タグ

漫画と音に関するkommunityのブックマーク (15)

  • 空気公団が話題のアニメ「青い花」の主題歌を担当

    「青い花」は人気マンガ家・志村貴子の同名マンガをアニメ化したもの。志村の作品がアニメ化されるのは今回が初とあって、放送前から大きな話題を集めている。 空気公団はこのオープニングテーマとなる「青い花」のほか、ストーリーをイメージした楽曲を3曲制作。この4曲は7月22日にシングル(タイトル未定)としてリリースされる。 関連記事:志村貴子「青い花」TVアニメ化決定

    空気公団が話題のアニメ「青い花」の主題歌を担当
    kommunity
    kommunity 2009/06/07
    全くの予想外。これは名作の予感がしてしょうがない
  • 無題のドキュメント まる子「あたしゃロックに一生を捧げるよ」

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/05/17(日) 23:39:14.54 ID:dU4TJrEi0 母「バカッ!あんたにロックの何が分かるっていうの!」 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/05/17(日) 23:40:14.11 ID:FV7uCa/F0 コバーンへ続く 34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/05/17(日) 23:58:21.21 ID:ZxHaNti8O >>3はもっと評価されていいと思う 82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/05/18(月) 01:01:31.10 ID:VsfbJKvn0 >>3 嫌いじゃないぜ 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/05/17(日) 23:41:40.37 ID:r

  • Base Ball Bear新作ジャケにあの「ジョジョ」キャラ出現

    6月24日にリリースされるBase Ball Bearのニューシングル「BREEEEZE GIRL」のジャケットデザインが判明。人気コミック「ジョジョの奇妙な冒険」の第4部に登場するキャラクター、山岸由花子のイラストが起用されることになった。 写真は「BREEEEZE GIRL」の初回限定盤デラックス・ラブ・ジャケット。「4つの“E”特典」についてすべては明かされていないが、4つのうちのひとつとして「おすもうさんビッグアナザージャケットシール」という付録が封入されるとのこと。 大きなサイズで見る(全3件) 山岸由花子はスタンド能力「ラブ・デラックス」で自身の頭髪を自在に操ることができる、容姿端麗だがキレやすい女子高生。同じ高校に通う広瀬康一を愛するあまり、その好意がエスカレートして彼を町外れの別荘に監禁してしまう。 彼女を起用したきっかけは、Base Ball Bearと付き合いの長いPV

    Base Ball Bear新作ジャケにあの「ジョジョ」キャラ出現
    kommunity
    kommunity 2009/05/10
    銀魂でそれは・・・と思ったら違った
  • OTAPHYSICABLOG : けいおん!

    2009年04月17日20:13 けいおん! カテゴリアニメ Comment(6)Trackback(0) 基的には可愛らしいという理由だけですべて許してはいるのだが、どうにも引っかかるところを一点だけ指摘しておきたい。 彼女たちはどうして音楽を聴かないのだろうか。 私の感覚では、ポップスやロックにかんする「弾きたい」という情熱は、好きなバンドの好きな楽曲を聴く喜びがまずあって、その延長線上にはじめて出てくるものなのだが、肝心の聴く描写がほぼない。部室で駄弁っているとき、退屈なバイトの最中、試験勉強をしながら、こういった場面で音楽を聴こうとしないのが、どうにも不思議だ。素人がバンドに加入したら、楽器の練習させるよりも先に「このアルバムをまず100回聴け」だろうよ。 こういったわけで、萌えアニメとしてはよく出来ていると私も思うのではあるが、音楽アニメとして凄い、という系統の評をネットとかで

    OTAPHYSICABLOG : けいおん!
    kommunity
    kommunity 2009/04/23
    確かにそうだけど、カスラックが鬱陶しいからだろうな・・・本編には描かれてないけどジェフ・ベックの”BLOW BY BLOW”(ギター殺人者の凱旋)の貸し借りとかしてるんだよ多分
  • 『けいおん!』を観た。 - POP2*5

    けいおん! 1 [DVD] 出版社/メーカー: ポニーキャニオン発売日: 2009/07/29メディア: DVD クリック: 89回この商品を含むブログ (72件) を見る 先日書いたエントリを読んだという友人から、久々にメールが届く。「ようつべに『けいおん!』って新作アニメがアップされてるから、観てみなはれ」と一言。で、観ましたよ……愕然。今、落ち込んで仕事もなにも手が着かない状況に。4月からBS衛星放送と地方局でスタートした新作アニメらしいんだが、こんな企画が水面下で進められていたなんて……。私の内面的ダメージについてはくわしくは書けないが、ま、似たようなことを昨年から考えていたわけですよ。自分の音楽知識やアイデアを提供して、萌えアニメのみなさんの力を借りたマンガみたいなアニメみたいなことができないかという、今考えりゃ戯言のようなことを。しかもそれが「萌えアニメ界の信頼のブランド」、京

