ドットインストール代表のライフハックブログ
![IDEA * IDEA](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/3c8f9026afb6e7a5fc85f7d2a15ba127f8127cc8/height=288;version=1;width=512/http%3A%2F%2Fwww.ideaxidea.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2012%2F11%2F412e470ccff51fb0c131ead5ee4b5c8d.png)
JSライブラリのまとめサイトの ご紹介。既知の方も多いかもし れませんが、探すのに便利なの で改めてご紹介します。カテゴ リ分けもしてくれているので探 しやすいです。 様々なJSライブラリがまとめられています。探し物がある際は覗いてみるといいかも。 UIやメディア、グラフィック、ユーティリティなどのカテゴリに分けられています。現在は900ほどのライブラリがまとめられています。 シンプルで探しやすいのではないかと思います。ライブラリはそれぞれ簡単な説明もしてくれています。 パッと見たところ、評価の高い印象のライブラリに絞ってくれている・・・気がしました。(気がするだけかも 困ったら覗いてみようと思います。 Jster
GITWeaverはDreamweaverとTortoiseGitを連携させるDreamweaver機能拡張。Gitコマンドが使えるようになる。 GITWeaverはWindows/Dreamweaver用のオープンソース・ソフトウェア。企業ではまだまだSubversionがメインのリポジトリ管理システムになっているようだが、個人を中心にGitを使うケースが増えている。プログラマーが使っているケースが多いが、デザイナーの方も使い始めている。 メニュー そんなGitとWindowsを組み合わせて使う際にはTortoiseGitが便利だが、さらにDreamweaverを使ってデザインをしているならお勧めなのがGITWeaverだ。 GITWeaverはTortoiseGit必須のDreamweaver拡張なのでWindows版向けのソフトウェアになる(筆者はMac OSX版しかないためスクリー
※複数人での運用は勉強中。とりあえずローカル運用とかgithubで管理する場合のみ想定。 まずはGitをインストール 一度Windowsにはインストールして使ってたけど暫く使ってなかったので改めてインストールした。 Macの場合はMacPortsとかHomebrewからインストールしたほうが良いかも。 github:help(Win) github:help(Mac) ちなみに上記だとWindow版は「Use Git Bash only」にチェックしてるけどコマンドプロンプトからも使いたかったので「Run Git from the Windows Command Prompt」にチェックした。その他は解説の通りの設定にした。 ちなみに簡単な英語だけどどうも分からんって場合は「Git インストール」とかでググると色々出てくる。 下記なんてデザインからしてシャレオツ。 git 簡単ガイド Gi
独自の基盤が必要なら、試作品を設計・製造してくれる企業があります。ウェブプログラムと同じように、実際に動くプロトタイプを作りながら手元で開発できることが素晴らしいです。 資金調達はネットで 事業化していくには、ある程度の量を製造して売らなければなりません。つまり、初期投資が必要になります。これまでは銀行などから融資を受けるしか方法がありませんでしたが、最近は「クラウドファンディング」と呼ばれる資金調達の仕組みがあります。 商品のプレゼントやイベント参加を条件に、ネット上で出資を募る仕組みです。目標額に達しないと資金調達はできないルールです。Kickstarterが世界的に有名。日本のクラウドファンディングにはキャンプファイヤーなどがあります。 出資する側は、自分の欲しい商品をいち早く手に入れられます。出資を受ける側は、商品の需要を知る事ができます。目標額に達しない場合は、そもそも需要が無か
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く