2024年8月19日のブックマーク (4件)

  • 「TP-Linkのルーターのサイバーセキュリティリスクを調査するように」との書簡がアメリカ商務省に提出される

    アメリカの連邦議会議員が、中国に拠点を置くネットワーク機器メーカー・TP-Linkルーターについて、サイバーセキュリティ上のリスクを調査するよう商務省に求めていることがわかりました。 2024-08-13 Letter to Commerce re TP-Link (filed).pdf (PDFファイル) https://selectcommitteeontheccp.house.gov/sites/evo-subsites/selectcommitteeontheccp.house.gov/files/evo-media-document/2024-08-13%20Letter%20to%20Commerce%20re%20TP-Link%20(filed).pdf Routers from China-based TP-Link a national security threat

    「TP-Linkのルーターのサイバーセキュリティリスクを調査するように」との書簡がアメリカ商務省に提出される
    kojikoji75
    kojikoji75 2024/08/19
    “中国政府による法体制の厳格化でTP-Linkのような企業はデータの開示を要求されるような場合もあるため、アメリカにとってリスクがあると判断される”
  • Webサービスのエンジニア、事業に興味がないとスキル向上も行き詰まる話|えふしん

    中途採用で面接の時にはサービスに積極的に携わりたいと言っていたのに、いざ入社すると受け身姿勢な仕事になってしまい、積極的にサービス向上には関わらなかったり、自分自身から問題意識を持てないと周りからは思われてしまうケースがあります。 仮説としては、 1.前職がクライアントワークだったり、与えられる仕事に対してアクティブに関わるというよりは、受け身的に仕事をする姿勢が板についてしまっている中途採用のケース 2.どうやったらサービスに興味を持ったら良いかわからないケース。当人はやってるつもりだけど周りからできているとは見なされない。考え方が足りないとか、考える方法がわからないとか、考えてる量が圧倒的に少ないようなケース などが考えられます。一定、そこそこの規模のサービスになったりすると、自分自身が関与しているドメインが狭く見えてしまったり、もしくは大きなレバレッジを生み出す余裕がないと思ってしま

    Webサービスのエンジニア、事業に興味がないとスキル向上も行き詰まる話|えふしん
  • 生成AIは「本当に不愉快」――「Procreate」のCEOが、生成AIを製品に一切搭載しないと表明

    「生成AIは私たちの未来ではない」――iPadイラスト制作アプリ「Procreate」を手掛ける豪Savage Interactiveが、生成AIに対するメッセージを公表。同社のジェームズ・クーダCEOは、公式アカウントが投稿した動画の中で「Procreateの製品に生成AIを取り入れません」と明言した。 クーダ氏は「皆様に生成AIについてよく聞かれます」とし、「個人的に生成AI当に不愉快です。いまこの業界で起きていることも、アーティストに与えているさまざまな痛みも納得いかないです」と、生成AIに反対の立場を表明。「この物語がどこへ向かうのか、どのように終わるのかは正確には分かりませんが、人間の創造性をサポートする正しい道へと進んでいると思います」と述べた。 投稿は国と日語の公式アカウントで投稿されており、Xユーザーからは「開発者のスタンスをはっきり表明してくれるのはユーザーにと

    生成AIは「本当に不愉快」――「Procreate」のCEOが、生成AIを製品に一切搭載しないと表明
    kojikoji75
    kojikoji75 2024/08/19
    “「個人的に生成AIは本当に不愉快です。いまこの業界で起きていることも、アーティストに与えているさまざまな痛みも納得いかないです」”
  • 【Windows】IPv6に関する脆弱性とIPv6無効化コマンド

    Microsoftは、最新のセキュリティ情報として、IPv6に関連した重大な脆弱性についてユーザーに注意を喚起していますね。 今回はこの脆弱性について解説するとともに、その対応方法としてIPv6をコマンドで無効化する方法について解説したいと思います。 IPv6はデフォルトで有効になっていますので、誰もが注意しないといけない問題ですね IPv6に関する脆弱性について Microsoftは最新のセキュリティ情報として、IPv6に関連した重大な脆弱性についてユーザーに注意を喚起しています。 https://msrc.microsoft.com/update-guide/vulnerability/CVE-2024-38063 この脆弱性は、デフォルトで有効化されているIPv6機能を利用したもので、リモート環境から悪意ある攻撃者が不正なプログラムを実行できるリスクがある”TCP/IPリモートコード

    【Windows】IPv6に関する脆弱性とIPv6無効化コマンド
    kojikoji75
    kojikoji75 2024/08/19
    “今すぐにWindowsセキュリティ更新プログラムを適用することを強く推奨していますが、更新をすぐに行えない環境のユーザーに対しては、応急処置的な対策としてIPv6を無効化することを推奨しています”