タグ

2015年9月16日のブックマーク (4件)

  • エスカレーター歩かない? 鉄道各社が啓発、ネット賛否:朝日新聞デジタル

    「みんなで手すりにつかまろう!」。エスカレーターの利用について、全国各地の鉄道などが7月下旬から、各地の駅にこんなポスターを掲示した。これがきっかけとなって、エスカレーターでの歩行禁止の是非がネット上などで議論に。ただ、この問題をめぐっては、鉄道事業者側にも温度差がある。 「急ぐ人のために片側を空けるのはマナー」 「急ぐ人は階段を使えばいい」 ポスターをきっかけに、インターネット上で行われた「Yahoo!ニュース 意識調査」(7月23日~8月2日調べ)では、11万2160票の回答が集まったという。結果は「エスカレーターの片側空け」に賛成60・3%、反対39・7%と、賛否が割れた。 Webメディア「WooRis」の調査結果(7月31日~8月1日調べ、300人回答)では「エスカレーターの片側を空けるマナー・歩行についてどう思いますか?」との質問に、賛成(必要だと思う)が76%、反対(不要だと思

    エスカレーター歩かない? 鉄道各社が啓発、ネット賛否:朝日新聞デジタル
    koinobori
    koinobori 2015/09/16
    片側に長蛇が出来るのがストレス。これが輸送密度を下げ、駅の一時的混雑を加速させてる。最近はちょっと空いてる時には、ぼーっとしてる振りして、皆が立つ側と反対側に立っている。歩く人が来たら避けるけど。
  • ニューヨーク市警の犬に対する発砲の統計から - 火薬と鋼

    9月14日、千葉県松戸市で人に噛み付いた犬に対して警察官3人が13発発砲したという事件があった。 この事件で思い出したニューヨーク市警(NYPD)の統計を出してみる。 NYPDの統計については2008年にニューヨーク市警の命中率から - 火薬と鋼として紹介したように詳細な記録が公開されている。今回の事件報道で動物、特に犬に対する発砲の統計があったのを思い出したのだ。アメリカでは犬が人を襲う事件が多く、NYPDのように犬を含む動物への発砲の統計を出している警察もある。NYPDの統計を至極単純にまとめると警察官の犬に対する発砲の命中率は人間相手の場合より高く、ほとんどの場合一つの事件につき1〜2回の発砲で終わっている。 もちろん銃も違えば状況もそれぞれ違うわけで、この統計から今回の発砲の数が妥当かどうか主張したいわけではない。そういう検証は統計との比較よりは個別の状況で見るほかない。 なお、ニ

    ニューヨーク市警の犬に対する発砲の統計から - 火薬と鋼
    koinobori
    koinobori 2015/09/16
    これは面白い指摘、というか統計。まさかこんな統計があるとはという驚きが先に来てしまう。
  • テロなんかしたって世の中は変わらない。でも選挙にいくよりはマシだと思う。

    不謹慎を承知で少し言わせてもらう。 テロがなくならない当の理由は、世界を変えるためには選挙に行くよりもテロをしたほうが効率的だからである。 しかしながら、テロなどしたってそうそう世界は変わるわけはなく、選挙に行くより少しマシという程度なわけだが、これは厳然とした事実だ。 私の印象だと、選挙制度というものは民意を抽出する手段として不十分だ。 手段と目的が逆転しているように思う。 選挙とは、民意を抽出する手段の一つにすぎないはずなのに、選挙であることに拘り過ぎてる。 例えばだ、あなたは会社の新サービスの評判を知りたいとする。 そんな時に、国民全員にアンケートをするなんて、無謀だと思わないか? 10000人もアンケートを取れば十分だと思う。 母平均なんて標平均から推定すれば十分じゃないか。 それで、街角でとっつかまえて即答してもらう。 投票所に来てもらうとなると、強烈にそのサービスに好意的な

    テロなんかしたって世の中は変わらない。でも選挙にいくよりはマシだと思う。
    koinobori
    koinobori 2015/09/16
    民主主義国の権力は、権力者が正しい手続きで選ばれてるから与えられてるのだけど、標本調査だと「正しい手続き」が恣意的に歪められる可能性があり、権力の正当性を失う危険がある。
  • イオンがiPhone6sの予約販売を開始したのを見て、ドコモショップなどがあまりない地方ではきっと需要があるんだろうなと思った話。 - クレジットカードの読みもの

    昨日、予約受付がはじまったiPhone6s。 この予約合戦の中に、今年からあのイオンが参戦したわけですが、なぜイオンはこんなことをはじめたのか個人的にも興味があったので考えてみました。 イオンiPhone 6s / 6s Plus 販売競争に電撃参戦。予約受付ページを開設 - Engadget Japanese イオンリテールに確認したところ、イオンの予約ページではNTTドコモ、au、ソフトバンク各キャリアの iPhone 6s /6s Plus の販売を代行するとのこと。つまり予約時にNTTドコモ、au、ソフトバンクいずれかの回線を選択することになります。 イオンiPhoneの予約販売を開始した理由: わざわざイオンiPhoneを予約する理由がない: 地方には圧倒的に足りない携帯キャリアショップ: イオンモールは過疎部にもある不思議さ: イオンモールへ行くついでに契約も: 参考リン

    イオンがiPhone6sの予約販売を開始したのを見て、ドコモショップなどがあまりない地方ではきっと需要があるんだろうなと思った話。 - クレジットカードの読みもの
    koinobori
    koinobori 2015/09/16
    どこの取扱店だって、自分のところで買ってもらえれば利益が出るし、それを誘導するのは当然/試しに中国地方の予約可能店を検索したら、各県1~3店舗しかなかった。さすがにこれに負けるキャリアショップはない。