2013年5月30日のブックマーク (6件)

  • Sencha.com

    Enterprise-ready UI framework to build modern web apps Sencha Ext JS is a powerful JavaScript framework for creating data-rich, modern, cross-platform web and mobile applications. It enables rapid development of complex UIs using pre-built components, ensuring faster time to market.

    Sencha.com
    kojika17
    kojika17 2013/05/30
    @ahiru_z @OZPA あんま使ったこと無いけど、こんなのは?
  • ”僕ら”が必要なこと。モノ。 / Maka-Veli .com

    只今、深夜0時の晩酌中です。 仕事が終わり、家に帰り、夕飯をべ、ビールを飲んでゴロゴロする。あとは寝て起きて仕事。 まぁこんな生活は何年もやってきていて慣れています。 時には早く退社し、クリエイター仲間や地元の人間と呑んでくだらない事も、熱い仕事の話なんかをして帰ります。 こんな生活をしていると、当然、色んな事が欠けていきます。 若い時にあった、いわゆる自由な時間なんてものはあまりありません。 子供が出来たらもっと無くなるのかな? まぁでも徹夜とかしないし、普通かな? 必要な時間 僕達クリエイターは、絶対に無くしてはいけない時間があります。 それは、ゾーンとも言うべき、ある種の妄想です。 こんなモノが作りたいな。 から始まるも良し。 こんな人と仕事がしたい。 こんな世の中にしたい。 この●●は、もっとこうした方が良い。 こんな健全な妄想から、 かっこ良くな

    kojika17
    kojika17 2013/05/30
    ”僕ら”が必要なこと。モノ。 / Maka-Veli .com
  • 使えるとレスポンシブWebデザインに便利なCSS

    デフォルトのボックスモデルではwidth、heightの値にはpaddingとborderの値を含みませんが、box-sizingプロパティの値にborder-boxを指定すると、widthとheightの値はpaddingとborderの幅を含むようになります。 #box-sizing{ -moz-box-sizing: border-box; box-sizing: border-box; } 特にコンテンツの幅を指定するときや、Fluid Grid Systemを作成するときに計算が簡単になります。 例えば以下の図のような4カラムのGrid Systemで2カラム分の相対幅を求めるとします。 デフォルトの場合2カラム分の幅は60px×2+20px=140px、全体の幅は320pxとなるので、140÷320×100=43.75%となります。これにmarginやpaddingでガターの幅

    使えるとレスポンシブWebデザインに便利なCSS
    kojika17
    kojika17 2013/05/30
    僕の中でdisplay: box;とdisplay: flex;は別物だと思ってる|使えるとレスポンシブWebデザインに便利なCSS │ Design Spice
  • MY GRUNTFILE

    test ツイート Ghost とか middleman とか使うほどじゃないとか覚えるのが面倒くさい人向け express ツイート sails.js v0.9.7用カスタマイズ gruntfile sailsjs ツイート 超超さいしんのおれのぐらんとです ツイート 超さいしんです ツイート 1 2 3 >>

    kojika17
    kojika17 2013/05/30
  • Responsive Web Design Easter Egg

    kojika17
    kojika17 2013/05/30
    レスポンシブWebデザインも、もう3年か。|Responsive Web Design Easter Egg ∙ An A List Apart Blog Post
  • 【テクニカルレポート】W3CでのWeb and TVの規格化動向……東芝レビュー | RBB TODAY

    ■放送と通信の融合をHTML5技術で実現 近年,パソコン(PC)や携帯端末と同様に,テレビ(TV)などのAV機器や生活家電機器からも,Webアクセスが可能になってきています。W3C(World Wide Web Consortium)では,放送と通信の融合に関する規格策定が必要であるとの考えから,家電メーカー,通信・放送事業者,及びソフトウェアベンダーなどのメンバーから成る“Web and TV”インタレストグループ(IG)により,家電機器を含めた様々な機器とWebとの連携をより高い次元で実現するために必要となる,Web 技術,放送技術,及び各種機器制御技術などの統合化に関する課題を明確化するため,議論を進めています。 東芝は, その中心的メンバーとして活動を推進しています。 ■放送と通信の融合における課題 従来の放送では,放送局が中心になって運用規程を策定し,メーカーがそれに従ってTVを

    【テクニカルレポート】W3CでのWeb and TVの規格化動向……東芝レビュー | RBB TODAY
    kojika17
    kojika17 2013/05/30
    テレビか。。。|【テクニカルレポート】W3CでのWeb and TVの規格化動向……東芝レビュー(1/2) | RBB TODAY