森沢洋介さんが提唱した英語学習法です。詳しくは公式サイトか書籍を読んでください。 マップに従って10ヶ月勉強した結果、TOEIC 890点を一発で達成できたので、その過程を出来るだけ詳細にまとめました。 なお、マップを理解していることを前提とし、それぞれのトレーニングのやり方は説明していません。 あなたが英語をモノにしたいと考えているのであれば、マップを一読することを激しくおすすめします。 TOP 2009年1月 TOEIC 300点前後(推定) ※数年前に大学の授業でやった模試がそれくらい 学生時代から英語は苦手で嫌い。推薦だったので学校の勉強はそれなりにやったが、受験英語はやったことがない。 発音記号がひとつも読めない。中学レベルの文法と単語はなんとか覚えているが、完了形と関係代名詞はあやふや。 2009年10月 TOEIC 890点 L460 R430 ※スコアシート マップに実現で
distcc は分散コンパイラであり C, C++, Objective C や Objective C++ のコードをネットワーク上のマシンを通じて構築できる。 distcc はローカルマシン上でコンパイルするのと同等な結果を得ることができ、 導入したり使ったりするのが簡単で、 しばしばローカルマシン上で同じことをするよりもずっと速い。 distcc はそれぞれ前処理したソースコードと引数をネットワークを通じて送る。 そのため、ファイルシステムやヘッダーファイル、 あるいはライブラリを共有する必要はなく、 同じプラットフォームである必要もない。 ただしコンパイラの名前は合わせる必要がある。 環境変数にサーバの名前を設定する。 $ DISTCC_HOSTS="host_to_use_for_compilation ..." $ export DISTCC_HOSTS 名前は速い順に並べる。
For nearly two years, Daniel Reetz dreamed of a book scanner that could crunch textbooks and spit out digital files he could then read on his PC. Book scanners, like the ones Google is using in its Google Books project, run into thousands of dollars, putting them out of the reach of a graduate student […] For nearly two years, Daniel Reetz dreamed of a book scanner that could crunch textbooks and
使用したバージョン † coLinux coLinux-0.7.1-20070326.exe Debian debian-40r0-i386-businesscard.iso ↑ 準備 † coLinuxをふつうにインストールする。 インストールにはDebianのISOイメージを使用するのでルートファイルシステムイメージは不要。 Windows側でネットワーク接続の共有をしておく。 (ここではTAPを使うので、外につながっている接続を「TAP-Win32 Adapter V8 (coLinux)」となっている接続へ。) ※以下「C:\coLinux」にインストールしたと仮定。 「C:\coLinux」にある「initrd.gz」を「initrd-default.gz」にリネーム。 もうひとつの「initrd.gz」も扱うことになるので、混乱防止。 ISOイメージをダウンロードする。
背景 C++は、コード規模の増分に対して指数的にコンパイル・リンク時間が増大します。 以前、C++とJavaのビルド時間比較で調査したデータid:torutk:20071104と、id:torutk:20071107から、C++のコード規模によるビルド時間の違いをまとめ直したのが以下の表です。 対象プログラム名 総行数 命令行数 ファイル数 ビルド時間 ACE 5.6.1 307,819 79,930 1,248 00:10:40 ACE+TAO 5.6.1 1,066,708 247,391 2,592 2:35:30 コード規模が3倍でビルド時間は15倍となっています。 ビルド時間を短縮するアプローチ ビルド時間を早めるための工夫がいくつか存在しています。 キャッシュ等前回実行した結果を活用して処理時間を短くする コンパイル済みのオブジェクトはソースが変更されていなければ再コンパイルし
