(報道資料) 2023年12月1日 NHK広報局 取材に関する情報の流出について NHKの記者が、先月、取材したインタビューの内容メモなどが、インターネット上に 流出したことが分かりました。この内容メモに接することができる人物の中から流出さ せた者の特定を進めた結果、NHKの子会社が契約している派遣スタッフが、きょう、 自分が流出させたと認めました。この派遣スタッフは、「大変なことをしてしまい、申し 訳ありません」と話しています。 NHKは、インタビューに協力していただいた方に、お詫びいたしました。 (NHKコメント) 「取材に関わる情報が外部に流出したことは、取材対象者との信頼関係を損なうだ けでなく、NHKに対する視聴者の皆さまからの信頼を損なう、あってはならないこと で、深くお詫び申し上げます。事実関係をさらに調査したうえで、厳正に対処してまい ります。また、管理体制を強化するなど再
報道資料 2023年9月26日 NHK 広報局 不正アクセスによるNHK従業者等の個人情報漏えいのおそれについて NHK放送センター(東京都渋谷区)の業務用サーバー機器が外部からの不正ア クセスを受け、従業者等の個人情報が漏えいしたおそれがあることが判明しました。 これらの個人情報は、23,435 人の「氏名」「メールアドレス」などです。現段階で 不正利用などの二次被害は確認されていません。 なお、不正アクセスを受けたサーバーには、「受信契約者情報」「取材に関する情 報」は一切含まれていません。 【漏えいのおそれがある個人情報】 NHK職員、スタッフ、委託業務従事者のアカウント情報 (23,435 人) ▽氏名 ▽メールアドレス ▽部署、役職名 ▽内線番号 ▽ユーザ ID ▽ハッシュ化されたパスワード 7 月 31 日にシステムへの侵害の可能性があることが判明後、速やかに個人情 報保護委員
BS1スペシャル 「河瀨直美が見つめた東京五輪」について 去年12月26日に放送、30日に再放送したBS1スペシャル「河瀨直美が見つめた東京五輪」後編の字幕の一部に、不確かな内容がありました。 この番組は、東京五輪の公式記録映画監督である河瀨直美さんや映画製作チームに密着取材したものです。映画の製作中に、男性を取材した場面で「五輪反対デモに参加しているという男性」「実はお金をもらって動員されていると打ち明けた」という字幕をつけました。NHKの取材に対し、男性はデモに参加する意向があると話していたものの、男性が五輪反対デモに参加していたかどうか、確認できていないことがわかりました。NHKの担当者の確認が不十分でした。 番組の取材・制作はすべてNHKの責任で行っており、公式記録映画とは内容が異なります。河瀨直美さんや映画監督の島田角栄さんに責任はありません。 字幕の一部に不確かな内容があったこ
総合テレビ「おはよう日本」のビジネス情報を伝えるコーナー「おはBiz」で、12月9日(月)、来年の東京オリンピック・パラリンピックを前に都市部で増えている“キャビン型ホテル”と呼ばれる宿泊施設について、「カプセル以上 ビジネス未満が人気!?」というタイトルでお伝えしました。 この中で、東京都内にある、シューズなどの貸し出しサービス付きの宿泊施設を、宿泊客のコメントとともに紹介しましたが、施設を時々利用する客として登場した男性は、実際にはこれまで施設を利用したことはなく、施設にシューズなどを提供していたメーカーの社員だったことがわかりました。本人への確認作業はおこないましたが、その他のチェックが十分ではありませんでした。 放送で誤った事実を伝えたことについて視聴者の皆さまにお詫びいたします。チェックの精度を高めるなど再発防止に努めてまいります。
取材音声ファイルの誤送信については、報道機関としてあってはならないことで、関係する皆様に、深くお詫び申し上げます。 今回の問題を受け、NHK札幌放送局としては、関係各所と連携して住民の方々の不安の解消に万全を期す所存です。 これまで、インタビューに応じていただいた方6人のうち、連絡がとれた方々に謝罪させていただきましたが、まだ全員とは連絡がとれておりません。お心当たりの方がいらっしゃいましたら、NHK札幌放送局にご一報くださいますようお願いいたします。 今回の問題を受けて、NHK札幌放送局では、すべての職員に対し、情報管理を徹底するようあらためて厳しく指導し、こうした事態を繰り返すことがないよう、再発防止に努めてまいります。 NHK札幌放送局長 若泉 久朗 (この件に関する問い合わせ先) NHK札幌放送局 011-232-4000 《午前10時~午後8時》 メールによるお問い合わせ
鈴木 「出産についてです。 手術で赤ちゃんを取り出す『帝王切開』。 近年、増加しています。 こちらのグラフにもありますように、帝王切開で出産する女性の割合は、この20年でおよそ2倍に増えていて、今や赤ちゃんの5人に1人が『帝王切開』で産まれてきています。」 阿部 「『帝王切開』は、母親やおなかの赤ちゃんを救うために行われる大切な医療行為です。 しかし、経験した女性たちの中には、お産によって心の傷を受けている人が、少なからずいることが分かってきました。」 東京都内の大学病院です。 ひと月およそ100件の出産を取り扱っています。 そのうち帝王切開が、およそ4分の1に上ります。 この日も、朝から2人の女性の帝王切開が行われました。 帝王切開が増加している背景には、女性の出産年齢の上昇に伴って、分べん時間が長引いたり、医療技術の進歩で、妊娠中に、母親とおなかの赤ちゃんの状態が詳しく分かるようになり
平成25年5月2日 N H K お知らせとお詫び この度、NHK浜松支局管内で、放送受信料の帳票を紛失する事故が発生しましたので、次のとおりお知らせいたします。 4月15日(月)、静岡県掛川市のお客さまの放送受信料の帳票1枚を紛失したことが判明しました。紛失した帳票には、お客さまのお名前、ご住所、電話番号が記載されています。 紛失したと思われる周辺を探すとともに、警察に遺失届を提出しましたが、これまでのところ発見には至っておりません。紛失した帳票に記載されたお客さまには、お詫びとご説明を申し上げ、本件についてご理解をいただきました。 NHKとしましては、今後このような事態が発生しないよう、指導を改めて徹底し、個人情報の取り扱いにいっそう注意してまいります。 お客さまにご迷惑とご心配をおかけしたことを心よりお詫び申し上げます。 【本件に関するお問合せ先】 NHK浜松支局 電話番号:
2013年1月1日(火) 前8:20 1953年2月1日スタートした日本のテレビ放送は、2013年で60歳を迎えます。東京タワーの建設、東京オリンピック、大阪万博、日本企業の飛躍……。NHKにはこの60年間で大きく変化してきた「日本の姿」が膨大なアーカイブスとして保存されています。番組では、全国各地の正月を生中継で結びながら時代を象徴する映像や番組を紹介、テレビと日本の60年、そして未来を展望します。 2013年1月1日(火)~4日(金) 後6:00 1983年4月から1年間放送された連続テレビ小説「おしん」。7歳で奉公に出された明治女性のおしんが、苦労につぐ苦労を乗り越えて成功をおさめるまでの一生を描きました。どんな苦労をも耐えしのぶおしんの姿は、日本中で圧倒的な共感を呼び一大ブームを巻き起こしました。また60以上の国・地域で放送されて大きな感動を呼んだ作品です。放送から30年を迎えるに
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く