2012年10月24日のブックマーク (41件)

  • Facebookタイムラインであなたのマーケティングストーリーを伝える4ステップ - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    Facebookによる強制タイムライン適用が実施され、内容チェックからカバー画像作成まで時間に追われていた個人・企業も多かったでしょう。さて今回はタイムライン化も落ち着いた所で(まだまだ?)、Facebookタイムラインを改めてマーケティング活用してみようという観点から書かれた記事を久々のコピーブロガーから紹介します。 — SEO Japan 新しいFacebookタイムラインはどうだろうか? 好き?嫌い?どちらにせよこの記事を読もう。 いつものように、Facebookは物事を変えることを好み、人々はそれについて文句を言うのを好む。あなたは、いつだって新しいFacebook機能を使って自分のマーケティングを向上させことができるが、では、あなたはどうやってこのFacebookタイムラインを自分の有利になるように利用することができるのだろうか?読み続けよう。 タイムラインは基的に私たちが“ウ

    Facebookタイムラインであなたのマーケティングストーリーを伝える4ステップ - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
    kojiro-s
    kojiro-s 2012/10/24
    ほうほう。Facebookの対未ラインがオシャレになってますね。マーケティングストーリーって、なんか難しそうですね。
  • Facebook(フェイスブック)ノート経由のブログ連携が終了に : 元・地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

    ということで引用させてもらうと、 ノートを使ったコンテンツ共有方法の変更について 11月22日をもって、外部サイトやブログからFacebookノートにコンテンツを自動的にインポートする機能の提供を停止します。ノート機能はこれまで通りご利用いただけます。外部サイトからコンテンツをシェアしたい場合、ウォールへリンクを投稿する方法が効果的です。とのこと。 解説するとどうも、ノートを使ったブログ連携の機能が11月22日で終了してしまうようだ。 これに関しては過去に「Facebook(フェイスブック)とブログとの連携方法」と言った記事を書いていたが、これができなくなるということだろう。 ではどうしたらいいのか? Facebook側からは「ウォールへリンクを投稿する」 ことを勧められる。 これを自動化することはできないか? 実は過去に「ファンページにブログの更新情報を流す方法」といった記事も書いていた

    Facebook(フェイスブック)ノート経由のブログ連携が終了に : 元・地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記
    kojiro-s
    kojiro-s 2012/10/24
    やっぱり、ブログ書くとfacebookのノートが自動更新するのって、サービス終了してたみたい。facebookは、タイムラインに力入れてるからなのかな?
  • Bloggerからfacebookにブログを自動更新

    facebookのノートの設定からブログのURLを入力すればブログがインポートされてノートに追加されます。 その後、ブログで作成するたびに、facebookにも自動更新されます。 ここでは、Bloggerで作成したブログをfacebookのノートに追加する設定を紹介します。 まずは自身のブログにRSSフィードを設定する必要があります。 RSSフィードとは何ぞや?という方は以下のURLにて説明があります。 http://www.google.com/support/feedburner/bin/answer.py?answer=79408 下は、Googleアカウントのベージです。 マイサービスのBloggerで作成したブログを、以下にあるFeedBurnerでRSSフィードとして配信できるように設定します。 FeedBurnnerをクリックすると以下の画面が現れます。 “Burn a fe

    Bloggerからfacebookにブログを自動更新
    kojiro-s
    kojiro-s 2012/10/24
    bloggerでブログを書くと、facebookのノートに自動で追加されるらしい。
  • LiVE for WebLiFE* コンセプトムービー

    kojiro-s
    kojiro-s 2012/10/24
    何度見ても、心に訴えてくるものがあるコンセプトムービーです。
  • BloggerにFacebookの新コメントシステムを実装する

    Facebookの新しいコメントシステムが面白い。 こっち(Blogger)でコメント書いても。 あっち(Facebook)でお返事をもらっても。 双方向で書き込みが表示され読むことが出来ますな。 それぞれURLなどが紐付けされていてとても興味深いです。 さっそくBloggerに導入してみました。(^^) やり方を書きますね http://developers.facebook.com/setup/ にアクセス。 サイト名はご自由に。(ボクはSUPER BLOG.JPにしました。) URLはhttp://www.superblog.jp/ ですね。 んでCreate appを押す。 そしたらApp IDってのが発行されますので。 この黄色にした数字をコピーしておく。 んで次は http://developers.facebook.com/docs/reference/plugins/com

