2014年1月8日のブックマーク (11件)

  • これは使えぬ!名前を思い出せない人に再会した時、その場をしのぐ6つの方法

    先日Last Day. jpの@Sayobs さんが「1度人の顔見たら忘れない。僕は「スーパー・レコグナイザー」ってやつのかもしれない。」と言う記事をアップしておりました。 これは非常にうらやましい能力。私も記憶力には自信がある方なのですが、DPUBなどの大型オフ会で一度御会いしただけの方のお名前を忘れてしまうことがたまにあります。 そこで今回は「名前を思い出せない人に再会した時の対処法」と題してそんなピンチにおける対処法を考えてみました。 1.正直に聞く 「すみません…お名前もう一度伺ってもよろしいでしょうか…?」 身も蓋もございませんが、ぶっちゃけこれが一番だと思います。照れ臭そうに、つつましやかに、相手に嫌な気持ちをさせないように…。 「ホント私記憶力が悪くて…」などの一言を付け加えればなおよし。 2.「尋ねているのは苗字じゃなくて名前ですよ」作戦 私が何度となく共に死線を乗り越えて

    これは使えぬ!名前を思い出せない人に再会した時、その場をしのぐ6つの方法
    kojika17
    kojika17 2014/01/08
  • Autoprefixerによる、CSS3の管理 - kojika17

    CSS3を使用する時に、ベンダープレフィックスを付けていますか? 自分でプレフィックスをつけたり、SassなどのCSSメタ言語やツールを利用するなど、さまざまな方法がありますが、せっかく付けたベンダープレフィックスも適切でない場合もあります。適切にベンダープレフィックスを付与するツールに、CSS Postprocessorの「Autoprefixer」というものがあるので紹介します。 ベンダープレフィックスをいつまで付け続けるのか ベンダープレフィックスはブラウザの試験的、または独自拡張で実装されているものであり、W3Cの仕様がある程度固まると、ブラウザはベンダープレフィックスが外すことが推奨されています。 現在、CSS3の一部の仕様は、すでに勧告や勧告候補まで上がっているものがあり、最新のブラウザではベンダープレフィックスなしで作動するCSSも増えてきています。またグラデーションやFle

    Autoprefixerによる、CSS3の管理 - kojika17
    kojika17
    kojika17 2014/01/08
    【いろいろ終わったので書いた】
  • 「Web」とはなにか?じっくり考えてみた(2014年)

    「Web」について今の自分が考えてることを記録として書いてます。去年に続き三回目です。タイトルに2014年が入ってるのは時間と共にWebのあり方や自分の考えも変わっていくからです。 はじめに 毎年恒例の記事三年目です。 「Webデザイン」とはなにか?じっくり考えてみた(2012年) 「Webデザイン」とはなにか?ザックリ考えてみた(2013年) 今年の内容は「Webデザイン」に収まらないのでタイトルを少し変えました。 更にwebの範疇を超えて”インターネット”に該当するであろう部分まで触れてますが、切り離して考えられないので”インターネット”も含めて考えています。 この記事は2013年の総括や2014年のトレンドではなく、Webについて今の自分が思ってることをつらつらと書いてます。異なる意見があって当然だと思ってますし、正解を出したい訳でもありません。 自分の考えを整理するため、そして読ん

    「Web」とはなにか?じっくり考えてみた(2014年)
    kojika17
    kojika17 2014/01/08
  • ワンページメモを用いたシンプルで説得力のある提案書の書き方 | FICCナレッジブログ | FICC

    提案書のライティングはマーケティングやコミュニケーションの仕事に携わる人が一番に学ぶべきスキルです。情報を整理し、相手に正しく伝え、説得をする事が出来なければ、私たちの仕事は勤まりません。特に組織をまたぐ、大きなチームでの仕事は様々な局面で合意形成を必要とし、情報伝達の遅延やミスがプロジェクトの失敗につながります。 ※2016年3月4日追記 : ワンページメモの最新版記事を公開しました。 提案書はパワーポイントではなく、必ずテキストのアウトラインから作成します。資料に含まれる全ての情報を書き出し、分類・整理し、相手の説得に必要な論理展開を確立します。アウトラインの段階では、相手が提案を受け入れやすい順番に情報が整理されているか、正しい判断を行うための情報が正確に(抜け落ちや間違いがなく)表現されているか、そして無駄や矛盾点がなく、要点を簡潔に伝えることができているかを確認します。 情報を正

    ワンページメモを用いたシンプルで説得力のある提案書の書き方 | FICCナレッジブログ | FICC
    kojika17
    kojika17 2014/01/08
  • 【緊急】マジで今すぐ Facebook をチェック! もしかしたら「その他」に大量の未読メッセージがあるかもしれないぞ!! | ロケットニュース24

