タグ

2008年10月18日のブックマーク (10件)

  • instructions [Debian Backports]

    Using backports.org is very simple: 1. Add this line deb http://www.backports.org/debian etch-backports main contrib non-free to your /etc/apt/sources.list. 2. Run apt-get update 3. All backports are deactivated by default. If you want to install something from backports run: apt-get -t etch-backports install “package” Of course, you can use aptitude as well: aptitude -t etch-backports install “p

    komagata
    komagata 2008/10/18
    apt-get -t etch-backports install “package”
  • CoLinux TIPS - Silicon Linux Wiki

    まとめると上のようになります。 設定ファイルに以下のように記述します。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <colinux> <block_device index="0" path="\DosDevices\d:\colinux\debian\rootfs.bin" enabled="true" /> <block_device index="1" path="\Device\Harddisk0\Partition3" enabled="true" alias="hda6" /> ← 追加 <block_device index="2" path="\Device\Harddisk0\Partition4" enabled="true" alias="hda7" /> ← 追加 <cofs_device index="0" type="flat

  • DebianにXen - KUeda's Wiki @ NIS Lab.

    Debian(Etch)にXen導入 † #apt-get install xen-linux-system-2.6.18-3-xen-686 (最新版を調べて入れる) #apt-get install xen-tools libc6-xen xen-ioemu-3.0-unstable(これも最新版を調べる) ↑ Grub設定 † #vi /boot/grub/menu.lst title Debian GNU/Linux, Xen 3.0, kernel 2.6.12.6-xen root (hd0,0) kernel /xen-3.0.gz dom0_mem=970116 ←メモリを最大まで使うとダメ! module /vmlinuz-2.6-xen root=/dev/mapper/VG1-Root ro libata.atapi_enabled=1 module /initrd.

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • coLinuxでUbuntu 7.04をネットワークインストール

    こんにちは、スパイシーチキン担当の熊谷です。スパイシーチキン担当ということで、今日のお昼ご飯はもちろんスパイシーチキンです。そろそろ飽きてきたといいながらも、スパイシーチキン、まだべています! 以前も書きましたが、私の開発用PCやメインのノートPC上で動作しているcoLinuxではDebian etchを使用しています。Debian etchは比較的最近リリースされたということで、以前の安定版のように古くさい?という感じはあまりしなくなり特に不満はありません。しかし、例えばデスクトップ環境として使うとか、保守性も大事だけどもう少し新しさが欲しいとか、定期的な新しい安定版に興味があるとか。そんな欲求が出てきてしまう今日この頃、だったらUbuntuを使ってみようじゃないかと思い立ったわけです。 私にとってUbuntuは、バージョン4.10や5.04の頃にデスクトップ環境としてメインで使用して

    coLinuxでUbuntu 7.04をネットワークインストール
  • coLinux の Debian Linux image をゼロから作成

    まず、coLinux のインストールが必要です。インストール場所は、C\Program Files\coLinux と仮定して話を進めます。 また、ネットワークドライバー(WinPcap ・TAPwin32)が適切に設定されている必要があります。 途中で、gzやbz2などの圧縮ファイルを解凍する必要があります。BEAMbitiousのページから、解凍ソフトeoをダウンロードして、インストールしておいてください。他の解凍ソフトでは、うまく解凍できない場合があります。 設定用xmlファイルは、改行コードがunix形式(LF)ですので、unix形式のテキストファイルが扱えるエディターが必要となります。 xyzzyがお薦めですので、これをインストールしておいてください。(メモ帳でも、できないことはありません) coLinux WikiSiteの中のInstalling Debian f

  • coLinux with Debian インストール・設定メモ(暫定版)

    注 お約束ですが、この文書によって万が一損害が生じても著者は責任をとれません。自己責任でお願いします。 見ての通り、書きかけで見直しもしていません、間違いが含まれたり不具合の可能性もあるので気を付けてください。 間違いや不具合はメールで連絡してくださると助かります。 凡例 #,$は次のようなcolinuxのコンソールの表示を表します。 colinux:カレントディレクトリ# colinux:カレントディレクトリ$ つまり、入力する必要はありません。 #と$の違いは、rootで作業を行うときは#、一般ユーザの時は$です。 今回紹介する範囲では、rootで行うことが多いです。 ネットワークの設定 一番つまづきやすいと思われるのがこのネットワークの設定です。ここでは、TAPを利用した方法を紹介します。なお説明はWindowsXPを標準とします。 Windowsのネットワーク設定 まず、

  • coLinux

    Welcome to coLinux. We are currently editing over 235 articles, and you can help About this wiki | New pages | New files | Active users | Categories | Wiki tutorial (Central wikia) | Help pages

    coLinux
  • Xming-Option - PukiWiki

    フォント表示† 日フォント表示は、フォントをXmingに用意するよりは、 X-Client機のxfsを使用してフォントデータを共有した方が フォントの表示が違うとかのトラブルや、設定は楽になります。 X-Client機 # vi /etc/X11/fs/config --- no-listen = tcp ↓ #no-listen = tcp --- # service xfs restart Xming設定 xxx.xlaunchファイル設定の場合 (1回のみで可) <XLaunch>タグ内に下記を追加 FontServer="[IPアドレス]" Xming起動時の場合 (毎回) Xming.exeの起動引数に「-fp [IPアドレス]/:7100」を追加 (未確認) ※詳しくは、「UNIXフォント・コマンド」参照。 ↑ オプション Version 6.9.x† 下記は、Ver

    komagata
    komagata 2008/10/18
  • TWMのカスタマイズ

    TWMカスタマイズ 昨今ハードディスクも大容量になり、GNOMEなどのwindowマネージャーを入れればええやん。と言われそうですが それでもあえてTWMを使ってます。(単にハードディスク空きが小さい為) デフォルトのTWMはご存じでしょうが、味気なく、お世辞にも使いやすいとは言えません。そこで少しだけ使いやすくしましょう。 下のリストは~/に置く.twmrcと.xinitrcです。これをtwmrcは/usr/X11R6/lib/X11/twm/system.twmrcから。.xinitrcは/usr/X11R6/lib/X11/xinit/xinitrcからコピーしてきて編集します。 リストの赤字が編集箇所ですが、この部分で行っていることは青字で書いてます。 これで、画面色設定、壁紙設定、右クリックランチャー設置、カーソル変更などが可能です。 2004年10月23日 ランダム配置

    komagata
    komagata 2008/10/18