タグ

ブックマーク / mainichi.jp (25)

  • 「立ったままの接客」厚労省が実態把握へ 椅子の設置、実は義務 | 毎日新聞

    立ち仕事に椅子を設置する義務について企業などへの周知を求めた茂木楓さん(右)=東京都千代田区の衆院議員会館で2024年5月24日午後2時16分、奥山はるな撮影 スーパーマーケットのレジ打ちなどで「立ったままの接客」を強いられていることについて、厚生労働省は24日、事業者にヒアリングをして実態把握に乗り出すことを明らかにした。 厚労省の労働安全衛生規則では、労働者が就業中にしばしば座れる機会がある時、休息のための椅子を置くよう事業者に義務づけている。しかしスーパーなどの接客業では、労働者が椅子の設置を求めても「座ることを許可していない」などの理由で事業者側が拒否するケースがある。座ったままのレジ打ちは海外では一般的だが、日では普及していない。 労働組合「首都圏学生ユニオン」の有志らでつくる「座ってちゃダメですかプロジェクト」がこの日、厚労省に対し、規則を事業者に周知するなどして改善するよう

    「立ったままの接客」厚労省が実態把握へ 椅子の設置、実は義務 | 毎日新聞
    kokada
    kokada 2024/05/26
  • 「痴漢で一番悪いのは満員電車ですよ」 社会心理学者がツイートした理由とは | 毎日新聞

    「痴漢で一番悪いのは満員電車ですよ。状況が人の行動を決めるんです」。5月下旬、広島修道大の中西大輔教授(社会心理学)がツイッターに投稿したところ、賛否の声が続出。「満員電車じゃなければ痴漢や痴漢冤罪(えんざい)にもおびえなくて済む」「満員電車は関係ない」などと議論を呼んだ。中西教授のツイートの真意とは。【待鳥航志/統合デジタル取材センター】 痴漢を巡っては5月中旬、撃退用の安全ピンを持ち歩くことの是非を巡り、ツイッター上で意見が飛び交った。これを受け、中西教授は「一番悪いのは満員電車」と投稿。これまでに700回近く拡散されて160件以上の返信があった(6月5日午後時点)。「満員電車のストレスが減るだけでも犯罪はだいぶ減る」との肯定的な意見もあるが、「一番悪いのは痴漢をする人間です」「路上や図書館にも痴漢はいる」といった反論が目立つ。…

    「痴漢で一番悪いのは満員電車ですよ」 社会心理学者がツイートした理由とは | 毎日新聞
    kokada
    kokada 2024/05/11
  • 精神科医「日本版DBSは本質的解決にならない」 治療の重要性を指摘 | 毎日新聞

    子どもと接する仕事に就く人の性犯罪歴を照会できるシステム「日DBS」が導入されようとしている。犯歴のある人を子どもから遠ざけることが狙いで、政府が関連法案を国会に提出した。精神科医の大石雅之さんは、かつてはこうした仕組みが必要と考えていたものの、今は「問題の質的な解決にならない」と指摘する。【聞き手・垂水友里香】 ――大石さんは、性犯罪を犯した人の治療に関わっていますね。日DBSの性犯罪歴の照会期間は、刑の執行終了後、最長で20年間となります。学校や保育所、国の認定を受けた民間事業者などは、照会や、犯歴がある人を子どもに直接関わる業務から外す措置などが義務付けられます。どう評価されますか? ◆横浜市に依存症専門のクリニックを開き、30年以上にわたって小児性愛を含む患者を診てきた。昔から保育園での性犯罪には非常に困ってきた。「この保育士は性犯罪を繰り返しますから、先生の方で園長にい

    精神科医「日本版DBSは本質的解決にならない」 治療の重要性を指摘 | 毎日新聞
    kokada
    kokada 2024/04/13
  • 性行為は自然なこと? アセクシュアルが問う「強制的性愛」の社会 | 毎日新聞

    恋人同士なら性的関係を持つのが当たり前? 「真の男」は性にアグレッシブで、フェミニストは性に奔放であるべきか? 人は誰もが性的なのか? 「ACE」(エース)と自称する人たちがいる。性的に誰にもひかれない「アセクシュアル」の当事者のことで、「asexual」の冒頭3文字に由来する。性愛を当然のものとする社会は、エースというレンズを通すと、どう見えるのだろうか。 「フツーの恋愛、性愛ってなに?」。そう題された『ACE アセクシュアルから見たセックスと社会のこと』(左右社)刊行記念イベントが11月初め、東京都内の書店で開かれた。『ACE』は今春刊行された米国発のルポエッセー。個々の生き方を尊重する<真の性的自由>の実現を提起し、性の規範をめぐる問いにあふれた一冊だ。 イベントには合意の上で複数の人と恋愛性愛関係を築く「ポリアモリー」や、アセクシュアルの研究者らが参加。の訳者で、クィア・フェミ

