2012年7月14日のブックマーク (4件)

  • iPhoneアプリ開発の勉強を始めるので、教科書を2冊選んでみた。秋までにリリースするぞ!

    もう1冊の教科書は、この「C言語すら知らなかった私がたった2か月でiPhoneアプリをリリースするためにやったこと」(タイトル長い)。 人気のあった以下のブログ記事に加筆・再編集して書かれたです。 C言語すら知らなかった私が2ヶ月でiPhoneアプリをリリースするまでにやった事。 | Last Day. jp こちらはさきほどのとうって変わり、開発環境の設定やソースコードなどは一切載っていません。 こので書かれているのは、iPhoneアプリ開発の楽しさやモチベーション維持も含めた開発の進め方、アプリ開発に役立つ動画サイトやコミュニティサイトの紹介など。 Xcodeでアプリ開発の勉強をして慣れていきながら、この「Cすら」で派生した情報などを集めて知識を広げていく、という使い方をしていこうと考えています。 最初のアプリは秋(〜10/31)までにリリース予定(に決めた!) 怠惰な私のこ

    iPhoneアプリ開発の勉強を始めるので、教科書を2冊選んでみた。秋までにリリースするぞ!
    kokusige
    kokusige 2012/07/14
    実現する
  • 初心者Webアプリケーション開発者がチェックすべき情報源2012 - ハニーポッターの部屋

    毎年恒例の診断前準備として開発者向けに、「初心者Webアプリケーション開発者がチェックすべき情報源」を集めているので、皆さんにもご紹介。他に追加した方が良い情報源があった場合はご指摘いただけると助かります。 上から重要な順。★がとりあえず読んどけ、の必須。必須のポイントは、短期間で大雑把に網羅的にポイントが整理されているもの。 徳丸は今年は必須かな。電子書籍版もあるから、スマホに常備できるし。 あと、後半、まったく初心者向けじゃないけど、セキュリティキャンプ生向けにWebテストできるためのツール類を紹介。Webセキュリティ組の参考に、あと、ネットワークセキュリティ組もFiddler2を使うのはパケットの中身の可視化に良いと思うので、インストールして見られるのがよろしいかと。ここはツール情報を定期的にポストしようと思うので、キャンプ生はチェックしておいて欲しい。 ★Webサイト構築 安全な

    初心者Webアプリケーション開発者がチェックすべき情報源2012 - ハニーポッターの部屋
    kokusige
    kokusige 2012/07/14
    濃いな
  • マグカップと電子レンジでつくるプリンが簡単で激ウマッ!

    夜中、無性に甘いものがべたくなる。そんなこと、誰だってあるはずだ。でも、コンビニに買いに行くのも面倒だし…ということで、簡単スイーツを考えてみた。材料はできるだけ少なく。つくったのはプリン。砂糖、牛乳、卵。マグカップを容器に使い、電子レンジでチンするだけの簡単レシピだ。今回は400cc近い容量のマグカップを使っているので、小さいカップを使う場合は分量を調整して吹きこぼれないように注意しよう。 マグカップと電子レンジでつくる簡単プリン つくり方 マグカップに砂糖大さじ1と水小さじ1を入れ、電子レンジで加熱する(600wで1分~1分半)。きれいなカラメル色になったら、水小さじ1を入れてスプーンで混ぜて置いておく。水を入れるときにはねる恐れがあるので注意しよう。 ボウルに残りの砂糖と卵を入れて泡だて器で混ぜ、そこに牛乳を加えてさらに混ぜる。これを1のマグカップに注ぎ入れる。 マグカップを電子レ

    マグカップと電子レンジでつくるプリンが簡単で激ウマッ!
    kokusige
    kokusige 2012/07/14
    試してみよう
  • 本当は教えたくない本『プロの資料作成力』 | シゴタノ!

    著者の清水久三子さんは日IBM グローバル・ビジネス・サービス事業部、ラーニング&ナレッジ部門リーダー。社内外、延べ2000人以上の方に資料作成(ドキュメンテーション)の研修を行ってきた方だそうです。 私の前職は外資系戦略コンサルティング会社の資料作成部門です。毎日100枚以上、累計7万5000枚以上の資料をひたすら見て、作り続けて行く過程において、相手が納得する資料とはどんなものかを6年間、現場で学びました。 また、昔から私は「何を言ってるか意味がわからない」と言われて話を遮られてしまったり、人前に立つと頭が真っ白になって立ち尽くしてしまうような人間で、それが強いコンプレックスでした。だからことさらに「伝える」「伝わる」とはどういうことかを気にして、日々学び続けてきました。 自分が相手とうまくコミュニケーションを取れずに悔しい思いをし続けてきたからこそ、解決する手段をずっと研究し続けて

    kokusige
    kokusige 2012/07/14
    コレは読む!