タグ

2010年8月1日のブックマーク (5件)

  • ホメオパシーについての読売と朝日の詳報とホメオパシージャパンの反応 - Not so open-minded that our brains drop out.

    訴訟が起こったことを最初に報じた読売新聞は、今回の訴訟についての解説記事を7月31日に出した。同時に朝日新聞もBeの紙面で、訴訟の件も含めてホメオパシーの特集*1を掲載した*2。 読売の記事について 読売新聞の記事は朝日と同着一位とは言えホメオパシーという具体的な"自然療法"の名前に初めて言及した点で画期的だし、日助産師会がホメオパシーの普及に加担していたことと助産師(会)の責任について踏み込んだことも評価できる。 しかし、投与は義務ではないため漏れもある。この助産師もビタミンK2を投与したと母子手帳に記していた。日助産師会の岡喜代子専務理事は「ビタミンK2投与は当然行うべき基的な処置。助産師はホメオパシーなどの伝統医学や事療法などを妊婦のケアに取り入れる人が多いが、極端に偏った考えの助産師がいたことを重く受け止めている」と話す。 特にホメオパシーについては、同会支部主催で講演会

    ホメオパシーについての読売と朝日の詳報とホメオパシージャパンの反応 - Not so open-minded that our brains drop out.
    koinobori
    koinobori 2010/08/01
    朝日新聞は色々あるが、文化面とかはいいんだよな。これもそこが担当した記事だろうか?
  • 非デザイナーのためのデザイン基本テクニック その1 | 07design.blog

    デザイナーではない方も趣味でサイトを作っていたり、デザイナーに頼むほどでもない画像を作ったりする機会があると思います。デザイナーはセンスでサクサクと制作するイメージがあるかもしれませんが、実はデザインというものは数々のルールによって成立しています・・・デザイナーではない方も趣味でサイトを作っていたり、デザイナーに頼むほどでもない画像を作ったりする機会があると思います。 デザイナーはセンスでサクサクと制作するイメージがあるかもしれませんが、 実はデザインというものは数々のルールによって成立しています。 そのルールの知識があればデザイナーレベルとはいかないものの、見た目がきれいなグラフィックは作れるはずです。 デザインという言葉の定義やソフトの使い方から始めてしまうとややこしくなるので、 今回はあくまでも「とりあえず見た目をキレイにする」ということに重点を置いて説明します。 記事内で

  • かつて販売されていた奇妙な8つの放射線物質入り商品 : カラパイア

    【8 Weirdest Radioactive Products That People Actually Used】 1.ラジウム入り歯磨き粉 ドイツで1945年に、製造販売されたという「Doramad」という名のラジウム入り歯磨き粉。ラジウムに含まれる放射線により、歯と歯茎を強くし、虫歯菌を破壊。歯も白くなる。と注意書きには書かれている。 2.ラドン飲料水 ラジウムから生まれる気体、ラドンの入った飲料水は20世紀初頭に体に良いとされ販売されていた。現在、世界保健機関(WHO)では、ラドンは発ガン物質と認定し、アメリカの環境保護省(EPA)も、一切健康産業に使用を認めておらず、アメリカでは、故意に使用すれば犯罪として処罰されるそうだ。

    かつて販売されていた奇妙な8つの放射線物質入り商品 : カラパイア
    koinobori
    koinobori 2010/08/01
    夜光塗料は日本にもあった。実際実用的だったし。/ラジウム泉は岡山大学がかなり以前から研究してるけどなあ。
  • エネループで有名な「SANYO」ブランド廃止、パナソニックに統一へ - はてなニュース

    パナソニックは7月29日(木)、連結子会社である三洋電機とパナソニック電工を完全子会社化すると発表しました。発表のリリース中では、この子会社化にともない「SANYO」ブランドは一部の事業と地域を除いて廃止、今後は『Panasonic』ブランドに統一する検討を始めるとしています。 ▽ パナソニック株式会社 - Panasonic ▽ http://jp.sanyo.com/ ▽ http://panasonic-denko.co.jp/ パナソニックグループは、グローバル競争に打ち勝つため、戦略実行のスピードアップが不可欠と判断。今回の完全子会社化で、パナソニックグループ全体の企業価値を拡大するとのことです。 ▽ http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100729-OYT1T00520.htm ▽ http://www.sankeibiz.jp/b

    エネループで有名な「SANYO」ブランド廃止、パナソニックに統一へ - はてなニュース
    koinobori
    koinobori 2010/08/01
    所ジョージが宣伝してた頃が懐かしい。♪パソコン駄目な僕にーでもインターネットがでっきっる♪
  • 資本主義の罪と罰 −ビックカメラ有楽町店での薄型テレビをめぐる攻防− : 金融日記

    今日はちょっぴり悲しい話をすることにする。それは僕がこの前買った最新の大型薄型テレビに関する話だ。実は僕の家には長らくテレビと言うものがなかったのだけれど、ワールドカップを見るためと、いったい世間の人達はどう言う情報に普段から接しているのかとても興味があったので買うことにした。僕はネットなどの口コミで大体どの薄型テレビを買うのか決めていた。そして実際に実物を見るために有楽町のビックカメラをたずねた。有楽町のガード下を銀座の方に向いて歩いて行くと、すぐに左手に見えるビックカメラのテレビ館だ。ものすごく蒸し暑い夜だった。店内には仕事帰りのサラリーマンが最新の3Dテレビを鑑賞したり、さまざまな携帯電話に見入っていた。iPhone4の予約ブースもあって、そこではOLらしき人が次から次へとソフトバンクの複雑怪奇な料金システムについて質問を投げかけていた。 ネットからの情報でいくつかのモデルに絞ってい

    資本主義の罪と罰 −ビックカメラ有楽町店での薄型テレビをめぐる攻防− : 金融日記
    koinobori
    koinobori 2010/08/01
    誰が何所で買っても関係ないのに多数の罵倒は不思議。同じ土俵で勝負してない所の値段を其の儘提示するのは、何となく品がない気がしてしまうが。