    性行為は自然なこと? アセクシュアルが問う「強制的性愛」の社会 | 毎日新聞
  • 「人を部品としてしか見ない介護のあり方に絶望」71歳ヘルパーの訴え | 最期まで私らしく~知っておきたい 在宅の医療・ケア~ | 中澤まゆみ | 毎日新聞「医療プレミア」

    「できれば最期は自宅で過ごしたい」……。多くの人が持つその願いが、年々遠ざかりつつあります。最大の理由は、在宅ケアの担い手となるヘルパーの深刻な人材不足。厳しい経営状況の介護事業所も増えています。地域の福祉を担う社会福祉協議会では、220カ所の訪問介護事業所がこの5年間に「人手不足」などで休止・廃止しました。なぜ、こんな状況になってしまったのでしょうか。「現行の介護保険制度は労働基準法違反だ」として4年前、3人の登録型ヘルパーが国を相手取って起こした損害賠償訴訟が先月、高裁で結審しました。判決は来年2月になりますが、裁判を通して見えてきたものをお伝えします。 利用者宅まで2時間かかっても無報酬 「人を部品としてしか見ない今の介護のあり方に、ヘルパーは絶望しています」 最終弁論でそう訴えたのは、原告の一人、介護福祉士の伊藤みどりさん(71)です。伊藤さんは、2011年に非常勤登録型ヘルパーと

    「人を部品としてしか見ない介護のあり方に絶望」71歳ヘルパーの訴え | 最期まで私らしく~知っておきたい 在宅の医療・ケア~ | 中澤まゆみ | 毎日新聞「医療プレミア」
    kokada
    kokada 2023/11/20
  • GACKT、企業のジャニーズ離れに苦言「過去に何があったとしても…」「そもそも被害者だろう、彼らは」(スポニチ) | 毎日新聞

    歌手のGACKT(50)が12日、自身のX(旧ツイッター)を更新。ジャニーズ事務所の故ジャニー喜多川元社長による性加害問題について言及した。 国際的にも問題となっている性加害問題。外部専門家による「再発防止特別チーム」の調査報告書を受け、事務所側は7日に会見を行い、再建へ向け藤島ジュリー景子社長の退任と、少年隊の東山紀之の新社長就任を発表した。しかし、所属タレントを広告に起用している各企業が契約の見直しに踏み切るなど、波紋を広げている。 ジャニーズ事務所所属タレントのCMへの起用を見送る企業の動きは広がりを見せている。これについてGACKTは「アーティスト個人が何かやらかしてCMを打ち切るのはまだわかる。今回それぞれのアーティストは関係ない、というよりむしろ被害者。その彼らとのCMを打ち切るのはそもそもおかしいし不気味でしかない。それこそ、その企業のイメージダウンに繋がるんじゃないのか?」

    GACKT、企業のジャニーズ離れに苦言「過去に何があったとしても…」「そもそも被害者だろう、彼らは」(スポニチ) | 毎日新聞
    kokada
    kokada 2023/09/13
    はー?
  • 体罰で生徒アンケ「おとしめること書くな」担任が指示か 長崎の私立高 | 毎日新聞

    長崎市の私立瓊浦(けいほ)高の男子バドミントン部や野球部で監督らによる体罰や暴言があった問題で、19日に学校に体罰アンケートの記載を求められた生徒から「担任に『(加害教職員を)おとしめるようなことは書くな』と言われた」との声や、「体罰についてだけ回答するように言われた」との声が出ていることが関係者への取材で分かった。関係者からは「当に事実究明や再発防止につながるのか」との懸念が上がっている。 関係者や学校によると、男子バドミントン部や野球部での体罰などを受け、19日に全校生徒を対象に体罰に関するアンケートを実施。4月以降に体罰を受けたかや時期、場面、場所、内容、負傷内容などを尋ね、体罰以外の不適切行為や暴言について直接尋ねる項目はなかった。

    体罰で生徒アンケ「おとしめること書くな」担任が指示か 長崎の私立高 | 毎日新聞
  • 立憲・岡田氏の幹事長起用に「懸念はある」 連合の芳野会長がけん制 | 毎日新聞

