトをgzip圧縮で高速化する
  • jQueryで既存サイトの画像を「なんちゃって遅延ロード」する方法

    jQueryを使って、既存サイトの画像を遅延ロードっぽく見せる方法、いわゆる「なんちゃって遅延ロード」について紹介します。 昨日エントリーした「画像を遅延ロードする定番jQueryプラグイン「Lazy Load」」ですが、投稿済み記事の画像に対して設定をひとつひとつ変更するのは現実的に厳しいと思われます。 とはいっても、他のサイトでページをスクロールすると画像がふわっと浮かび上がるアクションには憧れます。 ということで、既存サイトの画像を遅延ロードっぽく表示させる方法を考えてみました。 1.「なんちゃって遅延ロード」と称する理由 「なんちゃって遅延ロード」と称する理由は、ページをスクロールしたときの表示は遅延ロードされたようにみえますが、最初から遅延ロードの設定をしていないimg要素はページロード時に画像が先に読み込まれてしまうためです。 下のスクリーンショットは、遅延ロードの設定有無によ

  • Movable Type + jQuery Mobileによる「計画停電検索サイト」の構築方法まとめ

    Movable TypeとjQuery Mobileを使って構築する、スマートフォン向けの計画停電検索サイトのまとめです。 先日公開した「東京電力 計画停電検索(iPhone版)」について、iuiライブラリからjQuery Mobileに乗り換え、それらも含めてサイト構造などについて紹介します。 来やらなければならないことが他に色々あるのですが、東北地方太平洋沖地震地震が発生してから何も手につかずこの件ばかりやっている状態です。作成した検索サイトは少しでも役立てればと思いますし、この記事も他の何らかのサイトをMovable Typeで構築する際の参考になれば幸いです。 計画停電検索サイト(スマートフォン向け) 1.サイト構造 サイトの構造ですが、まず図の下にあるデモ画面のように、 「都県選択」→「市区郡選択」→「町名選択」→「グループ・時間帯表示」 という風に遷移するようにしました。それ

    Movable Type + jQuery Mobileによる「計画停電検索サイト」の構築方法まとめ
  • Ring

    Ringとは、リクルートグループ会社従業員を対象にした新規事業提案制度です。 『ゼクシィ』『R25』『スタディサプリ』など数多くの事業を生み出してきた新規事業制度は、 1982年に「RING」としてスタートし、1990年「New RING」と改定、そして2018年「Ring」にリニューアルしました。 リクルートグループの従業員は誰でも自由に参加することができ、 テーマはリクルートの既存領域に限らず、ありとあらゆる領域が対象です。 リクルートにとって、Ringとは「新しい価値の創造」というグループ経営理念を体現する場であり、 従業員が自分の意思で新規事業を提案・実現できる機会です。 Ringフロー その後の事業開発手法 Ringを通過した案件は、事業化を検討する権利を得て、事業開発を行います。 さまざまな事業開発の手法がありますが、例えば既存領域での事業開発の場合は、 担当事業会社内で予算や

  • "Ajaxを利用したMT用超高速検索システム"をハックして、タグクラウドの結果表示に応用する - CODE-R

    koichi99
    koichi99 2012/05/18
  • Movable Type 5.0 にアップグレードする場合の注意事項

    Movable Type 4.x から Movable Type 5.0 にアップグレードする場合の注意事項です。 1.環境変数 DefaultLanguage を設定する アップグレード実行前に mt-config.cgi に環境変数 DefaultLanguage を設定してください。 DefaultLanguage ja 新規インストールではインストールウィザード実行により、この環境変数が自動的に設定されますが、Movable Type 4 まではこの環境変数が設定されていません。 設定されているか、そうでないかは最初のアップグレード画面で判別できます。 環境変数 DefaultLanguage を設定していない場合のアップグレード画面 環境変数 DefaultLanguage を設定した場合のアップグレード画面 この設定を行なわないでアップグレードを行なうと、コメント通知で文字化け

    Movable Type 5.0 にアップグレードする場合の注意事項
  • WingMemo: ダイナミック・パブリッシングを使いこなすコツ

    ダイナミック・パブリッシングは再構築が要らないため、再構築時の重さがなくなり(全頁を再構築しても5秒くらいで終ります)エラーとも無縁になれる素晴らしい環境なのですが、情報が少ないため誤解や間違った解釈をされることがままあるようです。ここではダイナミックの「その噂ウソ?ホント?」を検証しながらダイナミック・パブリッシングを使いこなすコツを探っていきたいと思います。 1.バグがあるってホント? 2.PHPによるモジュール化ができないってホント? 3.Perlのプラグインが使えないってホント? 1.バグがあるってホント? ダイナミック・パブリッシングも出始めの頃はいくつかバグがありましたが、3.17辺りで実用に差し障るようなバグはほぼ一掃されたと見てよいと思います。時々バージョンアップ後に以前は正常だったものがおかしくなるということもありますが、その手のバグは静的生成でもあるので、ダイナミックだ