    BloggerにFacebookの新コメントシステムを実装する
    kojiro-s
    kojiro-s 2012/10/24
    bloggerのコメントがfacebookと連動する!?そんなことも、できるんですね。
  • shio's style

    kojiro-s
    kojiro-s 2012/10/24
    これも、live for weblifeで作られているみたいです。時として、多くの言葉を紡ぐよりも、ビジュアルの方が多くを伝えられるのかもという可能性を感じてしまいます。
  • http://byebyerecord.com/test/

    kojiro-s
    kojiro-s 2012/10/24
    live for weblifeで作ったサイトらしいです。とても、かっこ良いと思うのです。
  • Web制作ソフト「LiVE for WebLiFE* 」がグッドデザイン賞を受賞。サイト制作を身近に感じさせるアプリケーションとして高い評価をいただきました。

    Web制作ソフト「LiVE for WebLiFE* 」がグッドデザイン賞を受賞。 サイト制作を身近に感じさせるアプリケーションとして高い評価をいただきました。 http://www.digitalstage.jp/live/ 株式会社デジタルステージ(社:東京都世田谷区、代表取締役:平野友康)は、弊社が発売するjQueryベースのウェブサイトが制作できるソフトウェア「LiVE for WebLiFE*」(ライブ・フォー・ウェブライフ、以下LiVE)において、公益財団法人日デザイン振興会が主催する「2012年度グッドデザイン賞」を受賞いたしました。 LiVEは、様々なアニメーションや複数のBGMエフェクト、立体的な視差効果を生むパララックスといった、新たなウェブ表現として注目されているスクロール型のウェブサイトを、スクリプトやHTMLのタグを記述することなく作成できるソフトウェアです。

    Web制作ソフト「LiVE for WebLiFE* 」がグッドデザイン賞を受賞。サイト制作を身近に感じさせるアプリケーションとして高い評価をいただきました。
    kojiro-s
    kojiro-s 2012/10/24
    Live for WebLifeがデザイン賞を取得されたらしい。確かに、時代の流れを読んでいるソフトだと思います。おめでとうございます。
  • デジタルステージ・平野友康氏に聞く、「LiVE for WebLiFE*」の目指すもの - プレゼンテーション型に見る新しいWeb

    「BiND for WebLiFE*」シリーズなどのWeb制作ソフトウェアを開発してきたデジタルステージが来る7月27日、満を持して5年ぶりに新作Web作成ソフト「LiVE for WebLiFE*」を発売する。同ソフトウェアは、「従来のWebサイトとは違う新しいもうひとつのWeb表現として、見る者の心を動かす"プレゼンテーションするWebサイト"を提案していきます」と宣言する新しい概念を打ち立てる意欲作だ。今回、デジタルステージ代表取締役社長平野友康氏になぜこのソフトウェアを開発したのか、そして、平野氏の提案する新しいWebサイトとは何かについて話を伺った。 これからのWebトレンドは「プレゼンテーション型Webサイト」 ――LiVE for WebLiFE*を開発することになった経緯を教えてください。 デジタルステージ代表取締役社長平野友康氏。同社の代表作のWeb制作ソフト「BiND

    デジタルステージ・平野友康氏に聞く、「LiVE for WebLiFE*」の目指すもの - プレゼンテーション型に見る新しいWeb
    kojiro-s
    kojiro-s 2012/10/24
    live for weblife。これは、プレゼン型のウェブサイトを作るためのソフトらしいです。
  • Ubuntu11.04を素敵にカスタマイズ a-deskで動画壁紙 | うぶんつ通信

    kojiro-s
    kojiro-s 2012/10/24
    壁紙の中で、球が回ってる!!アイアンマンみたいだね。
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    Google Sites: Sign-in
    kojiro-s
    kojiro-s 2012/10/24
    ubuntu12.10の設定されてる方がいらっしゃいますね。私も近いうちにまとめてみます。
  • Twitter badge for Blogger