カーネルを触っていると、コンパイル時間が開発のボトルネックになってしまうことがあります. この問題を解決するために、distccを用いた分散コンパイル環境を構築してみました. なお、ファイルパスなどはすべてubuntuのものとなっており、分散先のマシンのgccのバージョンは一致している必要があります. debパッケージをインストールする distccをdebパッケージ経由でインストールします. 今回インストールしている ccache は今回の件には直接関係はないのですが、メモリ上にコンパイル済みのオブジェクトを保持しておき、コンパイル速度を早める効果があるため、ついでにインストールしてみました. $ aptitude install distcc ccache 設定ファイルを書く /etc/default/distcc が設定ファイルです. このファイルに設定を書くことで、distccデー
Debian LennyにATOK X3をインストールした時のメモを置いておく. なんかまたインストール作業が必要な予感がするので. (世間はATOK 2010なんて騒いでますけどね.早くLinuxの方も盛り上げろよと.) とりあえず解凍.お好きなディレクトリに.(今回は/tmp以下とします.tarの場所は~/Download) $ tar xzvf ~/Download/atokx3.tar.gz -C /tmp $ cd /tmp/ATOKX3この時点で"/tmp/ATOKX3"の所有者やグループがrootではない場合は # chown -R root:root /tmp/ATOKX3しておく. そして仮想端末に切り替え(Alt+Ctrl+F2など). ではSuperUserになってインストール用のスクリプトを走らせ・・・とその前に, # touch /etc/gtk-2.0/gtk.
Zabbixと言えば、フリーで高機能なサーバ監視ツールです。 いましている仕事で、基本、私は実装とか構築とかを直接触る立場にはないのですが、案件中でzabbixが使われる可能性が高くなった。というわけで、いろんな検討でも役に立つだろうし、「ふーん、Zabbixね。」みたいな感じ(どんな感じだ?)で知ったかできる程度にとりあえず使ってみることにする。 インストールは監視対象サーバ側に入れるエージェントと監視サーバ用のソフトに分けてインストールされます。インストール自体は至って簡単。エージェント、サーバそれぞれ、以下のとおり。 監視対象サーバ(エージェント)側 $ sudo apt-get install zabbix-agent 監視サーバ側 $ sudo apt-get install zabbix-server-mysql zabbix-frontend-php 以下、インストールの途中
Wiiリモコンで操作できるプレゼン・マシンの製作(2) ―― Wiiリモコンを動作させるためのミドルウェアを組み込む 渡邊 賢二 第1回ではビルド環境を作るところから,実際にAndroidが起動するまでを駆け足で紹介しました.本稿では,Wiiリモコンを動作させるためのミドルウェアの組み込み方法を紹介します.Wiiリモコンのミドルウェアだけでなく,他のオープン・ソース・ソフトウェア(OSS)をポーティングする際にも参考となるでしょう.番外編では,BeagleBoardをケースに格納する例を紹介します.みなさんも,自分だけのAndroidマシンを作ってみましょう!(編集部) ※ 本稿で使用するパッチ・ファイルはこちらからダウンロードできます. ●AndroidマシンをWiiリモコンで操作しよう! 前回構築したAndroidをベースに,今回はWiiリモコンのミドルウェアを導入し,Wiiリモコンで
目次 序文 はしがき 対象読者 LFS が対象とする CPU アーキテクチャ LFS と各種標準 各パッケージを用いる理由 必要な知識 ホストシステム要件 本書の表記 本書の構成 正誤情報 日本語訳について I. はじめに 1. はじめに LFS をどうやって作るか 前版からの変更点 変更履歴 変更履歴 (日本語版) 情報源 ヘルプ II. ビルド作業のための準備 2. 新しいパーティションの準備 はじめに 新しいパーティションの生成 ファイルシステムの生成 新しいパーティションのマウント 3. パッケージとパッチ はじめに 全パッケージ 必要なパッチ 4. 準備作業の仕上げ $LFSについて $LFS/tools ディレクトリの生成 LFS ユーザーの追加 環境設定 SBU 値について テストスイートについて 5. 一時的環境の構築 はじめに ツールチェーンの技術的情報 全般的なコンパイ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く