2013年12月6日のブックマーク (7件)

  • 読書好きの女子のファッショ

    世間一般様から「読書家」とひとくりりにされ、一束十円のブックオフ価格で流通している今日このごろの読書ファッションクソ野郎どもであるけれど、その内実はピンキリで、とりあえずジャンルや内容や分量に関わらず月に三冊以上読んでいれば全国平均的に照らして「かなり読んでいる」ほうの部類に入る。 数を誇りがちなのは男だ。 数をこなしたからといって偉いわけではないと口ではうそぶきつつ、「いやあ、今年は千冊も読めなかったよ」だとか「一日頑張れば十冊は行けるね」だとか「○○の必読リストは○冊しか読めてないな」だとかなんでもかんでも数字に還元する。 別に速読はクソだとか熟読こそ至高だとかいう議論をしたいわけじゃない。ヴォルター・ベンヤミンは生涯で1700冊しかを読まず、一方でレヴィ=ストロースは一冊書くために7000冊を読み、イケダハヤトは年速500冊を読破し、ボルヘスは「1000冊も読める人間など存在しな

    読書好きの女子のファッショ
  • ファッションとして読書好きアピールする系女子について。 - もち米系女子、里に帰る。

    みなさんこんにちは。しがない女子大学生のうにこです。 ふと気がついたら師走の冷たい風が身にしみる季節になっていて 1年の早さに驚愕しております。 さて、”読書の秋”もあっという間に過ぎ去った今日ですが うにこは今日も今日とての虫です。 最近読んだは、三浦しをんさんの「光」。 光 (集英社文庫) 作者: 三浦しをん 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2013/10/18 メディア: 文庫 この商品を含むブログ (4件) を見る 彼女はわたしのお気に入りの作家さんのひとりで、 「舟を編む」「まほろ駅前多田便利軒」などの著は映画化もされています。 舟を編む 作者: 三浦しをん 出版社/メーカー: 光文社 発売日: 2011/09/17 メディア: 単行 購入: 11人 クリック: 1,184回 この商品を含むブログ (306件) を見る まほろ駅前多田便利軒 (文春文庫) 作者: 三浦

    ファッションとして読書好きアピールする系女子について。 - もち米系女子、里に帰る。
    kojitya
    kojitya 2013/12/06
    スタバ×フラペチーノ×本(名著『楽しい昆虫料理』内山昭一)でやってみよう。
  • キャリアショップの店員さんに、純潔を奪われた。 - 自省log

    先日、携帯電話をトイレに水没させてしまったのでどうしようかと思っていたが ドラクエアプリに浮かれていたら、スマホが埋没した。 - 自省log iPhone5sが実質無料で買えるらしいとの情報をキャッチしたので、昨日自宅近くのキャリアショップで機種変をしてきた。 昨日は午後休だった為、夕方ショップに入店する。キャリアショップというと常に混雑していて辟易するものだが平日は空いている様だ。 入店から10分ほどで私の番が回ってきた。 「よろしくお願いします~」 担当は20代前半の女性。少し垢抜けた感じの美人で、端的に言えばものすごくタイプだった。目がクリックリして吸い込まれそうになる。 名札に若葉マークのシールが貼ってあったので聞いてみると、どうやら新人さんらしい。 確かにまだ入ったばかりだけあり、作業もたどたどしい。 だが彼女の一生懸命さは物で、先ほどから一挙手一投足が私の胸を打ち続けている。

    キャリアショップの店員さんに、純潔を奪われた。 - 自省log
  • ライブ会場の写真撮影、SNS掲載で違法に?|ガジェット通信 GetNews

    動画や静止画をSNSに掲載すれば、著作権や公衆送信権の侵害に ポール・マッカートニーのライブでスマホ撮影が解禁されたことを機に、ライブでの撮影の是非が話題になっています。 アーティストのライブを観客が撮影する場合、いくつかの問題が発生します。まずは、著作権の問題。例えば、楽曲の演奏中に動画撮影をすれば、その曲が観客のカメラ(の中の記憶媒体)に複製されることになります。自分が撮った動画を自分で観たり聴いたりしている限りは私的複製として許されるでしょうが(著作権法30条1項)、これをYouTube等で公開すれば、その楽曲の著作権者(作詞家・作曲家)の複製権や公衆送信権を侵害することになります。静止画の撮影であっても、例えば、舞台美術にも著作権はありますので、ステージを勝手に撮影してFacebookに載せれば著作権侵害になるかもしれません。 写真撮影に関しては、そもそも肖像権や契約上の問題も ま

  • 支社つくってたらクビになってた話 : Natsumegblog

    そもそも背景として、去年自分が所属する会社の業績が悪くて毎月の固定費が圧迫していました。経営に関わる会議に参加して、解決策としては以下の2点がでていました。

    支社つくってたらクビになってた話 : Natsumegblog
  • 2013年、個人で最も電子書籍を売った漫画家。鈴木みそに聞く2 - エキサイトニュース

    「マスゴミ」の作者で、漫画家の鈴木みそインタビュー後編です。(前編はこちら) 子どもの頃から教育テレビが大好きだった ───でも、売り方も含めておもしろがれる漫画家さんって、珍しいですよね。 みそ 子どもの頃から教育テレビ(現在はEテレ)が好きな、変わった子だったんです。「はたらくおじさん」とか、大好きでした。ほおっておいたら、朝から晩まで教育テレビを見ているので、親が呆れたくらいで。そういった影響はあるでしょうね。 ───みそさんが得意とされているような「業界ルポ漫画」は、漫画全体から見ると少数派ですが、社会全体が過渡期にある中で、改めて注目されている気がします。 みそ 不景気になるとハウツー物が強いですしね。逆にエンタテインメントはがくーんと減ります。電子書籍でもヒットするのはハウツー物で、ストーリー漫画を売るのはすごく大変。 ───一方でスティーブ・ジョブズの伝記漫画なども出ています

    2013年、個人で最も電子書籍を売った漫画家。鈴木みそに聞く2 - エキサイトニュース
  • 『マスゴミ』の衝撃、電子書籍の赤裸々マーケティング。鈴木みそに聞く1 - エキサイトニュース

    「限界集落(ギリギリ)温泉」をはじめ、アマゾンで精力的に電子書籍出版を続ける漫画家の鈴木みそ。10月からアマゾンでスタートしたKindle連載でも、いち早く「マスゴミ」が上梓されました。 自身のブログ「CHINGE」では単行の出版部数や電子書籍の配信数も公開中。2013年で、個人で最も配信数を記録する漫画家になるとも言われています。紙に電子出版にと、軽やかに活動を続けるみそ氏に、電子出版に対する思いを伺いました。 書けないネタでも漫画ならOK ───「マスゴミ」はタイトルが秀逸ですね。 みそ もともと別冊プレイボーイ(集英社)という月刊誌に連載していた漫画で、タイトルは編集さんがつけてくれました。僕もタイトルを聞いた瞬間「これはヒットするよね!」と思ったんですが、シーンとしたまま4話で終わっちゃいましたね。 ───さえないフリーライターが女装して大活躍する業界モノで、キャラクターのおもし

    『マスゴミ』の衝撃、電子書籍の赤裸々マーケティング。鈴木みそに聞く1 - エキサイトニュース