    » 【緊急】マジで今すぐ Facebook をチェック! もしかしたら「その他」に大量の未読メッセージがあるかもしれないぞ!! 特集 【緊急】マジで今すぐ Facebook をチェック! もしかしたら「その他」に大量の未読メッセージがあるかもしれないぞ!! 2013年11月13日 Tweet 緊急指令! 緊急指令! 今すぐ Facebook をチェックせよ! 通常はメッセージが届くと「受信箱」に入り、メッセージが届いていることが画面上に表示される。しかし! 受信箱に入らず「その他」フォルダに入っていることがあるのだ! ・スマホでは表示されない鬼仕様 しかも! その他フォルダに入ったメッセージは「受信のお知らせ」が表示されず、自分で意識してその他フォルダを覗かないと、メッセージがあるかどうかわからないのである! さらにもっとヒドイことが! その他フォルダはスマホでは表示されず、覗くことすらで

    【緊急】マジで今すぐ Facebook をチェック! もしかしたら「その他」に大量の未読メッセージがあるかもしれないぞ!! | ロケットニュース24
    kojika17
    kojika17 2014/01/08
    さっき確認したら、必要だったメッセージが勝手に「その他」へ振り分けれてた...
  • Bracketsの日本語の改行でカーソルがおかしくなる問題の対処法

    Bracketsのパッケージの内容を開き、「Contents→www→thirdparty→CodeMirror2→lib→codemirror.css」を開き、CSSのプロパティを書き換えます。 .CodeMirror-wrap pre { word-wrap: break-word; white-space: pre-wrap; word-break: normal; }修正前 .CodeMirror-wrap pre { word-wrap: normal; white-space: pre-wrap; word-break: break-all; }修正後 単語等の改行を途中で行うかどうかを決めるword-wrapプロパティを変更したうえで、単語の改行ルールを決めるword-breakプロパティを全てオンにすると、カーソル位置が変にズレる現象がなくなります。 考察 Brackets

    Bracketsの日本語の改行でカーソルがおかしくなる問題の対処法
    kojika17
    kojika17 2014/01/08
  • 2014: Bringing design to life

    I’m incredibly excited for 2014 and wanted to share a few macro and micro trends I’ve noticed bubbling up and being cemented. I’ll also offer a few predictions about what the year ahead might hold for designers. The year of the prototypeThis is the big one: The age of static, lifeless PSD is over. If your designs don’t move, animate, become interactive in some way and tell a story with liveliness,

    2014: Bringing design to life
    kojika17
    kojika17 2014/01/08
  • OGP画像シミュレータ | og:image Simulator

    OGP画像シミュレータとは? FacebookのOGP画像は正方形で表示されたり横長で表示されたりするため、デザインがとても大変。 そんな時に便利なのがこのOGP画像シミュレータ。 デザインしたOGP画像をドラッグ&ドロップし、タイムライン上でどう見えるかシミュレートしてみましょう。 https://ogimage.tsmallfield.com/ 1200 x 630 px 以上推奨 https://developers.facebook.com/docs/opengraph/creating-object-types/#properties 最低でも 600 x 315 px、また大きければ大きいほど良いため 1200 x 630 px 以上の画像サイズが推奨されています。画像がクリッピングされるのを防ぐため、縦横比をなるべく1.91:1に近づけるようにしましょう。 (2014年01月

    OGP画像シミュレータ | og:image Simulator
    kojika17
    kojika17 2014/01/08
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    kojika17
    kojika17 2014/01/08
  • Compositing and Blending Level 1

    This version: https://www.w3.org/TR/2024/CRD-compositing-1-20240321/ Latest published version: https://www.w3.org/TR/compositing-1/ Editor's Draft: https://drafts.fxtf.org/compositing-1/ Previous Versions: https://www.w3.org/TR/2015/CR-compositing-1-20150113/ History: https://www.w3.org/standards/history/compositing-1/ Implementation Report: https://wpt.fyi/results/css/compositing Feedback: CSSWG

    kojika17
    kojika17 2014/01/08
  • ビズ・ストーン氏、画像利用のクラウドソーシング検索サービス「Jelly」を発表

    Twitterの共同創業者、ビズ・ストーン氏のモバイル企業Jellyは1月7日(現地時間)、同名の新サービス「Jelly」の提供開始を発表した。米AppleのApp Storeおよび米GoogleGoogle Playで公開されている。 ストーン氏は昨年4月にJellyの立ち上げを発表し、モバイル端末で利用できるクラウドソーシングベースの無料サービスを開発中としていた。 同氏は、画像は(Twitterで利用できる文字数の)140文字よりも雄弁だとし、Jellyを画像重視のサービスにした理由を、画像であればあらゆる質問に深さとコンテキストを追加できるからと説明する。 同アプリは、スマートフォンのカメラで撮影した画像を投稿することで自分のソーシャルグラフ(ソーシャルネットワーク上の友達のコミュニティー)に質問できるサービス。知りたいものを撮影し、短いコメントをつけて投稿する。質問に使う画像

    ビズ・ストーン氏、画像利用のクラウドソーシング検索サービス「Jelly」を発表
    kojika17
    kojika17 2014/01/08