2012年7月17日のブックマーク (7件)

  • 記者はもう要らない?データから記事を自動作成、米報道の最前線

    米ワシントンD.C.(Washington D.C.)にあるコンテンツ会社オートメーテッド・インサイツ(Automated Insights)で、自動生成プログラム作成した記事コンテンツを表示させたコンピューター画面(2012年7月9日撮影)。(c)AFP/Jim Watson 【7月13日 AFP】米ジャーナリズム界にさっそうと現れたその「新人記者」は、コーヒーブレークも取らず、猛烈なスピードでひたすら記事を量産するが、福利厚生は適用されない。 その正体は、コンピューター・アルゴリズム。企業の業績報告書やスポーツの試合結果といった膨大な量の生データから、必要な情報だけを抽出し、文章として読める形に整えるのだ。米国の新聞紙面やニュースウェブサイトで今、こうしたアルゴリズムが生み出す記事がじわじわと数を増している。 「基的で定型の記事ならば、何にでも使える」と、メディア関連リサーチ会社アウ

    記者はもう要らない?データから記事を自動作成、米報道の最前線
    kojika17
    kojika17 2012/07/17
    Semantic|記者はもう要らない?データから記事を自動作成、米報道の最前線 写真3枚 国際ニュース : AFPBB News
  • 発達障害者ONLYの職場で能力全開で働く人たちのこと - Togetter

    香塵堂さんのツイートをまとめました。こんな職場があるのかと驚嘆しつつ、こんな職場が増えてくれればいいなと願いを込めて編集しました。 追記。(2012年7月16日15:10現在) トゥギャをお読みくださった皆様、ありがとうございました。反響ツイートのまとめを作成しましたのでお知らせします。共感、希望、羨望、突き抜けられない苦悩…多様な感想が皆様のご参考になれば幸いです。 「「発達障害者ONLYの職場で能力全開で働く人たちのこと」への反応まとめ」 http://togetter.com/li/339433 続きを読む

    発達障害者ONLYの職場で能力全開で働く人たちのこと - Togetter
    kojika17
    kojika17 2012/07/17
    発達障害者ONLYの職場で能力全開で働く人たちのこと - Togetter
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Rivian needs to sell its new revamped vehicles at a profit in order to sustain itself long enough to get to the cheaper mass market R2 SUV on the road.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kojika17
    kojika17 2012/07/17
    アイコンの神秘
  • 速報:Googleの顔、マリッサ・メイヤーが米Yahooの新CEOに就任〔アップデートあり〕

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    速報:Googleの顔、マリッサ・メイヤーが米Yahooの新CEOに就任〔アップデートあり〕
    kojika17
    kojika17 2012/07/17
    速報:Googleの顔、マリッサ・メイヤーが米Yahooの新CEOに就任〔アップデートあり〕
  • Google推奨のスマホとフィーチャーフォンに最適化したサイトの作り方

    [対象: 中〜上級] Googleは、フィーチャーフォン向けのモバイルサイトに対する推奨構成を公開しました。 Building Smartphone-Optimized Websites – Webmasters — Google Developers スマートフォン向けのモバイルサイトの推奨構成を1ヶ月前に公開しましたが、このなかには従来型の携帯電話であるフィーチャーフォン、日で俗にいうガラケーについては触れていませんでした。 そこでフィーチャーフォン用の推奨要件をドキュメントに新たに追加した形になります。 モバイルサイトの構成に際してはレスポンシブ・ウェブデザインをGoogleは推奨しています。 しかしフィーチャーフォンはCSSメディアクエリをサポートしていません。 したがってGoogleがサポートする3つ構成のうちのレスポンシブ・ウェブデザイン以外の方法を採用する必要が出てきます。

    Google推奨のスマホとフィーチャーフォンに最適化したサイトの作り方
    kojika17
    kojika17 2012/07/17
    ふぃーちゃーふぉん|Google推奨のスマホとフィーチャーフォンに最適化したサイトの作り方 | 海外SEO情報ブログ
  • 画面サイズに応じて任意のCSSファイルをロードするJavaScriptライブラリ・sizeit.js

    画面のサイズを指定して、その サイズに応じて任意のCSSファイル をロードするスクリプトのご紹介。 Media Queries等によってCSSが 肥大化してしまった場合は使って あげると軽量化できるかもですね。 指定したブレークポイントに合わせて、ロードするCSSファイルを指定出来る、というスクリプト。非依存型なので単体で利用可能、サイズも圧縮版で1.7kbほどと軽量です。 Sample Media Queriesの場合、不要なCSSもロードしますが、sizeit.jsはブレークポイントに応じたCSSファイルのみを読み込むのでうまく使えば軽量化が可能です。 さて、サンプルですが、JQMを利用し、ブレークポイントを以下のように設定しました。 幅が600px以下ならJQMのCSSをロード幅が1024px以下なら何も読み込まないそれ以外はJQMのCSSをロードこう設定すれば、601px~1024

    画面サイズに応じて任意のCSSファイルをロードするJavaScriptライブラリ・sizeit.js
    kojika17
    kojika17 2012/07/17
    画面サイズに応じて任意のCSSファイルをロードするJavaScriptライブラリ・sizeit.js - かちびと.net
  • クリエイティブ・コモンズの写真を使う人のFlickr以外の選択肢(またはフォト蔵について)

    ガラケー公式Twitterで写真をアップロードする際にはフォト蔵というサービスを使うんですが、これがクリエイティブ・コモンズを採用していることを知ったので報告。 http://photozou.jp/ webcre8はこのご時世未だにガラケーユーザなんですが(周りのweb屋さんにも笑われます)、ガラケーの公式Twitterは写真のアップロードにデジタルガレージさんのフォト蔵というサービスを通すようになっています。ガラケーユーザが写真をTwitterにアップロードする時はほとんどの場合こちらを介する事になります。 ガラケーユーザ御用達のサービスと言う事もあってスマートフォン花盛りのITクリエイタ業界の人たちには歯牙にもかけられない(多分…もしかしたらディープに使う人もいるのかも知れないですけど残念ながら周りの人たちは何それって感じです)このサービスですが…。 フォト蔵はクリエイティブ・コモン

    クリエイティブ・コモンズの写真を使う人のFlickr以外の選択肢(またはフォト蔵について)
    kojika17
    kojika17 2012/07/17
    フォト蔵w|クリエイティブ・コモンズの写真を使う人のFlickr以外の選択肢(またはフォト蔵について) - WEBCRE8.jp