2012年12月30日のブックマーク (3件)

  • スマホサイトの機能比較表はどうデザインするか? | 秋葉秀樹個人ブログ

    table要素で構成された表組のデザインを採用する際にはモバイルサイトでも成立するかどうかを先に検討するべきでしょう。 しかしそうは言ってもこのような機能比較表は都合上どうしても横に長く、項目で割って列挙されるのでモバイルサイトでは非常に難しい見せ方の一つとされています。 指でフリックして横スライドするUIJavaScriptなどゴリゴリに書けばできないこともないのですが「対応/非対応」の場所などは、何が「対応/非対応」かわからなくなる場合があります。そうです、画面が狭いからです。

    kojika17
    kojika17 2012/12/30
    スマホサイトの機能比較表はどうデザインするか? | 秋葉秀樹個人ブログ
  • メモログ

    💡 Personal notes about somthing I'm interested in Native CSS feature detection via the @supports rule - Dev.OperaとOpera Developer News - Why use @supports instead of Modernizr?とFeature queries: the ‘@supports’ ruleについての話。 @supports (display:flex) { section { display: flex } ... } @supportsは、上記のような感じで「(property:value)」と指定して、そのプロパティと値をブラウザがサポートしている場合のみ、{}内のCSSが適用されるというもの。at-ruleなので、@supportsを使用できない

    kojika17
    kojika17 2012/12/30
    CSSのサポート状態で条件分岐をする @supports - メモログ
  • 記事で空行を多く取ると、読者はコンテンツに集中する - PLROG

    読者を記事に集中させるには、空行を多く取ると効果的です。 以前、 背景色を灰色にすると読者はコンテンツに集中するという記事を書きましたが、 この記事はデザイン的な視点から見たときの話でした。 最近のブログサービスでは 比較的簡単にデザインを変更できるようになっていますが、 当サイトを閲覧しているみなさんの中に 背景色の変更方法すらわからない人もいるでしょう。 また背景色を灰色にしたからといって、 コンテンツよりも目立つ広告があればその限りではありません。 そこで今回は、読者をコンテンツに集中させるために、 背景色を変えるようなデザイン的な方法ではなく、 “空行を多く取る”という誰でもできる方法をご紹介します。 読者に“スクロール”というタスクを与え、他を集中させない “人間は複数のタスク(作業)を同時進行することに向かない” ということをご存知でしょうか。 ある調査によ

    kojika17
    kojika17 2012/12/30
    内容的に面白かった|記事で空行を多く取ると、読者はコンテンツに集中する - PLROG