2016年7月10日のブックマーク (3件)

  • 投票権を失って感じたこと(國分功一郎)|ポリタス 参院選・都知事選 2016――何のために投票するのか

    このことをここに書くべきかどうかすこし悩みました。しかし、下に記す理由からやはりきちんと書いておくべきだと判断しました。 10日ほど前に知ったことです。 私は7月10日の参院選で投票できません。投票の権利を持っていません。 投票用紙が来ないのでおかしいなと思って調べたところ、この驚きの事実が判明しました。 私は昨年2015年3月末から1年間、研究のためにイギリスに滞在しました。当然のことながら、出発前の3月末に、住んでいた東京都小平市からの転出の手続きをしました。つまり、1年間、小平市には僕の住民票はなかったことになります。そして今年の3月31日に帰国しました。すぐに転入の手続きを取りました。なお、1年間不在でしたが、この間の分も住民税は支払っています。 海外にいても手続きをすれば国政選挙で投票できることは知っていました。ですが、イギリスにいる間に国政選挙はなかったのでその手続きの必要はな

    投票権を失って感じたこと(國分功一郎)|ポリタス 参院選・都知事選 2016――何のために投票するのか
    kokubu8810
    kokubu8810 2016/07/10
    5年前の都知事選、大阪から東京に引っ越した直後で投票権が無かったのを思い出した。
  • 僕は、明日初めて投票にいく(Yamato 20歳)|ポリタス 参院選・都知事選 2016――何のために投票するのか

    僕は、明日初めて投票にいく。自分の投じた一票で、日が良くなると信じて。 でも実のところ、僕は未だになにに投票しようとしているのか、投票でなにができるのかわかっていない。自分の一票が、日のための一票になるようにと考えているけれど、なにに投票したらいいかわからない。候補者の名前と党名を書いて、そこを支持する、そこに日を託すために投票するのだとして、でも僕は一体なにを託しているのだろう。 大人は、僕らは意志表示をしないといけない、じゃないと生活が危ない、だから投票にいけと言う。だけど、いままで生きてきて生活が危ないと感じたことなんてないし、「戦争」なんてゲームの中の話、「右翼」「左翼」なんてまとめサイトに載っているネタの一つに過ぎない。 でも、危機感がないわけじゃない。 親の世代が作ってくれた恩恵を受けまくって、世界で一番と言えるくらい恵まれた生活をしている。平和ボケと言われるほど平和を享

    僕は、明日初めて投票にいく(Yamato 20歳)|ポリタス 参院選・都知事選 2016――何のために投票するのか
    kokubu8810
    kokubu8810 2016/07/10
    大学生の頃、自分が初めて選挙に行った時のことをちょっと思い出す。考えがまとまらないまま、それでも自分を信じて一票を投じたんだった。
  • どん引きしている人へ――最低限の選挙マニュアル(舩橋淳)|ポリタス 参院選・都知事選 2016――何のために投票するのか

    なぜ候補者はあんなに騒がしくがなり立てるんだろう? なぜ対立候補をあんなに腐すんだろう? なぜあんな表面的な言葉ばかりを並べるんだろう? そんな思いでテレビやネット上の選挙報道から距離を置いている人も多いのではないでしょうか。 候補者同士のせめぎ合いの情報収集を日々やっている人でないかぎり、ぱっと見で選挙報道や演説を眼にすると、この不自然なまでの「がなり立て」にどん引きしてしまう人も少なくないのでしょう。 そんな人が選挙をどう考えたらいいのか、簡潔に書きたいと思います。 1)まず世界的状況から 先日、イギリスではEUからの離脱が国民投票で過半数の賛成により、決定しました。 その最大の要因の一つは、EUの域外から流入し、税を納めることなくイギリスの生活保護などの福祉や教育のサービスを受ける移民・難民の問題でした。 イスラエルでは、パレスチナへの強行な爆撃を続ける右派のネタニヤフ首相が政権を握

    どん引きしている人へ――最低限の選挙マニュアル(舩橋淳)|ポリタス 参院選・都知事選 2016――何のために投票するのか
    kokubu8810
    kokubu8810 2016/07/10
    どん引きしている間もなく明日はやって来る。特に都民にとっては、3週間後に都知事選が控えている。決して完璧ではない候補者を、時間を掛けて支えていく覚悟が求められる。