2011年10月3日のブックマーク (6件)

  • お前らをプログレにハマらせる為に俺が奮起するスレ : はれぞう

    kokoroe
    kokoroe 2011/10/03
  • 名作『ICO』の初期コンセプトトレーラー公開、最初はプレステで作ってたんだよな・・・ : はちま起稿

    【ICO (ゲーム) - Wikipedia】 開発は日国内で行われた。作は当初、初代プレイステーション(PS)用のソフトとして制作が進められたが、途中でプレイステーション2(PS2)用に作り直されたという開発経緯を持つ。作のPS版が発売されることはなかったが、ゲームシステムはPS版の開発段階で既に確立されており、PS2の完成版と変わらないものであったという。 作ではゲームデザインを優先させ、その内容にストーリーをすり合わせるという形で制作が進められた。例えば主人公の頭にある角は作のストーリーにおいて重要な要素を占めており、後には作と『ワンダと巨像』との繋がりを示唆する記号となるが、開発当初は単に視認性を向上させるための目印としてつけられたものであった。海に囲まれ霧で覆われた城という舞台もゲーム機の処理能力の不足を補うために設定されたもので、遠景を細部まで表示しなくとも雰囲

    kokoroe
    kokoroe 2011/10/03
  • 自由な発言が許されるゲームマスコミになりたけりゃメーカーに便宜を求めるな - FANTA-G:楽天ブログ

    2011.10.02 自由な発言が許されるゲームマスコミになりたけりゃメーカーに便宜を求めるな (7) カテゴリ:カテゴリ未分類 ちょっと気になったのが、あるゲームのライターが「日ゲーム雑誌は基メーカーの検閲があるから自由な発言ができない。日ゲームマスコミが育たない」と嘆いていましたが。 で、ちょっと勘違いしているんじゃないかと思ったのは、「自由な発言や感想だったら、メーカーに頼らない、それこそネットの批評と変わらない、つまり、今の時代わざわざプロがライターに頼んで書く価値がない」ってことじゃないのかと。 じゃあ、ファミ通や電撃などゲーム雑誌は何なのか?あれは私に言わせると「広告」です。あるいは今は無き「ぴあ」みたいな。あくまで発売前の情報を知らせたり、ゲームの攻略記事を載せたりする広告媒体。 そうやって考えるとわかると思います。自社のソフトを売るために書いてもらう記事のライタ

    自由な発言が許されるゲームマスコミになりたけりゃメーカーに便宜を求めるな - FANTA-G:楽天ブログ
    kokoroe
    kokoroe 2011/10/03
    「これクソゲー」じゃなければ自由な発言が許されてなかろうが許されるからじゃね?
  • すくいぬ 初音ミクコンサートで熱狂する日本人を見た海外の子供達の反応がなんか色々正直だ

    2024 01 ≪ 1234567891011121314151617181920212223242526272829≫ 2024 03 初音ミクに熱狂する日の人たち、それを見る子供の表情がすごく嫌そうです 半笑いで顔を手で覆う幼女 あまりの光景にコメントが出来なくなってます 少女にしてみたら当に人間かどうか疑うレベルのようです 頭がおかしくなるそうです 彼にはカルト的なものに見えたようです 見た目も海外ではあまりウケがよろしくないようです 子供達にこの歌声は機械で作ったものだと伝える OH!と、驚いてます 歌声技術は絶賛されてます 機械が歌うことにたいして……若いのになんか渋いこと言ってます 彼はさっきから辛口です 実に欧米的発想です、ライセンス料とかは多分かかると思いますが 質問の返しがいちいち大人びてます やはり生身の人間が歌うことが良いようです アニメのキャラを好きになるのはお

    kokoroe
    kokoroe 2011/10/03
    見た目だけなら「露出の多いアイドルのコンサート」。しかもCG。
  • WBC日本参加へ猶予「絶対的な締め切りではない」 - スポニチ Sponichi Annex 野球

    WBC日参加へ猶予「絶対的な締め切りではない」

    WBC日本参加へ猶予「絶対的な締め切りではない」 - スポニチ Sponichi Annex 野球
    kokoroe
    kokoroe 2011/10/03
    なんぞこれ→「NPBの選手の参加報酬はMLBの選手より45%多い。なぜ、それ以上を求めるのか」
  • 「歌ってみた」動画やめて 世界から非難殺到

    インターネットで動画が見られるサイト「Youtube(ユーチューブ)」などでおなじみの「歌ってみた」動画への非難が、今世界中で高まっている。 「歌ってみた」動画とは、「歌い手」と呼ばれるネットユーザーが自分でカバーした楽曲を「ユーチューブ」などのインターネット動画サイトにアップロードしたもの。その多くは「○○(楽曲名)を歌ってみた」という名前で公開されている。この種の動画は「歌ってみた」というタイトルからも分かるように、そのほとんどが日人によるもので、ある統計では「歌ってみた」動画の9割以上が日人ユーザーによるものだという。「カラオケ文化が広く浸透している日独特の現象」と分析する専門家もいる。 このように公開された「歌ってみた」動画は、「歌い手」と視聴したユーザーとの間でコミュニケーションをとることができるおもしろさから、人気コンテンツのひとつとして増加の一途をたどっている。 だが、

    「歌ってみた」動画やめて 世界から非難殺到
    kokoroe
    kokoroe 2011/10/03
    未だにYoutubeに合法な公式音源・動画があるはずないかのようなこと書いてる人って何年前の脳みそなのか真剣に気になる。/ニコ動と違ってyoutubeってまるっきりオリジナルのようなタイトルの歌ってみた(笑)が多いよね。