    連合の芳野友子会長は25日の記者会見で、支援する立憲民主党の幹事長に岡田克也元外相が就くことについて「懸念があるかないかと言われると、懸念はある」と述べた。岡田氏は、旧民進党代表時代に連合が距離を置く共産党との共闘を進めた経緯があり、芳野氏がけん制した形だ。 芳野氏は会見で、立憲が26日に新執行部…

    立憲・岡田氏の幹事長起用に「懸念はある」 連合の芳野会長がけん制 | 毎日新聞
    kokada
    kokada 2022/08/26
    勝共連合
  • 「旧統一教会と関係あれば説明を」 維新・吉村氏、所属議員に要求 | 毎日新聞

    維新の会の吉村洋文副代表は19日、宗教団体「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)」について、関係が取り沙汰されている政治家に維新所属の議員もいるとして、「関係があるのであれば、経緯をしっかり説明するべきだ」との考えを明らかにした。 吉村氏はこの日、報道陣に「国会議員は政治活動でさまざまな会に出席…

    「旧統一教会と関係あれば説明を」 維新・吉村氏、所属議員に要求 | 毎日新聞
  • 岸田首相、「資産所得倍増プラン」を表明 貯蓄から投資へ誘導 | 毎日新聞

    岸田文雄首相は5日(日時間同)、ロンドンの金融街・シティーで講演し、自身が掲げる経済政策「新しい資主義」の具体策として、日の個人金融資産約2000兆円を貯蓄から投資へと誘導する「資産所得倍増プラン」を始めると表明した。人材投資や先端技術開発にも積極的に取り組むとし、「安心して日投資してほしい。インベスト・イン・キシダ(岸田に投資を)」と呼びかけた。 首相は、行政が民間の呼び水となって、格差拡大や地球温暖化問題といった社会課題の解決を図るのが「新しい資主義」だと説明。急成長を続ける権威主義的国家に対抗するためにも「官民連携で新たな資主義をつくっていく」とした。

    岸田首相、「資産所得倍増プラン」を表明 貯蓄から投資へ誘導 | 毎日新聞
    kokada
    kokada 2022/05/06
    ますます亡国
  • 「吉本芸人の…」 維新・元重鎮が「闇献金」を告白した思わぬ理由 | 毎日新聞

    大阪都構想」の制度案を協議した法定協議会で会長を務めた今井豊・元大阪府議=大阪府庁で2019年2月、山田尚弘撮影 大阪府貝塚市長から「闇献金」を受け取った――。地域政党「大阪維新の会」の副代表だった今井豊・元大阪府議(65)がこの夏、週刊誌の取材に突然こう打ち明けて議員辞職した。今井氏側は疑惑の発覚後、「現金は政治団体への寄付だった」と違法性を否定したが、市長側に領収書が発行されたのはごく最近で不可解な点も少なくない。「闇献金」と説明した当初の真意は何だったのか。「芸人」「ユーモア」。維新の元重鎮が口にしたのは、思わぬ弁明だった。 「ほんまはもっと大事なことがある。貝塚市長が内緒の金、ウチに持ってきたんや。闇献金。トータル100(万円)」。今井氏の告白を、ニュースサイト「デイリー新潮」が報じたのは8月25日だ。 記事によると、今井氏は、「不倫疑惑」の真偽を確認に来た週刊新潮の記者に、自身

    「吉本芸人の…」 維新・元重鎮が「闇献金」を告白した思わぬ理由 | 毎日新聞
    kokada
    kokada 2021/10/15
    めちゃくちゃ
  • 眞子さまが複雑性PTSD状態に 宮内庁公表 医師「結婚巡る誹謗中傷で」 | 毎日新聞

    宮内庁は1日、秋篠宮家の長女眞子さま(29)が小室圭さん(29)と今月26日に結婚すると発表するとともに、眞子さまが複雑性PTSD(心的外傷後ストレス障害)の状態になっていることを明らかにした。 会見には秋山剛・NTT東日関東病院品質保証室長が同席。秋山室長は眞子さまについて「自分自身と家族、結婚相手と家族に対する、誹謗(ひ…

    眞子さまが複雑性PTSD状態に 宮内庁公表 医師「結婚巡る誹謗中傷で」 | 毎日新聞
    kokada
    kokada 2021/10/01
    お二人の幸せを願う。
  • 大学教授ら「研究スキル売買」 サイトに118人、能力偽装の恐れ | 毎日新聞