    +1 3 10th Birthday 13 2010 1 accessibility 1 ads 1 adsense 7 Amazon 1 Android 2 Blog2Print 1 Blogger 26 Blogger birthday 1 Blogger Fiesta 2 Blogger Meetup 2 Blogger Stats 2 Blogger Template Designer 1 Blogger2Print 1 blogspot 2 BlogThis 1 blogworld 2 Buzz 1 calendar 1 Chrome 2 code 1 commenting 2 community 8 conference 2 custom domain 1 developers 2 DMCA 1 draft 1 dynamic views 5 events 2 feedburn

    kojiro-s
    kojiro-s 2012/10/24
    ふむ、bloggerのサイドバーにtwitterを表示してくれるらしい。便利ですね。あと、niftyって、「気がきく」って意味らしい。知らなかった。
  • Facebookにログイン

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

    Facebookにログイン
    kojiro-s
    kojiro-s 2012/10/24
    はてなブックマークからfacebookへ投稿できるようになるらしい。すごい、便利ですね。
  • ブログとFacebook、Twitterの連携 | penchi.jp

    Facebookを利用し始めてから、ブログやTwitterとの連携をあれこれ模索し続けています。 特にFacebook関連はイマイチわかりにくく、情報も少ないので苦労しますね。 そんな中で今利用している方法を紹介します。 ブログ → Twitter ブログの更新をTwitterへ投稿する方法はたくさんあります。 ・ブログのRSSを定期的にチェックして投稿してくれるサービス > FriendFeed ブログやFacebook、Twitterなど様々なサービスの情報を集約するサービス。指定のサービスの投稿をTwitterに流す機能があります。機能が豊富で、設定できるブログやサービスもたくさんあります。 FriendFeed自体がSNSになっています。 ブログ等に記事を投稿してからTwitterに反映されるまでに時間がかかるのが残念です。 > FeedTweet ブログからTwitterに流すシ

    kojiro-s
    kojiro-s 2012/10/24
    blogとfacebookとtwitterの連携のお話です。
  • ushigyunet|iPhoneからゲームやグルメまで、ひたすら詳しくレビューするブログ

    Amazonファッションタイムセール祭りのオススメ目玉商品まとめ。飲み物・おむつなど日用品セールも同時開催!【6/19まで】 2023年6月16日

    ushigyunet|iPhoneからゲームやグルメまで、ひたすら詳しくレビューするブログ
    kojiro-s
    kojiro-s 2012/10/24
    シェアボタンの設置の仕方を説明されてます。助かります。
  • Googleアナリティクスで解析をレベルアップさせる「アドバンスセグメント」のオススメ設定7つ - nanapi Web

    アドバンスセグメントを活用しよう! 無料アクセス解析ツール「Google アナリティクス」を利用していますか?使い始めたけどどう活用したらよいのか分からないという方も多いのではないでしょうか。 ここでは、Googleアナリティクス活用術という形で、5つの活用方法を紹介いたします。第1回目は「アドバンスセグメント」という機能を活用することによって、サイトの課題を見つける方法を紹介いたします。 そもそも「アドバンスセグメント」とは? アドバンスセグメントとはGoogleアナリティクスに用意されている「機能」の一つです。 アクセス解析のデータを特定の条件で「絞り込み」その絞り込まれた状態でレポートを確認することが出来るのが特徴です。 例えば、サイト全体の訪問者数や流入キーワードではなく、初めて訪れた人だけの訪問者数や流入キーワードを確認することが出来ます。以下はサイト全体・初めて訪れた人・複数回

    kojiro-s
    kojiro-s 2012/10/24
    googleアナリティクスのお話です。勉強になります。
  • Loading...

