タグ

2015年12月23日のブックマーク (2件)

  • 【永久保存】人生を最高に楽しくするTEDおすすめ10選 - はらぺこグリズリーの料理ブログ

    みなさんこんにちは。 はらぺこグリズリーです。 先日のこちら↓と cheap-delicious.hatenablog.com こちら↓ cheap-delicious.hatenablog.com の記事で多大な反響を頂きまして、当にありがとうございます。 また、最近でははてなブログ大賞なるものにも入賞させて頂きまして嬉しい限りでございます。 blog.hatenablog.com しかも選考してくださったのは、ぐるなび編集部様!! 当ブログを定点観測してるとのこと! 生まれてこの方、賞に縁のない筆者にとっては当に光栄でございます。 これらの記事に関しては、筆者自身の経験から何か書けないものかと 思って作成させて頂いたものになります。 その結果として多くの反応を頂き、どうやら 「筆者の興味のあること、もの」 に関することは意外と需要があるのではないか?と考えるに至りました。 おこがま

    【永久保存】人生を最高に楽しくするTEDおすすめ10選 - はらぺこグリズリーの料理ブログ
  • 部活指導に時間を食われる日本の教師は「何でも屋」?

    教師の分とは? 日の教師は授業以外の雑務に追われている ferrantraite-iStockphoto.com 2013年に経済協力開発機構(OECD)が実施した国際教員指導環境調査(TALIS 2013)で、日の教員の勤務時間が世界一長いことが分かり注目を集めた。 しかし当に注目すべきなのは仕事の中身だ。教員は知識や技術を授ける専門職なのに、日ではまったく別の職務を多く担わされている。特に諸外国から見て奇異に見られかねないのは、部活指導が大きな位置を占めていることだ。 中学校や高等学校の部活は、課外活動(extracurricular activities)の一環であって、正規の授業とは異なる。実施するかどうかは各学校の任意に委ねられ、教員免許を持つ者が指導にあたる必要もないが、日では指導の大半を教員が担っている。 横軸に中学校教員の総勤務時間、縦軸に課外活動の指導時間をと

    部活指導に時間を食われる日本の教師は「何でも屋」?