    研究者が研究技術を販売するビジネス「研究スキル売買」が広がっている。インターネット上のスキルマーケットなどで依頼を募り、学術論文の執筆支援などの見返りに料金を得る仕組みで、国内最大級のサイトでは現役の大学教授などを名乗る約120人がスキルを販売していたことが確認できた。匿名同士での売買が主流で、専門家は「研究能力の偽装につながる」と危険性を指摘しているが、学界のルール整備は進んでいない。 ネットを通じて個人の遊休資産を活用するサービスは「シェアリングエコノミー」と呼ばれ、2010年代から急速に普及した。スキルマーケットはこの一種で、イラストやホームページの作成、趣味のアドバイスなど多種多様なスキルが販売されている。 学術研究では、英語で書いた論文の校正などの有料サービスは以前からあった。だが、スキルマーケットでは不特定多数の個人が身元を明かさず仲介業者を通じて取引するため、匿名の研究者が他

    大学教授ら「研究スキル売買」 サイトに118人、能力偽装の恐れ | 毎日新聞
    kokada
    kokada 2021/09/13
    完全代筆はダメだろうけど、データの分析方法や論文執筆のアドバイスは良いだろう。直接に金やりとりなくても、学費だったり、付け届けだったり、学会後の機嫌取りなど、形を変えてある。批判する奴バカ?
  • #五輪をどうする:JOC山下泰裕会長 東京五輪「分断された世界が一つになれる機会」 | 毎日新聞

    インタビューに答える日オリンピック委員会の山下泰裕会長=東京都新宿区で2021年5月21日、宮間俊樹撮影 東京オリンピックは7月23日の開幕まで2カ月を切っても、新型コロナウイルスの感染拡大で開催への理解を得られていない。大会出場を目指す選手たちには、戸惑いが広がっている。1980年のモスクワ五輪のボイコットを経験した日オリンピック委員会(JOC)の山下泰裕会長は「コロナ禍によって分断された世界が一つになれる機会」と、東京大会の意義を訴える。【聞き手・浅博之】 東京オリンピック・パラリンピック開催に対する支持率が上がっていないのは、安全面に多くの日国民が不安を持っているからだと感じている。国民の安全を守ることを大前提に、大会の準備を進めているものの、そのことを伝えきれていないのが一番の理由だと思う。 新型コロナの世界的な感染拡大で東京大会の延期は2020年3月に決まった。追加経費が

    #五輪をどうする:JOC山下泰裕会長 東京五輪「分断された世界が一つになれる機会」 | 毎日新聞
    kokada
    kokada 2021/05/26
    もういい加減にしてほしい。スポーツ嫌いになったなぁ。多くの人の健康的な 生活あってのスポーツではないのか。自分達の欲ばかり。
  • 教員のわいせつ行為 自覚ない「逸脱した考え」をセルフチェック | 毎日新聞

    「性の逸脱」を確認するセルフチェック表作成の経緯を説明する奈良大の今井由樹子准教授=奈良市の奈良大で2021年1月19日午後4時24分、加藤佑輔撮影 児童生徒へのわいせつ行為が原因で処分される教員が後を絶たない中、少年補導員の経歴を持つ奈良大の今井由樹子准教授(犯罪心理学)が、性に対する逸脱した考えなどを持っていないか、教員が自己点検できるセルフチェック表を作成した。警察と学校両方の現場経験を生かし、被害防止策として考案したもので、各地の教育現場での採用を目指している。 全国の公立小中高校などでわいせつ行為やセクハラを理由に処分された教員の数は、高止まり状態にある。文部科学省によると、2013年度に調査開始(1977年度)以来初めて200人を超え、205人になった。近年は18年度282人(過去最多)、19年度273人(過去2番目)と深刻な状況が続く。被害者は、勤務校の児童生徒や卒業生が多い

    教員のわいせつ行為 自覚ない「逸脱した考え」をセルフチェック | 毎日新聞
  • 名古屋市、コロナ病床数「公表やめる」 愛知県の要請受け | 毎日新聞

    名古屋市は8日、新型コロナウイルス感染者を受け入れる病床の稼働実態について「日から公表を控えさせてほしい」と発表した。病床を指定する権限がある愛知県から要請があったという。 コロナ感染者の受け入れ可能な病床は市内で297床。しかし、市は7日、実際に使える病床は「180床程度」と公表し、事実上の満…