    『けいおん!』を観た。 - POP2*5
    kommunity
    kommunity 2009/04/13
    実写版キャストにキュンとしたww
  • 「けいおん!」見たら、恥ずかしがらずに楽器触ってみればいいじゃない。 - たまごまごごはん

    「けいおん!」見たよー。 いやあもうね。いきなり極論ですがこれ見てみんなバンドやればいいじゃない!中高大生諸君!社会人諸君! 楽器弾くの楽しいよ!音合わせるの快感だよ!すっげーーー気持ちいいよへたでもいいから。 ハルヒのライブシーンもそうですが、京アニはそれを全力で描いてCD売って儲けちゃえばいいです。 そしてもっといいライブシーンをアニメーションで描けばいいです。 それを見てみんなバンド組めばいいです。ソロギタリストでもいいです。 というのは、自分がバンドやってて死ぬほど楽しかった経験があるのと、パワフルなガールズバンドが大好きだからです。 EDのあれは自分みたいな世代だと「うお、プリプリ(プリンセス・プリンセス)!」とド反応してしまいます。あるいはゴーバンズ、あるいはwink。一周回って90年代臭がぷんぷんするぜ。おっさんホイホイ。 はて、「けいおん!」の原作は演奏シーン皆無です。どち

    「けいおん!」見たら、恥ずかしがらずに楽器触ってみればいいじゃない。 - たまごまごごはん
  • 「けいおん」が人気のようだけど、そういやジャズがテーマの漫画ってあんまないよなという話 - ポンコツ山田.com

    最近「けいおん」のアニメが始まって、どうやら人気沸騰のようですね。原作もアニメも観ていないので「けいおん」の中身に直接触れはしませんが、高校時代からサックスをやっている自分のことを考えながら、音楽漫画にまつわる話をぽやぽやと。 Wikiを見てみたところ、そのものずばり、「音楽漫画」という項目があります。 wikipedia:音楽漫画 もちろんここから漏れている作品も多くあるんでしょうが、ぱっと見て気づくのが、ジャンルがやっぱり似たり寄ったりだってことですかね。この項に載っているものを大別すれば 伝記物 クラシック、吹奏楽 (広義の)ロック、バンドもの あたりでしょうか。伝記物なんて最近じゃとんと見ないので、ほとんどがクラシック系かバンド系かに分けられそうです。 そう、日音楽漫画には、私がやってきたジャズを扱っているものがほとんど見られないんですよ。Wikiの中では細野不二彦先生の「B

    「けいおん」が人気のようだけど、そういやジャズがテーマの漫画ってあんまないよなという話 - ポンコツ山田.com
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

  • 「けいおん!」見て、これから楽器を買う人に一言だけ。 - たまごまごごはん

    「けいおん!」見て「あー楽器やりたいなー」という人や、「倉庫から出してくるかな」という人が増えていて、ニヤニヤな日々です。 いいねいいね、もっとやっちゃえ、演奏しちゃえ。そして聞かせて!あと「アニメ見て音楽やるの?ぷぷ」という人には「そうだぜ!」と一言だけ言ってやれ。 んで、これからギターやベースやキーボードを買いたいなあと言う人へなのですが、自分もそれほど詳しいわけじゃないんですがこれだけは言わせて。 1万円くらいの安いヤツはだめです。悪いことは言わない、やめたほうがいいです。 音がいいとか悪いとか、「初心者に高いのはもったいない」とか、そういう問題じゃないんですよ。ぶっちゃけはじめ音なんてわからないですし。 ただ、安いのを買ったら9割方練習しなくなるんですよ。「まあ1万だったしなー」ってほぼなります。 長期的な練習のこと、後々音が気になった時のことを考えて、3〜6万円くらいのを頑張って

    kommunity
    kommunity 2009/04/09
    とりあえず色んな音楽聴くだけでも人生楽しくなりますよ、とか言ってみる/夏以降各地のライブハウスでヲタバンド大量発生ですね、わかります
  • [THE BACK HORN] 映画版「魁!!男塾」に主題歌提供

    原作の宮下あきらが「感動、感激しました。漫画家冥利につきます」とコメントする映画「魁!!男塾」は、1988年にテレビアニメ化。昨年はパチンコ台「CR魁!!男塾」が発表され、大きな話題を集めた。 大きなサイズで見る この映画は、1985~1991年に「週刊少年ジャンプ」で連載された人気漫画「魁!!男塾」を実写化したもの。俳優・坂口拓が主演&初監督を務めるほか、照英、山田親太朗、尾上寛之、榊英雄、中島知子(オセロ)が出演するなど、早くも話題となっている作品だ。 この映画に、THE BACK HORNは新曲「刃」を提供。侠気あふれるストーリーを、彼らのエモーショナルなナンバーが盛り上げることになる。なお、今のところこの曲のCDリリースは未定。ぜひ公開にあわせた発売に期待したいところだ。 また、この映画の劇中音楽をトルネード竜巻の曽我淳一が担当。彼が織り成すサウンドとスピード感のある映像の融合にも