    Loading...
    kojiro-s
    kojiro-s 2012/10/24
    縦ストライプで横スクロールですか。おしゃれですね。
  • HTML5の学習に役立つ(主に)日本語のサイトまとめ2012

    webにあるHTML5の情報は英語のものが多い 当然のことですが、HTML5の情報は殆どが英語です。W3Cのサイトだって英語で書かれていますし、大抵の情報は英語さえ分かればアクセスできますね。 まあとはいえ、HTML5を勉強しようと考えるいきなり誰もが英語を読めなければならないとなるとちょっと難しいですよね。最初は先輩方の翻訳または日語で書かれたオリジナルの文書から学びたい。そして情報の速度や判断の尺度のずれが気になってきてから、それから国外の情報で勉強しても遅くはないはずです。…そう思いたいですw HTML5に関する国内のサイトや情報源をまとめました と言う訳で、今回はwebcre8が認識しているHTML5に関する情報源やリソースサイト、参考になった記事、調べてたら出てきたものをざっくりとまとめてみます。サイト、ブログ記事、リファレンス、ツール等です。せっかくなので、知っているものは英

    HTML5の学習に役立つ(主に)日本語のサイトまとめ2012
    kojiro-s
    kojiro-s 2012/10/24
    HTML5について、まとめていただき、ありがとうございます。
  • ブログを書いている人が FriendFeed を始めるべき7つの理由

    先日職場で FriendFeed がブロックされることがありまして、一瞬背筋が冷たくなりました。というのも私は著名なブログはもちろん、業で利用している学術雑誌の最新情報なども、リアルタイムでみたいものはすべて FriendFeed に仕掛けて読んでいたからです。 そのブロックはエラーだったようでほっと胸をなでおろしたのでしたが、このできごともあって、なぜ私がこのサービスにそれだけ執着しているか一度まとめておこうと思いました。まだまだ日では認知度が低いといわざるを得ない FriendFeed がもっともりあがりますように! 情報収集と発信をその活動の中心に据えているブロガーを主に主眼として、なぜ FriendFeed を使うことにメリットがあるのか、思いつく限り7つの理由です。 ブロガーとしての全活動を集約できる あなたがいつも念入りに動向をウォッチしているブログの著者が別のブログでコメ

    ブログを書いている人が FriendFeed を始めるべき7つの理由
    kojiro-s
    kojiro-s 2012/10/24
    FriendFeedですか。いずれ、はじめるかもしれないので、ぶくま。
  • クリボウの Blogger 入門

    Blogger Tips の記事をこちらにまとめておきます。最新の情報は Blogger Tips へどうぞ。 このサイトでは、初めて Blogger にふれる人向けに、Blogger の基的な使い方や設定方法、ブログ運営などについて紹介しています。 より高度な情報や、最新の Blogger 情報については、ぜひブログ「クリボウの Blogger Tips」をご覧下さい。 Blogger 関連情報を随時紹介している Google+ ページや Facebook ページも運営しています。よければご活用ください。

    kojiro-s
    kojiro-s 2012/10/24
    bloggerをはじめてみようと思ってます。参考にさせていただきます!!
  • Blogger の更新情報を Twitter へ自動投稿する

    Blogger Tips の記事をこちらにまとめておきます。最新の情報は Blogger Tips へどうぞ。 FeedBurner の Socialize 機能 Blogger の更新を Twitter へ自動的に投稿させるには、Google 社運営の RSS 発行サービス FeedBurner の Socialize 機能を利用します。 FeedBurner は PubSubHubbub という技術を利用し、Blogger の更新を即座につかんで RSS を生成しているので、Twitter への投稿を行うよう設定しておけば、とても早く更新情報を Twitter に流すことができます。 この Socialize(Twitter 投稿)機能の設定は、FeedBurner の管理画面「Publicize(集客支援) > Socialize」ページから行えます。(FeedBurner によるフ

    Blogger の更新情報を Twitter へ自動投稿する
    kojiro-s
    kojiro-s 2012/10/24
    GoogleのFeedBurner の Socialize 機能というのが、bloggerとtwitterの連携のために必要なんですね。
  • bloggerとtwitterを連携する方法 | 増子良太のブログです

    kojiro-s
    kojiro-s 2012/10/24
    ふむ、twitterとbloggerは、連携できるのか
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    kojiro-s
    kojiro-s 2012/10/24
    なんか、すごそう。どうやって、作れるのかな?
  • スティーブ・ジョブズ氏が1983年に行った講演の全録音が公開--驚くべき先見性

