2023年11月24日のブックマーク (4件)

  • 「もうWN03と書く日々は終わったのだ…」サイゼリヤから注文用紙が消えQRコードになっていてたがUIが直感的かつ誘導もスムーズだった

    kaoruww @kaoruww サイゼリヤの新オーダーシステムの話|井登友一 note.com/corobutika/n/n… 画面遷移の様子。自分は卓上の説明をほぼ読まずに入力したが迷うポイントはなかった。最後まで読まなかったから、会計時にテーブルの紙の伝票をそのままレジに持っていき支払ったので会計ボタン押さなかったな。問題なかった。 2023-11-23 12:18:20 リンク note(ノート) [UX小話]サイゼリヤの新オーダーシステムの話|井登友一(YuichiInobori) あたしは自他ともに認めるサイゼリヤエンスージアストなんですが、昨夕、出先でWiFiが使いたくなって近くにあったサイゼリヤに立ち寄った際、なんとオーダーシステムが顧客自身のスマホを使ったセルフオーダーシステムに変わっていました。 (店員さんにお聞きしたところ、現時点では全国で数店舗だけの試験導入段階との

    「もうWN03と書く日々は終わったのだ…」サイゼリヤから注文用紙が消えQRコードになっていてたがUIが直感的かつ誘導もスムーズだった
    koishi
    koishi 2023/11/24
    自分のスマホから注文する店結構増えてるけど、それやるなら店の奥の方でもちゃんと使えるフリーWiFiは用意してくれ、と思うわ。ぜんぜん電波繋がらん店あって困る
  • 「ハードだけ売ってほしい」、自動車部品メーカーに突き付けられた異変

    「ハードウエアだけを売ってほしい」。最近増えているのが、自動車部品メーカー(サプライヤー)に対する自動車メーカーからのこうした要求だ。フランスValeo(ヴァレオ)やドイツZF、同Bosch(ボッシュ)など大手サプライヤーも、そうしたケースが増えていることを認める。 背景にあるのは、電気自動車(EV)化の先に見据える、ソフトウエア定義車両(SDV)化や自動運転(AD)化の存在だ(図1)。SDV化やAD化では、クルマにおけるソフトウエアの重要性が増し、自動車メーカーはその主導権を握りたいと考えるようになるからだ。

    「ハードだけ売ってほしい」、自動車部品メーカーに突き付けられた異変
    koishi
    koishi 2023/11/24
    少なくとも基幹部分は垂直統合しないとクオリティが担保出来ないと思うわ。他企業との共同開発=結局調整ばっかり、な牧歌的なことやってるとこは最先端技術からどんどん退場していっている感じはする
  • 日本でブラックフライデーが定着しないたった一つの理由

    ボーナス前だから

    日本でブラックフライデーが定着しないたった一つの理由
    koishi
    koishi 2023/11/24
    感謝祭ないんだから日本でピンとこないのは当たり前でしょ/BlackFriday〜CyberMondayは海外ソフトウェアを買う期間だと思ってる。原価のないソフトは驚くほど割り引かれたりするからね。為替が影響ありすぎるんだけど…
  • すぐに否定から入る人は、いったい何を考えているのか。

    ちょっと前に、Twitterで「すぐ否定から入る人」の話が盛り上がっていた。 ある教授の話 学生 「面接がうまくいきません。どうしたらいいですか?」 教授 「君にやって欲しいことがある。君は人から『晴れてるね』と言われたら『雨の日もあります!』とすぐ返すでしょ。その前に『そうですね』と言ってくれないか。」 学生 「…それは無理です!」 — やるやん (@IPA_law) November 4, 2023 彼らはいったい何を考えているのだろうか。 実は、「正しいことを言いたい」と思っているのではない。 一言で言うと、 「取られてもいないマウントを、勝手に想像して反発しているだけ」と言える。 話の中身はどうでもいいのだ。 * 例えば、昔こんなことがあった。 新規営業の獲得数が累計10社になった新人を、チームのリーダーが祝福した。 「このスピードで10社は素晴らしい」と。 すると、同じチームの先

    すぐに否定から入る人は、いったい何を考えているのか。
    koishi
    koishi 2023/11/24
    先日何かの記事であった「ナメられたら終わり」な男らしさの生きづらさ、みたいなものとも直結してる感じだなぁ。んでこのマウントは女性にもあるわけで、男らしさって性別問わずの話ってことだよな