    [THE BACK HORN] 映画版「魁!!男塾」に主題歌提供
    kommunity
    kommunity 2007/11/08
    また一文字。>劇中音楽をトルネード竜巻の曽我淳一が担当  何!
  • 大槻ケンヂとマンガ家。関連リスト - たまごまごごはん

    ●筋肉少女帯ジェネレーション● 「THE・仲直り!復活!筋肉少女帯」を買いました。いやあ、往年のファンとしてはメンツがそろって、しかもエディ三柴と橘高の競演が見れるだけでも幸せといいますか。さすがに全盛期の体力はなさそうなものの、いいライブ映像でした。 さて、もしかしたら筋肉少女帯を知らない世代の人も多いかもしれないので、簡単に説明しておきます。 筋肉少女帯(wikipedia) ボーカル、大槻ケンヂの描く詩が非常に特殊でアングラな欲求をたたえており、それをハイクオリティな演奏陣が固めていたためサブカルっ子のハートを貫いた、そんなバンドです。そして、多くのサブカルっ子はたいてい筋少の洗礼を受け、大人になってもそれを引きずるため「トラウマパンク」なんて呼ばれ方もします。 その世代は、具体的に言うと自分とかなんですが。 さて、大槻ケンヂワールドは音楽界にも多大な影響を与えましたが、なんせサブカ

    大槻ケンヂとマンガ家。関連リスト - たまごまごごはん
  • Amazon.co.jp:若杉 公徳 『デトロイト・メタル・シティ (1)』ジェッツコミックス: 本

    Amazon.co.jp:若杉 公徳 『デトロイト・メタル・シティ (1)』ジェッツコミックス: 本
  • 「で、みちアキはどうするの?」 - 間違うな。敬意を払うべきは著作者と著作物に対してであって、著作権に対してでは無い。

    crow_henmiさんより「田中ロミオファンの好きな作家/作品は?」ということで、なんか5冊挙げろ、という要請をいただいております。が、自分の場合は、「ロミオファンが楽しめる」というよりは、「田中ロミオなどを好きになってしまうような精神構造はこういったによって培われた」という5冊しか挙げられない気がします。それと自分は「家族計画」は未プレイですが「最果てのイマ」はC†Cに並ぶ傑作だと考えている人間です。 そういった感じの選定になる予定ですので、あまり期待なされないよう。あと所有しているの大半は元自宅(奥さんが住んでるとこですね)に置きっぱなので、思い出すのに時間がかかるのですよー。 ここゴッチャにして語ってる輩が多すぎ。JASRAC教の信者ですか?と。 MSN毎日インタラクティブ : ゲド戦記:挿入歌の歌詞が朔太郎の詩と酷似 これは、そもそも第三者である荒川洋治氏が雑誌で「そういっ

    「で、みちアキはどうするの?」 - 間違うな。敬意を払うべきは著作者と著作物に対してであって、著作権に対してでは無い。
  • アニオタフォース: “マンガ家が手掛けたジャケット”特集!

    発売日:2005-07-06 レーベル:インディペンデントレーベル アーティスト:Fishbasket 発売元:インディペンデントレーベル 定価:¥ 1,890(税込) 価格:¥ 1,796(税込)※5%OFF!!

  • DEATH NOTE TRIBUTE

    ・商品番号 : BVCR-11087 ・発売日 : 2006/06/21 ・価格 : ¥3059(税込) ・ALBUM <DEATH NOTE> 集英社「週刊少年ジャンプ」に連載されていた超人気漫画。少年誌史上かつて無いスリルとサスペンスで、爆発的な人気を誇る。その人気は小中高生はもちろん、社会人しかもOL層にも広がり、単行の売り上げは、11巻で1500万部を超える勢い。その勢いは連載終了後もとどまる所を知らず、今年2006年は実写映画化、テレビアニメ化とメディアを広げ、壮大なブームの到来を予感させる。 <DEATH NOTE TRIBUTE> 上記、実写映画化、TVアニメ化に合わせた連動アイテムとして、「DEATH NOTE TRIBUTE」をリリース。今作は、現在の音楽シーンを牽引する様々なジャンルの個性的なアーティストによるオムニバス・スタイル。DEATH NOTEに傾

    kommunity
    kommunity 2006/05/30
    シカオとCOILだけはガチ。
  • 1