    1983年に米コロラド州アスペンで開催された「International Design Conference」において故Steve Jobs氏が行った講演の全録音が公開された。同氏は30年近く前に「iPad」を予見していたのだろうか? 2012年8月、9to5Macは1983年にアスペンで開催されたInternational Design ConferenceにおいてSteve Jobs氏が20分にわたってスピーチを行った際の貴重な音源へのリンクを公開した。また、米国時間10月2日には9to5MacのJordan Kahn氏が、Jobs氏の20分におよぶスピーチと、その後の質疑応答を完全に含む、54分以上からなるJobs氏のビンテージものの講演を公開した。 このカンファレンスの音源は、InlandesignのJohn Celuch氏がカセットテープの形態でLife, Liberty, an

    スティーブ・ジョブズ氏が1983年に行った講演の全録音が公開--驚くべき先見性
    kojiro-s
    kojiro-s 2012/10/24
    未来を予見することも凄いですが、それを実現したことが、もっと凄い!言うは易し、行うは難し。未来に思いを馳せると楽しいですよね。
  • 「怒鳴っても人間は変わらない!」史上最悪の工場を変えたシンプルな教え | ライフハッカー・ジャパン

    誰かがミスをすると私たちは腹が立ち、怒鳴ることもあります。怒る理由はミスをした人の行動を変えたいためです。しかし、いくら怒っても彼らの行動は変わらないどころか、反抗的になることさえあります。100万人以上のメンバーが所属する非営利政治活動グループ「Demand Progress」の設立者で代表のAaron Swartz氏は、「重要なのは人間を変えることではなく、仕組み(システム)を変えること」と述べています。今回はSwartz氏が米・ゼネラルモーターズ社(以下、GM)の事例をもとに「史上最悪の工場を変えたシンプルな教え」について語ります。 ■米・ゼネラルモーターズ社の実験 米・カリフォルニア州フリーモントにあるGMの工場は最悪の状態でした。当時の労働組合長は「戦いの毎日でした」と振り返ります。「働いている時間より抗議活動をしている時間の方が長かったのです。ストライキは日常茶飯事で、毎日が混

    「怒鳴っても人間は変わらない!」史上最悪の工場を変えたシンプルな教え | ライフハッカー・ジャパン
    kojiro-s
    kojiro-s 2012/10/24
    とても、素晴らしい記事です。人は、部品ではないですよね。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    kojiro-s
    kojiro-s 2012/10/24
    配色、センスが必要ですね。参考になります。
  • 2012 ソニー新商品発表会(Windows8 VAIO Duo 11 外観レビュー!) : ソニーで遊ぼう!

    先日発表されたWindows8搭載 VAIO を触ってきました。 僕が今一番注目しているのは、この「VAIO Duo 11」ですね。 11.6型ながらフルHD(1920×1080)の解像度の持ち主で、 正直たったこれだけの事で魅力を感じちゃっています。 このディスプレイで自分の撮った写真をみると綺麗だろうなぁ〜なんてね。 しかも鑑賞するときはタブレットスタイルで楽しめるんで、 基写真やハイビジョン動画観賞を主体としたモバイルノートとしては これが候補ですね。 安くなっているZシリーズも相当魅力ですけど、 Windows8のこれからを考えると、 こういうタッチパネル搭載VAIOをまずは使ってみたくなりますね。 (左:タブレットモード)(右:キーボードモード) 寸法:320(幅)×199(奥行き)×17.85(高さ)mm 重量:約1.3kg お世辞にもこのサイズで1.3kgというのは重いほう

    2012 ソニー新商品発表会(Windows8 VAIO Duo 11 外観レビュー!) : ソニーで遊ぼう!
    kojiro-s
    kojiro-s 2012/10/24
    絵、うまいですね。
  • VAIO Duo 11 を見た!触った!: とあるソニー好きなエンジニアの日記

    音質にとことんこだわったウォークマン。特にZXシリーズは最上位モデルWMシリーズの高音質技術を取り入れつつコスパにすぐれた製品です。オススメ

    VAIO Duo 11 を見た!触った!: とあるソニー好きなエンジニアの日記
    kojiro-s
    kojiro-s 2012/10/24
    ほんと、使いやすそう。ギミックいいね。
  • ソニー、11.6型フルHDの“スライダーハイブリッドPC”「VAIO Duo 11」 ~Ultrabook準拠、デジタイザーの手書きに対応

    kojiro-s
    kojiro-s 2012/10/24
    いいなぁ〜いいなぁ〜物欲が刺激されます。
  • 付属のペンが秀逸、「VAIO Duo 11」の弱点とは? - 日経トレンディネット

