タグ

読み物とアートに関するkommunityのブックマーク (5)

  • 平井堅がヤバいことになった...... - オトニッチ

    ここ最近の平井堅がヤバい。 そのヤバさは年々増大している。2021年はヤバさを超えて狂気になった。いつの間にか日屈指のヤバいミュージシャンになった。 平井堅のヤバさは、2014年前後から少しずつ滲み出始めた。 『ソレデモシタイ』という楽曲のMVで、自らを「インド人だ」と言い張った時から、彼のヤバさに気づく人が増えてきた。 そのヤバさは国境を越え、インド政府公認ダンサーと共演したりと、国際的な活動へと繋がっている。ヤバい。 2018年には吹っ切れたように、急激にヤバさの最高値を更新した。というかヤバさのジャンルを変えてきた。 『知らないんでしょ?』という楽曲のMVで、ホラーに挑戦したのだ。 人は「念願のホラーです」とインタビューで語っている。ホラーを念願している歌手は、かつて存在しただろうか。 彼はこの曲のMVで「モザイクの気味悪さ」や「モザイクの恐ろしさ」を伝えることに成功した。新しい

    平井堅がヤバいことになった...... - オトニッチ
  • スピッツの歌詞のレベルの高さは人間国宝に認定していいレベル | BASEMENT-TIMES

    実に残念である。 外人が日語が理解できないのが非常に残念だ。 日語が理解できなくてスピッツの歌詞が直接伝わらないのが残念で仕方ない。 日人なら殆どみんな知っている国民的バンド、スピッツ。 日が世界に誇ることのできるバンドだ。 だが、その良さ、まあ確かに歌詞が理解できなくとも、 音楽だけでも十二分にその良さは伝わると思うが、 歌詞を置いておいてはスピッツを100%楽しめているとは言い切ることはできない。 それぐらい偉大に歌詞がいいバンドであると思う。 ということで今回はスピッツの歌詞の魅力に迫って行きたいと思う。 一行一行の奥行きが凄い 歌詞の奥行きがすごい。 どういうことかと言うと、歌詞の中で直接語られていない部分まで想像することができるということだ。 スピッツ - 運命の人 ああーいい歌やなー この曲の中で特にヤバイと思う部分は冒頭のこの一節である。 バスの揺れ方で人生の意味がわ

    スピッツの歌詞のレベルの高さは人間国宝に認定していいレベル | BASEMENT-TIMES
  • アル仙のホームページ ARUSENROOM

    このサイトの全ての画像・文章・その他の無断転載・転写を禁止します。 Copyright (C) 2009 史群アル仙. All Rights Reserved

  • 50年前のスーパーのチラシを見せてもらった

    スーパーのチラシといえば、日常生活に溶け込み過ぎた「ザ・チラシ・オブ・チラシ」であり「チラシ界の雄」もしくは「ドン」と呼べる存在である。わざわざ手元に残しておく人は、まずいないだろう。 しかし、これが50年前のチラシとなれば途端に話は変わってくる。古いパンフレットは古屋等で入手可能だが、スーパーのチラシとなるとそうもいか ない。身近すぎるあまり保管しようとすら思わないせいか、新聞紙と一緒にちり紙交換に出されるパターンがほとんどだと思われる。 そんな絶滅危惧種レベルに貴重な大昔のチラシを、大量に見せてもらえる機会に恵まれた。じっくり読み込んでみたい。

  • 宇川直宏「FREEDOMMUNE 0<ZERO>2013 」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー PowerPush - FREEDOMMUNE 0<ZERO> ONE THOUSAND 2013 被災地支援フェス開催の真意!!!!!!! 7月13日に千葉・幕張メッセで東日大震災被災地支援イベント「FREEDOMMUNE 0<ZERO> ONE THOUSAND 2013」が開催される。他に類を見ない独自性の高いフェスとして知られるFREEDOMMUNEは、いったい何を目指して、どこに向かおうとしているのか。首謀者である宇川直宏に話を聞いた。 取材・文 / 大山卓也 DOMMUNEの思想を拡張するために ──FREEDOMMUNE開催のきっかけから教えてください。 実は2010年3月にDOMMUNEを開局した段階ですでにフリーフェスを画策していました。DOMMUNEはCOMMUNE(=共同体)の思想を現代に置き換えて僕が個人で立ち上げたライブストリーミングチャンネルであると

    宇川直宏「FREEDOMMUNE 0<ZERO>2013 」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • 1