2010年6月12日のブックマーク (9件)

  • タイトルは「XXXXXXXXXX」、謎のBlu-rayソフトが発売予定

    大手ショッピングサイト「Amazon.co.jp」において、「XXXXXXXXXX」という謎のタイトルのBlu-rayソフトが発売される予定であることが明らかになりました。 いったい何が発売されるのでしょうか…? 詳細は以下から。 Amazon.co.jp: XXXXXXXXXX BD-BOX 2 [Blu-ray]: DVD Amazon.co.jpによると、2010年2月19日に「XXXXXXXXXX」というタイトルのBlu-ray BOXが発売される予定であるそうです。価格は4150円引きの1万1810円で、発売元はバンダイナムコグループの中核複合商社ハピネット。 ちなみにAmazon.co.jp内で「XXXXXXXXXX」というタイトルを検索したところ、以下のような結果となっています。 「XXXXXXXXXX DVD 4」の詳細はこんな感じ。やはり発売元はハピネットです。 「XXX

    タイトルは「XXXXXXXXXX」、謎のBlu-rayソフトが発売予定
  • 「国債を持てる男子は女性にモテる」-財務省が婚活男子向け広告 - Bloomberg.co.jp

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    kojitya
    kojitya 2010/06/12
    なぜ「破れかぶれ」で一行置くwww
  • 神戸新聞|社会|給食リフト操作だけで年1800万円 西宮の7校

    西宮市内の公立小中学校で、リフトを使って給を上階に運ぶだけの「給運搬員」が40年近く配置されていることが、市の定期監査で分かった。業務は民間委託で、2010年度は委託料として7小中学校で計約1800万円を支出している。神戸市などでは調理員や教員らが運んでおり、厳しい財政状況の中、必要性を疑問視する声が上がっている。(広畑千春) 西宮市教委によると、給運搬用リフトは、4階以上に普通教室がある場合に児童・生徒の安全と負担軽減のため、昭和40年代から設置が広がり、合わせて給運搬員も配置された。4階建ての校舎があるのは現在7小中学校で、一括して民間に委託している。 業務は2、3人が一組になって、1階の給室から給器をリフトまで運んでボタンを押して操作する係と、上階で受け取って、その階の配(はい)膳(ぜん)室まで運ぶ係がある。給を終えると、児童・生徒が配膳室に運んだ器などをリフトに

    kojitya
    kojitya 2010/06/12
    見出し読んで「オイシイ仕事!」かと思ったらつまみ食いできればの話だった。
  • |R不動産

  • コーヒーについて知っておいて損はない15の豆知識

    コーヒー好きなら大抵の人が知っていることから、コーヒーがないと生きていけないという人でもなかなか知らないのではないかと思われる意外な真実まで、コーヒーに関する豆知識を15個程度教えてくれるウェブコミックを紹介します。知らずに損をすることはない豆知識ばかりですが、知っていても損はなさそうです。 詳細は以下から。15 Things Worth Knowing About Coffee - The Oatmeal これがその「コーヒーについて知っておいて損はない15(くらい)の事柄」というタイトルのウェブコミック。1つめの豆知識は「すべては踊るヤギから始まった」というもの。 エチオピアの羊飼いたちは、コーヒーの実をべたヤギたちがはしゃぎまわって踊るのを見て初めてカフェインの効果に気付いたと言われています。 当初はコーヒーは飲み物ではなくべ物でした。アフリカの部族はコーヒーの実を脂肪と混ぜた「

    コーヒーについて知っておいて損はない15の豆知識
  • 「絶対儲からない」はずのアマゾン流が成功する理由 「全品無料配送」に秘められた創業者の哲学とは:日経ビジネスオンライン

    アマゾンの配送料は通常300円(1500円以上購入した場合は無料)。利用者が数百円の商品を買うと、配送コストの負担でほぼ間違いなく赤字になるはずだ。利用者が増えても、このキャンペーンで、アマゾンが企業として利益を出すハードルは極めて高い。 なぜ損を覚悟する必要があるマーケティング手法をアマゾンは取るのか。そんな疑問をアマゾンジャパンのジャスパー・チャン社長にぶつけてみた。 「われわれは短期的な利益は重視していない。長期的な成功が目標だ。アマゾンには、顧客に喜んでもらえるナンバーワンの価値を提供し続ければ、必ず成功できるという企業哲学がある」。チャン社長はこう言い切る。 配送料を全品無料にすることで、アマゾンで買い物をする消費者が増えることは間違いない。アマゾンが損をする取引が少なからずあっても、「アマゾンで買うと得をする」「インターネットショッピングはアマゾンが一番」というイメージを消費者

    「絶対儲からない」はずのアマゾン流が成功する理由 「全品無料配送」に秘められた創業者の哲学とは:日経ビジネスオンライン
    kojitya
    kojitya 2010/06/12
    流通部分だけじゃなくて、リベート要求もしくは強烈な仕入値引、それ以外にもメーカーから絞ってるって事もあるんじゃ?デフレで小売店が強くなった部分を正確に反映させたのが成功の鍵では。
  • 圧迫接客怖くて、チェーン店以外の店に行けない人たち \(ヽ'ω`)/

    2 名前: アミア(栃木県):2010/06/11(金) 10:58:42.63 ID:VIbVushC チェーン店すら怖いわ 121 名前: パーカーホ(ネブラスカ州):2010/06/11(金) 12:04:40.05 ID:ZgwFPKrF 圧迫接客ってなんだよ 57 名前: トランスルーセントグラスキャットフィッシュ(長崎県):2010/06/11(金) 11:25:14.60 ID:EMlh/pHO 店員が帰れオーラを出してくる 74 名前: タモロコ(東京都):2010/06/11(金) 11:44:26.02 ID:QqffYhYL 「圧迫接客」ったら買うまで帰してくれないってイメージ 8 名前: イトヨリダイ(東京都):2010/06/11(金) 11:00:51.96 ID:/ZzE7IX5 笑顔で「今日は何をお探しですか?」って近寄られると、そのまま帰りたくなる。 24

    kojitya
    kojitya 2010/06/12
    接客を必要としている客と必要としていない客を見てわからない店員の問題。もしくはどちらかを強要する上司の問題。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

    kojitya
    kojitya 2010/06/12
    自分の子供をしっかり観察するよりデータに頼ろうとする姿勢こそが子供を不安定にさせてたりして。脳科学おばあちゃんの時もそう感じた。
  • 友達の結婚式がめんどくさいっ | ライフハックちゃんねる弐式

    1 :愛と死の名無しさん:05/05/08 02:20 ID:? 友達結婚式って、お祝いしてあげたい反面、 ご祝儀もかかるし、着ていくものも揃えなくちゃならないし、 めんどくさい事たくさんありませんか? 私は招待状作りを頼まれたのですが、めんどくさい・・・。 そんなを発散させるスレです 3 :愛と死の名無しさん:05/05/08 12:18 ID:? 2次会とかめんどくさっ 4 :愛と死の名無しさん:05/05/08 13:31 ID:? 私も5月下旬に友達の式が。 ちょーーーーーーーーめんどい。 けど友人5人中2人が欠席の返事出したもんだから行かないわけにいかない・・。 過半数来てないのはかわいそうだよね。 5 :1:05/05/08 16:12 ID:? >>4 確かに・・・。 結婚式って楽しいのは新郎新婦だけなのでは・・・ なんか、私の友達は親に披露宴のお金すべて出してもらってる

    kojitya
    kojitya 2010/06/12
    楽しくないなら自分が楽しくすればいい。金払えば接待するべきってどんだけ客目線しか持ち合わせてないのか。