    ユーザー視点の辛口評価で好評の戸田覚氏による連載。今回はソニーのWindows 8搭載モバイルノート「VAIO Duo11」をレビューする。タブレットとノートパソコンスタイルの両方で利用できる意欲作だが、いくつか弱点もある。それでも戸田氏が魅力を感じる理由とは!? Windows 8の登場が迫り、各社の最新パソコンが登場しはじめている。今回は、ソニーの「VAIO Duo 11」をレビューしていこう。 体に「サーフスライダー」という機構を採用し、タブレットとノートパソコンスタイルの両方で利用できる意欲作だ。さらに、ペン入力にも対応している。 最初に結論めいたことを書いてしまうと、いくつかの不満があるのだが、仕事に使うWindows 8パソコンとしては非常に魅力的だ。では、一体どこが魅力で、何が不満なのか? 順を追って辛口レビューしていこう。

    付属のペンが秀逸、「VAIO Duo 11」の弱点とは? - 日経トレンディネット
    kojiro-s
    kojiro-s 2012/10/24
    ふむふむ、こういう見方もあるんですね。
  • CPUをIvy Bridge世代に、基本性能を強化した新「Mac mini」

    CPUをIvy Bridge世代に、基性能を強化した新「Mac mini」:価格もサイズもそのまま アルミユニボディの小型PCMac mini」が1年ぶりにモデルチェンジ。第3世代Coreプロセッサ・ファミリーのCPUを搭載し、メモリやストレージ容量を強化した。 アップルは10月24日、エントリー向けの小型PCMac mini」をモデルチェンジし、同日より受注を開始した。 ラインアップは、デュアルコアCore i5(2.5GHz/最大3.1GHz/3Mバイト3次キャッシュ)を搭載する「MD387J/A」、クアッドコアCore i7(2.3GHz/最大3.3GHz/6Mバイト3次キャッシュ)を搭載する「MD388J/A」、クアッドコアCore i7(2.3GHz/最大3.3GHz/6Mバイト3次キャッシュ)を搭載し、OS X Serverを採用するサーバモデル「MD389J/A」の3機

    CPUをIvy Bridge世代に、基本性能を強化した新「Mac mini」
    kojiro-s
    kojiro-s 2012/10/24
    Mac miniも新しくなったんですね。
  • 驚きと興奮、再び――写真で見る「iPad mini」

    驚きと興奮、再び――写真で見る「iPad mini」:薄い、軽い、持ちやすい!!(1/2 ページ) かねてからうわさがあった7インチクラスのiPadが、「iPad mini」として正式に発表された。その薄くて軽いボディや解像度がXGAになったディスプレイの使用感をハンズオンコーナーでさっそくチェックした。 10月23日(現地時間)、Appleが米国サンノゼのカリフォルニアシアターでメディア向けのイベントを実施。13インチ Retinaディスプレイ搭載の「MacBook Pro」、CPUが一新された第4世代「iPad」、そして7.9インチディスプレイを搭載した「iPad mini」など、複数の製品を一挙に発表した。 それらの中で、とりわけ世界中から注目されているのが「iPad mini」なのは言うまでもない。周知のとおり、AppleiPadは“タブレット端末”という新たな市場を切り開き、常

    驚きと興奮、再び――写真で見る「iPad mini」
    kojiro-s
    kojiro-s 2012/10/24
    これも、欲しくなるなぁ。でも、iPad2で満足してるし……悩みます。
  • 「VAIO Duo 11」徹底検証(前編)――“スライダーハイブリッドPC”は新時代を告げる