    名古屋市、コロナ病床数「公表やめる」 愛知県の要請受け | 毎日新聞
    kokada
    kokada 2020/12/09
    「大本営発表によりますと...」
  • 自民、学術会議問題で「逃げ切り」に自信 「批判の電話も少ない」 月内に集中審議 | 毎日新聞

    自民党の森山裕、立憲民主党の安住淳両国対委員長は10日、国会内で会談し、菅義偉首相が出席する予算委員会の集中審議を11月中に開くことで合意した。下旬の開催を想定し、日学術会議問題や米大統領選の結果などをテーマにする。野党は、答弁を不安視される首相に照準を合わせ追及する方針だ。 会談後、森山氏は記者団に「野党がただしたいなら、学術会議も一つの課題だ」と語った。自民党は当初、学術会議を扱うことに慎重だったが、国民の批判は広がっていないと判断した模様だ。毎日新聞などの…

    自民、学術会議問題で「逃げ切り」に自信 「批判の電話も少ない」 月内に集中審議 | 毎日新聞
    kokada
    kokada 2020/11/11
    ほんとにろくな国ではない。自分の国のことながら情けない。
  • 大阪市4分割コスト試算「捏造」 市財政局 2日で一変、謝罪 市長面談後 | 毎日新聞

    大阪市財政局の東山潔局長は29日夕の緊急記者会見で、市を四つの自治体に分割すると行政コストが現状より年間218億円増加するとした局の試算を撤回した。わずか2日前に毎日新聞の記事について「きちっと書いてある」と述べていた局長は「試算そのものがあり得ない」と見解を一変させた。「大阪都構想」の住民投票を3日後の11月1日に控え、市財政部門のトップは言いよどみながら、自らの試算を「捏造(ねつぞう)」と表現した。 「誤った考え方に基づき試算した数字を報道してもらったことで、報道各社や市民に誠に申し訳なく、深くおわび申し上げます」。午後5時半から始まった記者会見の冒頭で深く頭を下げた東山局長。中断を挟んで2時間以上に及んだ会見で、謝罪を繰り返した。

    大阪市4分割コスト試算「捏造」 市財政局 2日で一変、謝罪 市長面談後 | 毎日新聞
    kokada
    kokada 2020/10/30
    こんな言い訳が通用するのか。3流国だなぁ。
  • 鳥取県教委、部活遠征で教員83人処分 生徒をマイカーに 実態に合わずの声も | 毎日新聞

    大量の教員が処分されたことを受けて謝罪する鳥取県教委教育人材開発課の国岡進課長(左)ら=鳥取県庁で2020年10月21日午後2時35分、阿部絢美撮影 鳥取県教育委員会は21日、県立高校の教員が部活動の遠征などの際、内部規定に違反して生徒をマイカーに乗せるなどした事例が計275件あり、教員83人を文書訓告や口頭厳重注意の処分にしたと発表した。ただ教員からは「公共交通機関が少ない地域なのに、実態に即していない」という声も上がっており、県教委は内規の見直しを決めた。 県教委によると内規では、全国高校体育連盟などが主催する公式大会の引率については出張扱いの「公務」になり、学校長が「公共交通機関の利用が困難」などの事情があると判断して許可すれば、教員がマイカーに生徒を乗せることができる。一方、練習試合などの引率は「職務命令ではなく自発的な取り組み」と位置付けられているため「公務外」で、生徒らを車に乗

    鳥取県教委、部活遠征で教員83人処分 生徒をマイカーに 実態に合わずの声も | 毎日新聞
    kokada
    kokada 2020/10/22
    今後はこれをきっかけに部活動の縮小と適切な範囲での実施がなされる。ショック療法でしょう。現場はやりたがるから県教委が伝家の宝刀を振りかざした。
  • 日銀若手記者が直撃:(上)新型コロナ対策、借金度外視でいいの? | 毎日新聞

    今春、東京社経済部に異動し、日銀担当になった。赴任後に直面したのが、新型コロナウイルス感染拡大による経済活動停止と、そのショックを和らげるための巨額の経済対策だ。原資はすべて借金。国民への支援が必要なのは間違いないが、これほど借金をして日は大丈夫なのか――。入社9年目、31歳の記者が、エコノミストや日銀幹部に素朴な疑問をぶつけてみた。【浅川大樹】

    日銀若手記者が直撃:(上)新型コロナ対策、借金度外視でいいの? | 毎日新聞
    kokada
    kokada 2020/08/12
    日銀ぽい記事