タグ

2014年3月13日のブックマーク (7件)

  • OSSの開発モデルを、そのまま社内に持ち込むのは止めたほうがいい(もしくはコードレビューの話) - kazuhoのメモ置き場

    以前以下のようにツイートした話だけど、OSSの開発モデルを社内開発にそのまま持ち込むのは危険。 チーム開発の場合、簡単にコメント返せないようなPR送られた時点で負けだと思ってる。無駄なコードが生産されないよう事前に設計を詰める作業をすべき / “雑なレビュー - ✘╹◡╹✘” http://htn.to/by5or1 https://twitter.com/kazuho/status/431602421068877824 今日一般的に想定される「OSSの開発モデル」はEric S. Raymondの有名なエッセーである「伽藍とバザール」によって解説されたところの「バザール」である。 「バザール」モデルにおいては、多くの改善提案の中から最善と考えられる実装が取り入れられ、コミュニティで共有されるようになる。同エッセーから引用するなら、 ふりかえってみると、Linux の手法や成功の前例は G

    OSSの開発モデルを、そのまま社内に持ち込むのは止めたほうがいい(もしくはコードレビューの話) - kazuhoのメモ置き場
  • 東芝技術海外流出で逮捕状…提携先元技術者に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    総合電機大手「東芝」の主力製品であるNAND型フラッシュメモリーの研究データを韓国企業に不正に渡したとして、警視庁が、東芝と業務提携していた半導体メーカーの元技術者で、韓国企業に転職した福岡県内の50歳代の男について、不正競争防止法違反(営業秘密開示)容疑で逮捕状を取ったことが捜査関係者への取材でわかった。近く強制捜査に乗り出す。 海外のライバル企業への人材流出に伴い、国内メーカーの技術流出が問題化する中、最先端の情報技術海外不正流出が刑事事件に発展するのは初めて。 捜査関係者によると、元技術者は、東芝とフラッシュメモリーの製造事業で提携する半導体メーカーの社員だった2008年春頃、東芝のフラッシュメモリーの開発拠点である四日市工場(三重県)で、「営業秘密」にあたるメモリーの大容量化に必要な最新の研究データを記録媒体にコピーし、転職先の韓国半導体大手「SKハイニックス」に提供した疑い。

    komlow
    komlow 2014/03/13
  • instancetype で generics の夢をみる?

    いろいろと新しいAPIが追加されている。 iOS 7 : NSHipster いくつか紹介する(ソースコードは元サイトから引用)。 NSData (NSDataBase64Encoding) NSString *string = @"Lorem ip...

  • 火曜日 - 日々の研究[STAP細胞]

    研究を進めるとき、自分の喜ぶ結果がでたら、ほとんど確実にミスがある。これは、研究者にとって普遍的な現象だと思う。また、間違ってない発見をしても、冷静になるとつまらないことも多い。新しくて意味のあることを見つけるのは想像以上に困難であり、精神がすり減るようなことを繰り返し経験する。しかし、そういうことは気で研究をしないと分からない。研究者になる前の僕が一人で研究を始めたとして、それを意識できたかどうかは分からない。真剣に科学にとりくむ環境があってこそ、そういう経験が「普通に」できたのだと思う。 某細胞の件。日曜日には、意図的な捏造の可能性が高くなって呆然とした。しかし、そうする理由が全く理解できなかった。今日の学位論文のイントロには驚いたが、落ち着いてくると何となく分かってきた。要するに、O氏の周りには研究環境がなかったのだ。結果を出さないといけないプレッシャー云々とか、そういうのに駆動さ

    火曜日 - 日々の研究[STAP細胞]
  • 基本根本:繰り返し|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

    Mark Rosewater / Tr. YONEMURA "Pao" Kaoru 2014年3月3日 年に一度、私は「基」と題した記事を書いている。この一連のコラムは、自分でセットを作りたいと思っているプレイヤー向けのものだ。今回がその第6回になる。他の諸君にも楽しめるよう、私はこの記事を使って非常に基的なレベルでどのようにデザインが行われているのか、裏側を見せることでセットの作り方を説明していく。最初に、これまでの5回に渡る「基」記事を振り返っておこう。 基 #1:カード・コード(リンク先は英語) 最初のこの記事は、カード・ファイルでカードを管理するために使うカード・コードについてのものだった。ささいなものだが、管理するのには重要なのだ。 基 #2:デザインの骨格(リンク先は英語) 続いて2つめの記事では、カード・コードを用いて、セットをまとめるために使う「デ

    基本根本:繰り返し|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
    komlow
    komlow 2014/03/13
  • Linuxカーネルチューニングのメモ - 電子書籍と趣味の部屋

    Post navigation ← Previous Home > Web関連 > 開発 > Linux > Linuxカーネルチューニングのメモ Linuxカーネルチューニングのメモ サーバー向けにLinuxカーネルのチューニングを行った際のメモです。 設定内容 今回行った /etc/sysctl.conf の設定内容は書きの通りです。 各パラメータの説明はコメントとして残しておきます。 # 共有メモリの最大サイズ。サーバーの搭載メモリ(1GB)に合わせて変更 kernel.shmmax = 1073741824 # システム全体の共有メモリ・ページの最大数 kernel.shmall = 262144 # システム全体のプロセス数の上限 kernel.threads-max = 1060863 # システム全体のファイルディスクリプタの上限 fs.file-max = 5242880

    komlow
    komlow 2014/03/13
  • 些末なコードレビュー - naoyaのはてなダイアリー

    朝起きて布団から出るのがつらいので、HBFav をつらつらと眺めていた。 あるサービスの JavaScript が重いとか、そのコードが難読化されてないとか、担当者とおぼしき人間が書いたコメントがそのまま残ってるから消しましょうよとか、そんなことが書かれていた。JavaScript が重い、という話は結局そのサービスの JavaScript が重かったのではなく、ユーザーが自分で導入した広告が重いというだけの話だった。 コードが難読化されていない、趣味の製品ではなく会社の製品なのでコメントそのまま残ってるから消しましょう・・・実にくだらない。 ところで話は変わってコードレビューについて。 コードレビューに慣れないチームが、何の考えもナシにコードレビューを始めるととにかく気になったこと大小様々な指摘が行われることになる。一見、いろいろな指摘が出て議論が活発になっているように見えるが、だいたい

    些末なコードレビュー - naoyaのはてなダイアリー