    「ついに出たか」――ソニーが2012年PC秋冬モデルのフラッグシップ機に位置付ける新型モバイルノートPCVAIO Duo 11」を初めて見て、熱心なVAIOファンはそう思ったことだろう。 話は約1年半前にさかのぼる。2011年4月にソニーは「Sony IT Mobile Meeting」と称する発表会を開催。その主役はSony Tabletだったが、プレゼンでは「PCにもこれまで以上に注力する」と意志表明がなされ、2011年内に投入予定のVAIO新モデルとして2枚のイメージ画像が公開された。それが「Ultimate Mobile PC」と「Freestyle Hybrid PC」だ。 その後、Ultimate Mobile PCのほうは2011年7月に最上位モバイルノートPCVAIO Z」の第3世代モデルとして登場したが、もう1つの命と思われたFreestyle Hybrid PC

    「VAIO Duo 11」徹底検証(前編)――“スライダーハイブリッドPC”は新時代を告げる
    kojiro-s
    kojiro-s 2012/10/24
    これで、Full HDってすごいね。
  • 早くも3週間待ち!? 「VAIO Duo 11」カスタマイズを急げ! (1/4)

    ソニーの「VAIO Duo 11」は、「Surf Slider」デザイン採用により、ワンタッチで「タブレットモード」「キーボードモード」を切り替え可能な11.6型Ultrabook(スライダーハイブリッドPC)だ。フルHD表示が可能な静電式タッチパネル液晶、キーボードのスライドギミックなどなど、ガジェットとしての魅力も満載で、すでに購入を予定している人も多いだろう。 発売日はWindows 8と同じ10月26日の予定だが、直販サイト「ソニーストア」では10月19日13時からVAIO Duo 11 VAIOオーナーメードモデル「SVD1121AJ」の一般先行予約販売が行なわれている。最短当日出荷構成の場合「お届け日」は11月3日だが、「VAIOオーナーメードモデル」によるカスタマイズで高性能化した場合のお届け日は、(10月26日の発売日から)3週間後の11月17日という状態だ。確実に入手した

    早くも3週間待ち!? 「VAIO Duo 11」カスタマイズを急げ! (1/4)
    kojiro-s
    kojiro-s 2012/10/24
    これ、人気あるみたいですね。なんか、カッコいい。
  • 自作のPDF・ePubをアップロードする - パブー | パブー

    【※一太郎連携済みでePubファイルのアップロードをご利用の場合は、こちらのページをご覧ください。】 自作PDF・ePubファイルのアップロード機能では、自作したPDF・ePubファイルを直接アップロードすることができます。 これにより、ダウンロードファイルを自作したファイルと置き換えることが可能です。 1. 左メニュー、の出版:「PDF・ePub更新」をクリックします。 2. 「自作PDF・ePubファイルのアップロード」タブを開きます。 3. 「ファイルを選択」ボタンを押して自作ファイルを選択し、「アップロードする」をクリックします。

    自作のPDF・ePubをアップロードする - パブー | パブー
    kojiro-s
    kojiro-s 2012/10/24
    あ、プロ版じゃないと、PDFのインポートできないんですね。パブーが生成するPDFは美しくなさそう。PDFインポートするために、月額315円かぁ〜めもめも
  • コンテンツ別販売方法 - DL-COMMUNITY

    電子書籍 PDF電子書籍を作って簡単ダウンロード販売 電子書籍のもっとも簡単な作成方法は、PDFファイルを作成する方法です。PDFファイルは、wordなど様々な文章作成ツールから簡単に作成することができます。 PDFファイルの利点は、PCはもちろん、iPhoneiPadandroidケータイなど、ほとんどのデバイスで閲覧できることです。 どのようなファイルで電子書籍を作成すればよいかわからない方は、PDFファイルにしておけば一番無難でしょう。 【主な無料のPDFファイル作成ツール】 PrimoPDF・・・様々な文章作成ソフトにおいて、「印刷」→「PrimoPDF」を選択することでPDFファイルを作成できる。 PDFCreator・・・PrimoPDFと同等の機能。PrimoPDFでうまくいかない場合、こちらでうまくいくこともある。 OpenOffice・・・総合オフィスソフト。

    kojiro-s
    kojiro-s 2012/10/24
    dl marketなら、初期投資なしでPDFをリリースできそう。しかも、保護もしっかりしているっぽい。はじめるなら、パブーよりもdl marketかな。
  • パブー | 電子書籍作成・販売プラットフォーム

    4コマ(時に3コマ)のハリネズミくんシリーズ。テキストをタイプしていましたが(読みにくいかもしれませ...

