タグ

Haskellとjavascriptに関するkomlowのブックマーク (3)

  • haskell as a javascript MVC framework

    It’s a bit rough around the edges, but I’ve found the mvc-todo project to be quite fun so far. It contains a coding of the todoMVC standardized app using haskell via ghcjs. The resulting todo list page looks just like all the others1, but hidden in this boring are some tiny slices of awesomeness. The first thing to like is that the page is 99% haskell2. It’s not a web page describing haskell code,

  • The JavaScript Problem - HaskellWiki

    The problem The JavaScript problem is two-fold and can be described thus: JavaScript, the language. JavaScript, the language, has some issues that make working with it inconvenient and make developing software harder : lack of module system (only pre-ES6), weak-typing, verbose function syntax1 (pre-ES6), late binding2, which has led to the creation of various static analysis tools to alleviate thi

  • カリー化談義 - あどけない話

    最近、スタートHaskellで「カリー化された関数のメリットは何か?」という質問が出た。そのすぐ後に、kmizuさんがカリー化の誤用に対して警鐘を鳴らしてしていた。僕からするとkmizuさんの「カリー化の定義」も誤用に思えたので、調べるとともに考えたことのまとめ。 いろんな定義 「カリー化する」という用語は、すくなくとも以下の3つの意味で使われているようだ。 部分適用という意味 これは明らかに間違い 「複数の引数を取る関数」を「一引数を取る関数のチェインに直す」こと これはkmizuさんの定義。世間でもよく使われる。 「構造体を一つ取る関数」を「構造体のメンバーを複数の引数にばらし、一引数を取る関数のチェインに直す」こと これは僕の定義。というか、Haskellコミュニティの定義。 「部分適用」の意味で使うのは明らかに間違いのなで排除。定義2と3について議論する。あとで、部分適用とは何かに

    カリー化談義 - あどけない話
  • 1