2023年4月1日のブックマーク (3件)

  • 長女ちゃんのおしごとの成果 【モンテッソーリ園】 - 育児猫の育児日記

    今日は土曜日ですが、今週も先週に引き続き 脳トレシリーズはお休みいたします。 おそらく中国地方のどこかで帰る準備をしていると思います。 また来週よろしくお願い致します。 モンテッソーリ園にお世話になっています 当ブログをお読みの方ならご存知かと思いますが、 わが家の子供たちは3人ともモンテッソーリ園にお世話になっています。 長男と次男はすでに卒園しており、現在は長女だけが通っております。 www.ikujineko.com www.ikujineko.com 育児家がお世話になっている幼稚園では、学期末に毎回お仕事を持って帰らせてくれます。 今日は年中の長女ちゃんがおよそ半年間幼稚園で頑張った成果を持って帰ってきてくれましたので、ご紹介したいと思います。 はさみのおしごと はさみのおしごとは基的に線に沿ってきるおしごとです 年少さんのころと比べるとかなり複雑な形も上手に切り抜けるように

    長女ちゃんのおしごとの成果 【モンテッソーリ園】 - 育児猫の育児日記
    komari-mon
    komari-mon 2023/04/01
    “おかあさんだいすき”だけじゃなくて、“すぎ”がつくところとか、“おまた”発言とか、面白かわいいですね(^ ^)。大人になってから思い出しても楽しめそう♪。
  • はてなブログのグループ?いやいやいやいや! - japan-eat’s blog

    最近できたグループの順位?的なもの! よくよく考えてみた。(個人の見解) まず 理由 結果 結論 結果と理由2 学んだこと 嬉しいこと IPアドレス まず 当初は頑張るぞ〜みたいなのがあったが、 いざ1位などを取ると、何も変わらない・・・・。 特にアクセス数も変わらない = 収入も変わらない それで色々考える 考える 頭悪いなりに考える。 これ!意味ないな〜 ← 結論 理由 アクセス数も対して変わらない。 収入もたいして変わらない。 では! 誰が得をするのか。。。 一概に言えないが、1位という順位を取ることを目標とする人はいいのかもしれないが、 出することも意外と大変。 これはレストランの保湿機と同様で、とってからの維持の方が結構大変で、ストレスにもなる。 では!他にメリットがあるのは? 運営側じゃん! グループへアクセスをするとグループページのアクセス数が増えていく。 自然とSEOにも絡

    はてなブログのグループ?いやいやいやいや! - japan-eat’s blog
    komari-mon
    komari-mon 2023/04/01
    グループには入っていたのですが、ランキングとなると、どうすれば良いんだろう…と思っていました。勉強になりました✨。
  • 春先から初夏にかけて出荷量が増えて旬をむかえる『ピーマン』 - japan-eat’s blog

    ピーマンはトウガラシの一種で、辛味がなく大型にしたものです。日で呼ぶ「ピーマン」はフランス語の「pimento(ピマン)=トウガラシ」が由来とされており、 英語では、「green pepper」と呼びます。一年中店頭に並んでいますが、露地栽培の場合の旬は6~8月。夏に旬を迎える夏野菜です。 原産地と日への渡来 ピーマンの消費が急速に伸びたのは! 最近店頭で見られるのは ピーマンの栄養 ●緑ピーマンの特徴 ●赤ピーマンの特徴 ビタミンC β-カロテン カリウム 物繊維 ビタミンE ピーマンの選び方 調理方法で苦手を克服!切り方で苦味低減?! 油・肉との相性◎ 冷蔵保存 冷凍保存 ピーマンとちくわの梅肉炒め~おかか和え 原産地と日への渡来 ピーマンはもともと中央アメリカから南アメリカの熱帯地方が原産といわれるとうがらしの一種です。フランス語で大型で甘味のあるものをpiment(ピマン)

    春先から初夏にかけて出荷量が増えて旬をむかえる『ピーマン』 - japan-eat’s blog