    koichi99
    koichi99 2010/12/23
  • MT 向け Ajax サイト内検索

    以前から暴想さんで公開されている Ajax を使用した Blog 向けサイト内検索を社内的なサイトで使わせて頂いたのでお礼を兼ねて紹介。実際にベースにしたのは暴想さんのスクリプトを元に Movable Type 向けにカスタマイズされた Dakiny さんバージョン。 そいつをさらにカスタマイズさせてもらって使用しましたが、そのバージョンを折角ですので公開してみようと思います。 今回使わせていただいた blog_ajax_json_search.js は、エントリーのタイトルや文、コメント (コメントも検索対象にしたは風柳亭さんによるカスタマイズ) を全部 JSON で書き出しておいて、そいつを JavaScript で検索する仕組みなので、とにかく検索が早い。かなり便利なスクリプトです。もちろんそのままでも十分使えるのですが、個人的に気になった点とかをカスタマイズしています。 とりあえ

    MT 向け Ajax サイト内検索
    koichi99
    koichi99 2009/11/12
  • データをJSON形式で出力する裏ワザ - ToI

    さんのブログで「ブログの全ページに最新記事のリストを出力する裏ワザ」という記事があがっていたので、(若干時間がたってしまいましたが)それに追随して、テンプレート内変数をJSON形式で出力する裏ワザ(ドキュメントに載っていないモディファイア)を紹介します。 JSON形式でデータを出力する 「mt:Var」に「to_json="1"」を指定すると、「name」で指定した変数がリスト(function="push"などで入れたもの)やハッシュ(key="foo"などで入れたもの)であった場合に、データをJSON形式で出力することができます。 テンプレート <mt:SetVar name="entries" function="undef" /> <mt:Entries> <mt:SetVar name="e" function="undef" /> <mt:SetHashVar name="

    データをJSON形式で出力する裏ワザ - ToI
    koichi99
    koichi99 2009/11/11
  • ブログの全ページに最新記事のリストを出力する裏ワザ

    2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について 拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。 長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。 Movable Typeで意外に難しいことの1つに、「ブログの全ページに、ブログ全体での最新のブログ記事のリストを出力する」ということがあります。 いくつかの手法がありますが、それらとは異なる裏ワザを見つけたので、紹介します。 この方法を使うと、PHPもプラグインも使わずに、Movable Typeの標準機能だけで、ブログの全ページに最新記事のリストを出力することができます。 ただし、Movable Typeのドキュメントには掲載されていない機能を使いますので、非公式の裏ワザです。 また、ブログの全ページで最新記事リストの部分を再構築する形になりますので、効率が悪いことも頭に入

    koichi99
    koichi99 2009/11/11
  • MovableType のデータベースを間違って消してしまったときの対処方法

    実を言えば MT のデータベースをサックリ消してしまった経験は2度ほどになるわけですが、mysqldump でデータのバックアップを取っていないときは冷や汗もんです。だいだい消えるときに限ってバックアップなんぞは取っていないものです。 つい最近、会社の社内ナレッジブログをサックリと消しちゃいました。っつーか、mysql 上の不要データベースを削除メンテナンスしていました。随分とディスク容量空いたなぁ〜と思ったら、間違って全部消しちゃってました。 こりゃビックリ! Σ(゚Д゚;エーッ! 幸いほとんどのデータベースはスナップショットだったので復旧できたのですが、社内ブログだけがマスターでした。バックアップもないものはしょうがないので、今ある html からデータ復旧しました。ほとんど素の状態のテンプレ使っていたの汎用的かも?と思い、手順とスクリプトをさらしておきます。なんだか似た記事書いた記憶

    koichi99
    koichi99 2009/11/02
  • 固定リンクを変えずにスムーズにMovableTypeからWordPressに移行するまでの作業ログ | IDEA*IDEA 〜 百式管理人のライフハックブログ 〜

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    固定リンクを変えずにスムーズにMovableTypeからWordPressに移行するまでの作業ログ | IDEA*IDEA 〜 百式管理人のライフハックブログ 〜
  • MTでping送信可能。ping送信先一覧 - WEBデザイン BLOG

    最近少しずつMTでping送信できるリストを集めました。【設定】>【新規投稿】にてたくさんのping送信を登録してしまうとエラー表示されますので、何度かに分けてエントリの中の【トラックバック送信先URL】から各サイトにping送信をしています。国内には、一括でping送信するサイトがありますが、送信に時間がかかったり、送信されていないなどのケースもあるので、個別にて以下のping送信リストを使って送っています。とりあえず、下記のリストは、エラーされないping送信先リストです。 ブログには、PING送信という便利な機能あります。これは、あなたがブログの記事をアップした時に、ブログの情報を収集生成するサイトに「ブログを更新しましたよ」というお知らせを通知する機能です。これにより、ブログ専用検索サイトからの記事の情報を入手する方にいち早くあなたのブログの存在・更新をしらせることができます。 P

    koichi99
    koichi99 2008/10/14
  • 1