2018年6月4日のブックマーク (3件)

  • 鈴木敏夫「仕事道楽」 - 兎徒然

    昨日の記事からの発展で、観るを極めた天才を傍でみつめてきた人のを紹介したい。 flemy.hatenablog.jp スタジオジブリを率いた天才、宮崎駿、高畑勲、そんなじゃじゃ馬の手綱を引いてきた鈴木敏夫さんの著書である。 この三人が同じ時代に生きたなんて、まさに天の采配という言葉がピッタリ。 仕事道楽―スタジオジブリの現場 (岩波新書) 作者: 鈴木敏夫 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 2008/07/18 メディア: 新書 購入: 12人 クリック: 98回 この商品を含むブログ (118件) を見る トトロ公開時に3歳だった私は、アニメといえばジブリ! アニメ自体は勿論だが、ジブリ作品が公開される時にある特番で、制作風景をみるのが楽しみだった。 基、会社勤めは向いてないなと自覚があったが、スタジオジブリなら就職してみたいと思った。大の大人が真剣に楽しんだり怒ったり、がむし

    鈴木敏夫「仕事道楽」 - 兎徒然
    kokokaku
    kokokaku 2018/06/04
    このお話おもしろい!やることいっぱいなのに食い入るように読んでしまいました。ジブリアニメは観察の結集、宮崎監督は映像記憶、高畑監督はリアリズム、なるほどです!私は①千と千尋②トトロ③魔女の宅急便です!
  • 3歳 まだ折れない折り紙で何して遊ぶ?! - 広く浅くまるく

    土日はお天気も良く洗濯日和でしたね!!\(^o^)/ 朝から何を洗濯しようかウズウズしてしまいます!! そして娘も平日は幼稚園で忙しく母との時間を欲していて 土日は「かーちゃんと遊びたい」って言ってました。 近所の公園へ行って大きな砂場で遊んだり、恒例のBB弾探しをしたり 自宅で積み木遊びや塗り絵などちょっと時間を割いて付き合っておりました。 幼稚園行く前は、それはもう四六時中つきっきりで辛いものがあるのも事実。 幼稚園に行ってくれる事で私の心の余裕も少し生まれたかな、という感じです。 折り紙遊び まだまだ折ることは出来ず、くしゃくしゃと丸めたり、テープで留めたり、マジックで殴り書きしたりで折り紙を堪能しております。 最近の娘の折り紙遊びのブームは 謎の 「肩パット」作り(笑) 何やねん、それ と思いますが実物がコチラ 左の筒状はお手紙で(白紙) 右のクシャ丸が肩パットです^^; ※正式は

    3歳 まだ折れない折り紙で何して遊ぶ?! - 広く浅くまるく
    kokokaku
    kokokaku 2018/06/04
    肩パット!おもしろすぎる💨誰がそれをヾ(≧∀≦*)ノ〃
  • 描くことは観ること - 兎徒然

    「 絵が苦手です」っていう人の根は、ものを良く観ていない人が多い。(手の筋力など身体的理由があるケースはのぞく。) 芸大受験には大概デッサンがある。 デッサンというのはまず観る訓練である。その上に観えたものを紙の上に描き出す技術が要される。 デッサンにも理論はあるが、多分ほんとに描くのが得意な人は写実画なんてあまり描いたことがなくても、画材の扱いに慣れればそれなりに描ける。描けないって人はまずものをよく観る。どんな成り立ちでどんな形でどんな色か。そこに、自分が対象に感じる何かを加味できると作品になっていく。 観るったって、ちゃんとみえてるよー!って方。 紙と鉛筆を出して、立方体を簡単に描いてみてくださいな。テッシュの箱なんかがあれば良いですね。図形ではなく、みえたように描いてください。 描けましたか? この箱は簡単に描いたとはいえ、端的に言ってありえません。 3面が見える場合、横の線がほ

    描くことは観ること - 兎徒然
    kokokaku
    kokokaku 2018/06/04
    変態ヾ(≧∀≦*)ノ〃ヘヘッ。箱、ホントだ!観ること、意外としていないんだなぁと気づきました。