    パブー | 電子書籍作成・販売プラットフォーム
    kojiro-s
    kojiro-s 2012/10/24
    電子書籍を販売できるサイト。ここ、トライしてみようかな。
  • iPad mini 4 - Apple(日本)

    パワーはミニではありません。 iPad mini 4を動かしているのは、デスクトップクラスの第2世代64ビットアーキテクチャを持つA8チップ。 最も高いパフォーマンスが要求されるアプリケーションさえも処理できます。だから、ビデオを編集している時も、 写真を見ている時も、同時に両方をしている時でも、スムーズで流れるような体験になります。しかもバッテリーが 最大10時間持続するので、すべてをたっぷり楽しむことができます1。 1台のiPadは、2台の すごいカメラでもあります。 iPad mini 4のカメラは、高度な光学システムと改良されたセンサー、そしてAppleが設計した画像信号 プロセッサを搭載しています。パノラマ、タイムラプスビデオ、スローモーションや、バーストモードとタイマーモード などの魅力的な機能もそろっています。さらに前面のHDカメラも設計し直し、強化されたセンサーとより大きな

    iPad mini 4 - Apple(日本)
    kojiro-s
    kojiro-s 2012/10/24
    iPad miniでましたね。かっこ良いですね。iPadは、鞄の中に入れないけど、iPad mini なら入れてしまうかもしれない……
  • 原因調査用Linuxコマンド | 外道父の匠

    サーバの動作に異常が発生した際に原因を探るためのLinuxコマンドで、自分用のメモです。 全てmanとかググったら出てくるので説明は適当です。思いついたら後で追記していくかもです。 対象はDebian Squeezeになります。 全てパッケージインストールできるもので、パッケージ名は [in packagename] としてあります。 各所よりコメントありがとうございます。 良さ気なコマンドは追記していきます。 <追加したコマンド> * telnet (+コメント wget, netcat) * arp (+コメント arpwatch) * pstree * fdisk コメントに gdisk * host, dig * watch * reboot

    原因調査用Linuxコマンド | 外道父の匠
    kojiro-s
    kojiro-s 2012/10/24
    ちょっと、使うシーンが思い浮かばないけど、必要になるかもしれないので、ぶくま!!
  • emacsだけで書上げた書籍…翔泳社「ツイッター情報収集術」のつくり方(2) 執筆環境編 【増田(maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 スタッフライター1号機の増田真樹こと@maskinでございます。いつもみなさんありがとうございます。 192ページの内訳は、1テーマ2ページのテクニック集という話を前回させて頂きました。83ネタです。しかもページあたりの情報量は雑誌並み。どうやってこれだけ

    emacsだけで書上げた書籍…翔泳社「ツイッター情報収集術」のつくり方(2) 執筆環境編 【増田(maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
    kojiro-s
    kojiro-s 2012/10/24
    emacsのhowmが何かさっぱり分かりませんでした。でも、使ってみたいと思いました。やるなら、org-modeからTeXへの変換かなぁ
  • Org-mode

    元はアウトライン・エディタ的なモードだったのだと想う。 ところが、添付されているPDFのマニュアルがなんと130ページ近いボリュームなのだ。「何ごとだ!」といろいろと調べてみると、Emacsのlispでここまでやってしまうかというほど機能を盛りこんだとんでもないパッケージでした。 アウトラインだけでなく、それを利用してToDoリストを使って簡単なタスク管理ができる。各タスクにはステータスやカテゴリーを持たせることができるし、開始時期、デッドライン、作業のクロックインなども記録できる。その他プロパティはカスタマイズ次第で追加できる。完了したタスクをアーカイブして他のフィイルに追い出す機能もある。 タスクにはプレーンテキストを持たせることができるが、その中で独立したタスクにするほどのもないアクティビティはチェックリストを使って管理することができる。チェックボックスで完了状況を記録しまとめておく

    kojiro-s
    kojiro-s 2012/10/24
    emacsでGTDは、超便利!自分にできる範囲で使ってます。