タグ

2013年12月1日のブックマーク (2件)

  • wercker + Capistrano で自動デプロイ - milk1000cc

    GitHub / Bitbucket のプライベートリポジトリも無料で CI し放題の wercker というサービスがあります。(2013/11/30 現在) サイトもきれいで素敵です。ビルド成功後、Capistrano でデプロイが自動実行される方法を書いておきます。 まず、アプリの設定で SSH 公開鍵を作成します。 生成された公開鍵は、デプロイ先サーバの ~/.ssh/authorized_keys や Bitbucket のデプロイ鍵などに追加しておきます。 次に、アプリの設定から Deploy targets の設定をします。Custom deploy を選択して、 master ブランチのビルドに成功したら、自動デプロイするようにします。 入力したら、Deploy pipeline の Add new variable をクリック。 SSH Key pair を選択し、先ほど

    wercker + Capistrano で自動デプロイ - milk1000cc
  • 私たちがツイキャスをやめなかった理由(前半) - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    2010年2月3日。Twitterが盛り上がりをみせる中、iPhoneを使ったライブストリーミングサービス「ツイキャス」が産声を上げた。 当時、インターネットからラジコンを操作できる「ジョーカーレーサー」を開発し、ブロガーを中心とするコアなユーザーの注目を集めていたサイドフィード(※)代表取締役の赤松洋介氏と同社取締役だった大森正則氏のふたりが生みの親だ。 まだiPhoneにフロントカメラが付いていない時代である。 時は流れ、200万人、300万人とステップアップを果たしたツイキャスは2013年11月15日、ユーザーを400万人まで伸ばすことに成功した。133万人の大学生やティーンなど、24歳以下のユーザーが活発に利用するプラットフォームへ拡大。海外からの利用も進んでいる。 一見すると順調に成長しているツイキャス。しかし決して簡単にこのステップを踏めたわけではない。 実際、赤松氏はほんの数

    私たちがツイキャスをやめなかった理由(前半) - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    komagata
    komagata 2013/12/01
    いいね!×4096